喫煙具~煙管(キセル)と筒と煙草入

 8月23日(土)~11月16日(日)10時~17時(月・火曜休、ただし祝日の場合開館。入館16時半まで)、清水三年坂美術館(京都市東山区清水3丁目337-1。市バス「清水道」下車徒歩7分、清水寺門前三寧坂北入。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・532・4270。
 喫煙の習慣は16世紀後半以降に南蛮人(ポルトガル人)達により日本に伝えられたと言われています。長崎に伝わるや、途中の地方都市を飛び越えて、瞬く間に京都で大流行し、すぐに煙草が栽培され、国産の煙管が作られるようになりました。初期の頃の煙管は大作りでしたが、やがて携帯出来るように小型化し、煙管を収めるための煙管筒や刻み煙草を入れる袋と取り合わせて着物の帯にぶら下げて持ち歩くようになりました。さらには腰元のお洒落を演出するため、手の込んだ意匠のものや高価な素材を用いたものも作られるようになり、こうした「提げ物」は男女を問わず、重要な装身具としての機能をはたすようになっていきました。しかし、なんといっても見ごたえのある煙草入れが作られるようになるのは、明治以降。江戸幕府が崩壊し、廃刀令が出されると、今まで武家社会をパトロンとして刀装具を作っていた刀装金工達が、生活の為に「提げ物」の金具を作り始めたのです。彼らの卓越した技術と感性は、素晴らしい作品を次々と生み出していきました。
 今展では、江戸後期から昭和初期にいたるまでの名工達が手掛けた粋な喫煙具を紹介します。
 常設展=幕末・明治の名宝~金工、七宝、蒔絵、薩摩焼、彫刻
 一般800円、大高中生500円、小学生300円。
 問い合わせTEL075・532・4270(清水三年坂美術館)。

シベリア抑留慰霊上映会

 8月23日(土)14時、ひと・まち交流館京都(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。
 元シベリア抑留者インタビュードキュメンタリー映画「帰還証言:ラーゲリから帰ったオールドボーイたち その2 前編(終戦編)」の一般上映。
 無料。
 問い合わせTEL090・5460・3110(いしとびたま)。

夏の鴨川座「カモシネマ10」

夏の鴨川座「カモシネマ10」 8月23日(土)19時半(18時半開場)、 鴨川西岸河川敷(京都市上京区梶井町。賀茂大橋以南。京阪鴨東線「出町柳」または市バス「河原町今出川」・「出町柳駅前」より徒歩5分。Pなし)※ご来場の際には公共交通機関をご利用下さい
―夏の夜、涼やかな鴨川沿いで大切な人と映画を見てみませんか?
 カモシネマとは京都・鴨川にて行う野外の映画上映会です。10回目を迎える今年は、万城目学さん原作の「鴨川ホルモー」を上映します。入場無料、出入り自由です。また、鴨川の清掃活動(出町柳~荒神口間)を当日15:30~行います。※参加希望者は要連絡
 ※小雨決行、荒天時は8月24日(日)に延期
 入場無料。
 問い合わせTEL080・1502・2795(カモシネマ実行委員会:宮本)。
カモシネマ10 | 劇場の天井は、星空だった。映画野外上映会イベント
カモシネマ10
カモシネマ10@kamocinema10

広田ゆうみ朗読の会#20

 8月23日(土)19時開演(18時45分開場)、西陣ファクトリーGarden(京都市上京区浄福寺通上立売下ル蛭子町663。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩5分)TEL075・441・8235。
 「星のサーカス」「猫貸し屋」
 作=別役実
 構成=二口大学
 一般1500円(お茶付)。
 申し込み・問い合わせTEL090・3039・9894(即興朗読の会)。

第三劇場プロデュース劇団なかゆび第1回公演『滔々と流れゆく』

 8月22日(金)~8月24日(日)、同志社大学新町キャンパス学生会館新町別館小ホール(京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159‐1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩約10分。Pなし、駐輪あり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 同志社大学の演劇サークルによるプロデュース公演です。
 舞台は或る国の戦時中と現代。
 徴兵される青年や民衆、挑発する作家、独裁者…
 語られている歴史、その歴史の中で生きる彼らは果たして自由なのだろうか。
 現実と虚構の中を「滔々と流れゆく」、そんな人々の様を見てみませんか。
 作・演出=神田真直
 当日800円(前売り500円)。
 問い合わせTEL090・3050・3194(劇団なかゆび制作:コイケ)。

続きを読む

『小さいおうち』上映会 長岡京記念文化会館

 8月22日(金)10時半/14時、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 “小さいおうち”で起こった、ひそやかな恋愛事件。秘められた真実が、60年の歳月を超えて、紐解かれていく─
 監督=山田洋次
 (2013年/日本/136分)
 一般1300円(前売り1000円)、高校生以下(3歳以上)・シルバー(60歳以上)・障がい者1000円(前売り800円)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL075・256・1707(京都映画センター)。ローソンチケットLコード:53921 ほか。

地蔵盆演芸会

 8月22日(金)19時半開演、地蔵寺(京都市西京区桂春日町9。阪急京都線「桂」東口より徒歩5分)。
 出演=桂福郎、揚野バンリ
 無料。
 問い合わせTEL075・381・3538(地蔵寺)。

JCDN国際ダンス・イン・レジデンス・エクスチェンジ・プロジェクトVOL.4途中経過発表

 8月22日(金)・8月23日(土)/8月30日(土)・8月31日(日)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

  • ノーラ・チッポムラ ソロ・ダンス作品「父のような自画像 portrait of myself as my father」
    8月22日(金)19時半/8月23日(土)18時
     JCDN国際ダンス・イン・レジデンス・エクスチェンジ・プロジェクトVOL.4日本―米国 共同制作プログラム “Kyoto A.I.R. Alliance Festival 2014”招聘アーティストのノーラ・チッポムラが、2014年8月の1カ月間、京都芸術センターで滞在制作を行います。
  • パフォーマンス「熱風」途中経過発表 -work in progress
    8月30日(土)17時/8月31日(日)15時
     JCDN国際ダンス・イン・レジデンス・エクスチェンジ・プロジェクトVOL.4日本―米国 共同制作プログラム“Kyoto A.I.R. Alliance Festival 2014”招聘アーティストのノーラ・チッポムラが、飯名尚人作・演出作品「熱風」に、振付・ダンスで参加、日本の同時代の作家・表現者と共同制作を行います。

 一般2000円(前売り1500円)、学生2000円(前売り1000円)、「父のような自画像」+「熱風」セット券2000円。
 問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。

続きを読む

カフェ・モンタージュでの1時間~Rain Song

 8月21日(木)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
 出演=谷本華子(ヴァイオリン)、塩見亮(ピアノ)。
 プログラム=ブラームス/ヴァイオリンソナタ第1番「雨の歌」、ババジャニアン/ヴァイオリンソナタ。
 2000円。定員40人。
 申し込み・問い合わせTEL075・744・1070(カフェ・モンタージュ)。