第5回なかよし寄席

 10月25日(日)15時開演、酒肴処なかよし(京都府宇治市宇治宇文字2-36。JR奈良線「宇治」より徒歩3分・京阪宇治線「宇治」より西へ徒歩12分)TEL0774・22・8932。
 出演=桂米二、桂優々、笑福亭竹林。
 終演後、出演者を囲んで食事会(2000円+飲物1000円、要予約)あり。
 木戸銭1800円(前売り1500円)。
 問い合わせTEL/FAX0774・22・1137(中井)、TEL0774・22・8932(なかよし)。

子育て・教育講演会「子どものためって何?」

 10月25日(土)13時半~15時半、八幡市文化センター小ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
 子どものためって何?~見た目にふりまわされない、子どもを育てるということ、人間力をつけるということ~
 講師=広木克行(前千代田短期大学学長、神戸大学名誉教授)
 無料。
 問い合わせTEL0774・62・4425/FAX0774・63・2669(八幡・京田辺・綴喜子育て・教育ネットワーク)。

アスニー京都学講座「ボストン美術館~華麗なるジャポニズム展」の見どころ解説

 10月25日(土)14時~16時(13時半開場)、京都アスニー3F研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 講師=尾﨑眞人(京都市美術館学芸課長)。
 無料。定員先着200人。※申込不要
 問い合わせTEL075・812・7222/FAX075・803・3017(京都市生涯学習センター)。

ピアノデュオドゥオール“次の10年へ” 結成10周年記念リサイタルシリーズ2014関西公演

 10月25日(土)17時開演(16時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=藤井隆史|白水芳枝(ピアノ)
 プログラム=デュカス/魔法使いの弟子、リスト/悲愴協奏曲、ブラームス/2台のピアノのためのソナタヘ短調op.34b
 一般3500円、学生3000円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いWebピティナ、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:228-445 ほか。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)、TEL06・7501・9305(ノース・ロード・スタジオ)。

桂~小さなコンサート

 10月25日(土)14時開演(13時半開場)、桂教会(京都市西京区桂野里町5-36‎。阪急京都線「桂」東口より徒歩2分)TEL075・394・2009。
 出演=池谷明高|阿部正男(トランペット)、大林永九(テナーサックス)、早見公夫|早田彩子(ピアノ) ほか。
 プログラム=林保雄/追分、美山の田の草取り唄、ちいさきもの、オルゴール風埴生の宿 ほか。
 一般1000円。
 問い合わせTEL0774・21・5204(日本音楽家ユニオン京滋音楽協会事務局:林)。

大阪交響楽団名曲セレクション

 10月25日(土)15時開演(14時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 指揮=佐藤俊太郎
 ソプラノ=幸田浩子
 解説=青島広志
 プログラム=モーツァルト/オペラ「フィガロの結婚」序曲、交響曲第41番「ジュピター」 ほか。
 S席3000円、A席1500円。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:235-123 ほか。
 問い合わせTEL075・955・5711/FAX075・955・4774(長岡京記念文化会館)。

百職の秋の企画展「白秋」

百職の秋の企画展「白秋」 10月25日(土)~11月3日(月・祝)11時~18時(水曜休。最終日17時まで)、テノナル工藝百職(京都市左京区聖護院川原町11-18。京阪鴨東線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・200・2731。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 高木剛(陶、茶器)、平野日奈子(陶、茶器)、tsuyu.(布敷物、クロス)
 問い合わせTEL075・200・2731(テノナル工藝百職)。

続きを読む

井上同門定期能楽会

 10月25日(土)13時開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 能「俊寛~落葉之伝」橋本雅夫、狂言「口真似」茂山良暢、能「三輪」浅井通昭。
 一般4000円(前売り3800円)、学生2000円。
 問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

「旅する版画家」ヨルク・シュマイサー追悼展

旅する版画家 ヨルク・シュマイサー追悼展 10月25日(土)~11月16日(日)13時~19時(月曜休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)。
 銅版画希少作品40点展示。
 11月1日(土)17時半より、メモリアルレセプションあり。
 問い合わせTEL075・231・2321/FAX075・231・2322(ギャルリー宮脇)。

秋の京菓子体験教室

 10月25日(土)10時・13時半/10月26日(日)13時半、京菓子資料館(京都市上京区烏丸通上立売上ル柳図子町331-2。地下鉄烏丸線「今出川」下車北へ徒歩5分。Pなし)TEL 075・432・3101。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

  1. 菓子体験教室
    職人による実演の後、1人2種類の生菓子を計3個制作します(持ち帰り可)。
  2. 展示室見学
    「近現代の京菓子のあゆみ」を学芸員が解説。
  3. 呈茶席(立礼席)
    最後に抹茶(お薄)と上生菓子で一服。お茶の飲み方やお菓子の楽しみ方のレクチャーあり。
  4. 持ち物=エプロン、三角巾、マスク

 一般2000円、こども1000円。各回定員20組。※要予約、10月23日(木)17時締切
 申し込み・問い合わせTEL075・432・3101/FAX075・432・3102(俵屋吉富烏丸店)。