新春展「はとづくし~鳩をめぐる美術品」
1月16日(金)~2月22日(日)9時~17時(月曜休。入場16時半まで)、八幡市立松花堂美術館(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「京田辺」「松井山手」・近鉄京都線「新田辺」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。
1月24日(土)・2月7日(土)・21日(土)14時より、学芸員によるギャラリートークあり。
一般400円、学生300円、高校生以下無料。
問い合わせTEL075・981・0010/FAX075・981・0009(八幡市立松花堂庭園・美術館)。
エドゥアルト・クンツ ピアノリサイタル
1月16日(金)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
プログラム=スカルラッティ/ソナタニ短調K213、ニ短調K141、ラフマニノフ/「楽興の時」op.16、チャイコフスキー/「四季」~12の性格的描写 ほか
一般3500円、レディース・チケット3000円、ペア券6000円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:248-102、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:58510。
チケット取り扱い・問い合わせTEL03・3943・6677(プロ・アルテ・ムジケ)。
永井裕明展 GRAPHIC JAM ZUKO in Kyoto
1月16日(金)~3月31日(火)11時~19時(日曜・祝休。土曜18時まで)、京都dddギャラリー(京都市右京区太秦上刑部町10。地下鉄東西線「太秦天神川」1番出口より徒歩3分)TEL075・871・1480。
1月16日(金)17時半より、オープニングパーティ開催。
問い合わせTEL075・871・1480/FAX075・871・1267(京都dddギャラリー:久保)。
Kosei Sakamoto+Monochrome Circus『HAIGAFURU/Ash is falling』
1月16日(金)~1月18日(日)、京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
全ての生命、全ての願望、言葉、哲学、音楽、詩、身体が「宙づり」にされる。
All the livings, all the wishes, all the words, all the philosophy, all the music, all the poem and all the body has suspended.
三好達治による詩『灰が降る』をサブテクストに世紀を隔ててなお人類を翻弄し続ける「核」の問題、文明の孕む問題、その中での身体とダンスの未来を考察した作品。日本フィンランドのコラボレーション作品として日フィン4都市で上演し好評を博した同作品をMonochrome Circusのダンサーに委嘱。ヴァージョン・アップして京都初演を行います。
振付・演出=坂本公成
出演=森裕子、佐伯有香、合田有紀、野村香子、渡邉尚
一般3500円(前売り3000円)、学生3000円(前売り2500円)、18歳以下2500円(前売り2000円)。
チケット取り扱いWebJCDNダンスリザーブ、京都芸術センター窓口(10時~20時、年末年始休館)。
問い合わせTEL070・6500・7242/FAX075・414・2425(Dance & Environment)。
越前三好健太郎作陶展
1月14日(水)~1月20日(火)10時~20時(最終日16時まで)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)。
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
第129回龍野落し語の会
1月14日(水)19時開演、リカーコレクション龍野2F(京都市山科区御陵大津畑町32。JR・地下鉄東西線・京阪京津線「山科」下車、旧三条通を西へ150メートル)TEL075・581・0130。
出演=桂梅団治、桂雀喜、林家愛染。
木戸銭1500円(前売り1200円)。
チケット取り扱い・問い合わせ075・581・0130(リカーコレクション龍野)。
帽子の会作品展
1月14日(水)~2月1日(日)12時~19時(火曜休。最終日17時まで)、ギャラリーかもがわ(京都市上京区葭屋町通出水上ル亀屋町321。市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。周辺に有料Pあり)TEL075・432・3558。
問い合わせTEL075・432・3558/FAX075・415・7900(ギャラリーかもがわ)。
入江明日香展
1月14日(水)~1月20日(火)10時~20時(最終日16時まで)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)。
版画を展示。
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
浄土宗芸術家協会京都支部第6回芸術展
1月14日(水)~1月17日(土)10時~17時(初日11時より、最終日16時まで)、佛教大学四条センター(京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町8京都三井ビルディング4F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」21番出口よりエレベータ直結)TEL075・231・8004。
洋画、日本画、書、生花、写真、彫刻を展示。
問い合わせTEL075・841・2088(浄土宗芸術家協会京都支部事務所)。
第70回立命館大学コリア研究センター月例研究会
1月14日(水)16時半~18時半、立命館大学衣笠キャンパス学而館第3研究会室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
「申景濬と朝鮮王朝時代の歴史地理学」
講師=轟博志(立命館アジア太平洋大学(APU)アジア太平洋学部准教授)
問い合わせTEL075・466・3264/FAX075・466・3247(立命館大学コリア研究センター)。