第33回四明展

 10月28日(火)~11月2日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
 問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。

日本・オーストラリア国際版画展

 10月28日(火)~11月9日(日)9時~17時(月曜休)、京都市美術館1F北展示室(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。
 今年設立15周年を迎える「KYOTO版画」が、その第7回国際交流展として「日本・オーストラリア国際版画展」を開催します。 豪州版画協会のキュレター2人が37作家73点を選び、風景、人物、動物、植物などの幅広いモチーフを用いて「オーストラリア現代版画50年」の活動を披露。また版画を通して日豪間の芸術交流に深く寄与しながら、残念にも先年急遺された故ヨルク・シュマイサー氏の作品10点を特別展示します。 日本側は関西以西の106作家、約200点余を同時に展示します。
 一般500円、大高生300円、中学生以下・シルバー・障がい者手帳所持無料。
 問い合わせTEL/FAX075・956・6910(版画京都展実行委員会)。

第324回かねよ寄席

 10月27日(月)19時開演、鰻のかねよ2F和室(京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・221・0669。
 出演=桂ひろば、桂歌之助、桂米ニ桂、桂きん枝。
 木戸銭2100円(開演前鰻丼またはきんし丼付)。
 ※9月30日(火)11時半より電話予約受付、当日16時より当日券発売(50人)
 申し込み・問い合わせTEL075・221・0669(かねよ)。

京都観世能

 10月26日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 能「弱法師」梅若玄祥、能「江口~甲之掛」林喜右衛門、狂言「呼声」茂山七五三、能「恋重荷」杉浦豊彦。
 S席13000円※正面指定席、S補助席12000円※正面指定席、A席10000円※脇中正面指定席、A補助席9000円※脇中正面指定席、B席6000円※2F自由席、学生席3500円※2F自由席
 問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

京都ハイクファミリー例会「もたて山~大比叡」

 10月26日(日)9時、JR湖西線「比叡山坂本」駅集合。
▽第391回(10月26日)例会「もたて山~大比叡」11キロ
 もたて山は紀貫之の墓碑があり、いつも清潔に保たれています。もたて山見晴らし台からの琵琶湖の眺望は絶景の一語です。ここよりケーブル延暦寺、大比叡三角点へと東側から登る道は馴染みありませんが、捨てがたい道です。
 コース=JR湖西線「比叡山坂本」駅─ケーブル坂本─もたて山(紀貫之墓所)─ケーブル延暦寺─大比叡三角点─西の山峠─ケーブル八瀬(16時解散予定)。
 持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、ライト、常備薬、消炎鎮痛剤等。
 地図=2万5000分の1地形図「京都東北部」。
 会員以外の参加歓迎。
 非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
 問い合わせTEL075・611・2841(石原運営委員)、TEL075・462・6959(山本伸運営委員)。
 主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー

※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先(滋賀県南部・京都府南部)の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。

小さな里から続く日々~越畑で出会いものづくりを続ける私たちの展覧会

 10月26日(日)~11月2日(日)11時~17時(最終日16時まで)、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)。
 草木染め・手織布、染織・敷物、陶芸、写真等を展示。
 問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)、TEL090・5655・4568(テラ:小林)。

続きを読む

秋のワンデイバスハイク「滋賀県~鈴鹿山系・日本コバ」

 10月26日(日)7時20分、四条大宮バスプール集合(京都市中京区下り松町。阪急京都線「大宮」すぐ)。
▽京都洛中勤労者山岳会’14秋のワンデイバスハイク
 京都洛中勤労者山岳会が主催する公開ハイキング(軽登山)です。現地への往復は貸切バスを使用します。
 コース=四条大宮~名神東IC~八日市IC~永源寺ダム~蓼畑(降車)~藤川谷~日本コバ山頂~政所尾根~政所(所要時間約6時間)。
 3000円(別途保険料300円)。定員33人。
 申し込み・問い合わせTEL075・463・3999(京都洛中勤労者山岳会:大江)。

岡本明美&榎本八重子ジョイントコンサート2014 (公財)青山財団助成公演

 10月26日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=岡本明美(メゾソプラノ)、榎本八重子(ソプラノ)、中村展子(ピアノ)
 プログラム=中田喜直/子守唄、イギリス民謡(ブリテン編)/庭の千草、ブラームス/4つのデュエットop.61 ほか
 3500円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。

らくなん山の会秋の公開山行「牛松山(丹波富士)」

 10月26日(日)8時25分、JR「京都」駅嵯峨野線ホーム集合。
 亀岡の牛松山(丹波富士)でいい汗を流しましょう!
 「らくなん山の会」による秋の公開山行。丹波富士とも呼ばれる、亀岡の牛松山に登ります。牛松山は亀岡駅の東にゆったりそびえる、標高629メートルの山です。途中に亀岡市内を一望できるポイントがあり、山頂には金毘羅神社があります。休憩をとりながらゆっくり登ります。初心者歓迎。
 持ち物=弁当、行動食、水筒、雨具、帽子、防寒具、手袋等、日帰り装備。
 参加費500円(保険代含)。※交通費別途
 要予約、当日受付不可。※10月15日(水)締切
 申し込み・問い合わせFAX0774・33・1933(らくなん山の会:福島)。

モザイク・クァルテット~京都の秋音楽祭

 10月26日(日)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
 ヨーロッパを席巻する注目の古楽器弦楽四重奏団が再び来日。
 出演=エーリッヒ・へーバルト(第1ヴァイオリン)、アンドレア・ビショッフ(第2ヴァイオリン)、アニタ・ミッテラー(ヴィオラ)、クリストフ・コワン(チェロ)
 プログラム=モーツァルト/弦楽四重奏曲第17番変ロ長調K.458「狩」、シューベルト/弦楽四重奏曲第10番変ホ長調D.87、ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第2番ト長調op.18-2
 5000円。全席指定。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・第3月曜休)。