茶道入門─茶の湯の道具─

7月24日(水)~8月30日(金)9時半~16時半(土日祝・8月13日~8月16日、休。入館は16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル寺之内竪町682番地〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。

茶道具の工程見本を展示して茶碗や棗などができあがるまでの過程を紹介するほか、裏千家の茶室建築や歴史について学ぶ資料をあわせて展示します。また、展示に関連してさまざまなイベントや子供向けワークショップもあり。

一般500円、大学生300円、高中生200円、小学生以下・メンバーシップ校の方無料。
呈茶/800円。要入館料

申し込みはこちら
問い合わせTEL075・431・6474(裏千家センター)。

【関連イベント】
茶臼で碾茶を挽いてみよう 点てる体験付き
/7月27日(土)①10時半②13時③14時半、1F呈茶席
対象=小学生(保護者同伴可)
1000円(抹茶・和菓子付)。※要入館料
※各回15人
※要申し込み こちら

オリジナルの色紙を作ろう/8月3日(土)①11時②13時半、1F呈茶席
対象=小学生(保護者同伴可)
2500円(材料費)。※要入館料
※各回16人
※要申し込み こちら 

・又隠写し茶室体験
・初心者向けデモンストレーション
・茶道の香を知ろう
・スタンプラリー
無料、予約不要、日程など要確認

第371回 市民寄席

7月23日(火)19時開演(18時半開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

「米揚げ笊」笑福亭呂翔、「風呂屋番」桂鯛蔵、「親子酒」桂一蝶、「熊野詣」桂小文枝

一般2000円(前売り1800円)、ユース(25歳以下)1500円。
※全席指定
※ユースチケットは公演当日に要証明書提示
※未就学児入場不可
※ヒアリンググループ席(専用受信機無料貸出)希望の方、✉accessibility@rohmtheatrekyoto.jpかFAX075・746・3366に件名「市民寄席 観劇サポート」とし、本文に「名前・連絡先・観劇人数」を記入し、お知らせください 
※車椅子席希望者・介助者同伴の方、要問い合わせTEL075・746・3201

申し込み・問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)ほか。

祇園祭「宵山能」

7月23日(火)18時開演(17時半開場)、能楽堂 嘉祥閣(京都市中京区両替町通竹屋町上る。地下鉄烏丸線「丸太町」4番出口より徒歩3分)TEL075・222・0618。

お話/祇園祭と能 井上裕久
能/「菊慈童」 浦部幸裕、岡充 ほか

2500円(前売り2000円)、小学生以下、保護者同伴に限り無料。

申し込み・問い合わせTEL075・706・8166、FAX075・256・2883、nohgakudo[at]kashokaku.jp

※メール・FAXの場合、件名を「7月23日祇園祭」とし、氏名、住所、電話番号、枚数をお知らせください

resonating,and…共鳴とそのゆくえ─高橋まり・渡邉敬介・イトウナホ

7月23日(火)~7月28日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

第50回 頴展 STOP GENOCIDE in GAZA

7月23日(火)~7月28日(日)11時~19時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ2号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。

頴展は、アジア・アフリカ・ラテンアメリカとの連帯を目指す京都AALA美術班と友人たちのグループ展です。

問い合わせTEL090・3870・7659(小林)。

【関連イベント】
ドンチリチッチ宵山ライブ
/7月23日(火)17時~
真裕子と綾香の和の音ユニット。唄と三味線ときどき和太鼓

パレスチナ問題ミニ講座/7月24日(水)17時~

ハブチユウスケ ツムクム写真展「HARVEST Ⅲ」

7月23日(火)~7月28日(日)11時~18時(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク2F(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。

ツムクム写真とは、木にデジタル写真を転写して「積」んだり「組」み合わせたりする積み木のような写真の事です。

無料。

問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)。

小林紗世子展

7月23日(火)~8月4日(日)10時~18時、村田画廊(京都市左京区松ヶ崎泉川町18-4。市バス「東北園町」下車徒歩2分、地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約8分)TEL075・703・8960。

問い合わせTEL/FAX075・703・8960(村田画廊)。

第80回記念現展・関西展

7月23日(火)~7月28日(日)10時~18時(月曜休、但し祝日の場合開館。最終日16時まで。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館 南回廊2F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。地下鉄「東山」駅から徒歩) TEL075・771・4334 。

日本画、洋画、彫刻、工芸、写真、版画・CG

大人700円、大学生以下無料。
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、被爆者健康手帳又は戦傷病者手帳を提示の方無料(手帳等の被交付者の方1人につき介護者の方1人まで無料)
※ 京都市敬老乗車証を提示の方、無料
※予約なしで観覧可

問い合わせ 現代美術家協会

第9回 桂米二かもがわひとり会

7月22日(月)19時開演(18時半開場)、かもがわカフェ(京都市上京区西三本木通荒神口下ル上生洲町229-1。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩10分、または市バス「荒神口」下車徒歩3分)TEL075 ・211・4757。

出演=桂米二(三席)
演目=当日のお楽しみ
※アフタートークあり

2500円+1オーダー。
※要予約
※全椅子席
※限定20席

申し込み・問い合わせTEL075 ・211・4757(かもがわカフェ/木・第4水曜定休。第1・3水曜は18時まで)

森花翅獣~6人の作家が見つめる自然~

7月22日(月)~8月2日(金)10時~17時(7月27日・7月28日休。最終日15時まで)、NTT西日本 三条コラボレーションプラザ(京都府京都市中京区烏丸三条上ル場之町604 NTT西日本京都支店1F。地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅5番出口より徒歩8分)。

自然をテーマに創作。

出展作家=一井リツ子、衣川雅之、田中直子、則武千鶴、平田有加、ふしはらのじこ

入場無料。

【アーティストトーク】
①11時~②14時~、各日15分程度。
7月22日(月)ふしはら・則武 ※在廊のみ
7月23日(火)平田・則武
7月24日(水)平田・一井
7月25日(木)田中・ふしはら
7月26日(金)田中・ふしはら
7月29日(月)ふしはら・則武
7月30日(火)平田・則武
7月31日(水)平田・一井
8月1日(木)一井・ふしはら
8月2日(金)衣川・則武(午後) ※在廊のみ