養蓮寺寄席

 2月19日(木)19時開演、養蓮寺(京都市下京区間之町通五条下ル大津町15。地下鉄烏丸線「五条」)。
 出演=今井克紀(金剛流仕舞)、笑福亭仁智、桂梅団治、林家笑丸、露の雅
 木戸銭1000円。
 問い合わせTEL075・351・5970(養蓮寺)。

京都ハイクファミリーぶらり散策「山科・隋心院」

 2月18日(水)10時、京阪本線「鳥羽街道」駅前集合。
▽第395回(2月18日)例会「山科・隋心院」6キロ
 稲荷山は千本鳥居など観光スポットで外国人の姿が多く見られますが、今回は月の輪稜をへて、稲荷山四辻から三角点をめざし大石神社へおります。
 コース=京阪本線「鳥羽街道」駅─月の輪稜─稲荷山四辻─御膳谷─三角点─大石神社(14時解散予定)。
 持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、常備薬、消炎鎮痛剤等。
 地図=2万5000分の1地形図「比良山」、山と高原地図「比良山系」。
 会員以外の参加歓迎。
 非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
 問い合わせTEL075・611・2841(金光・石原運営委員)。
 主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー

※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先(京都府南部)の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。

大人のフィギュア展in京都ロフト

大人のフィギュア展in京都ロフト 2月18日(水)~ 3月19日(木)11時~21時、京都ロフトB1Fバラエティ雑貨売場(京都市中京区河原町通三条下ル大黒町58。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)。
  「土下座ストラップ」、「コップのフチ子」、「くいとめるニャー」などを展開している、ちょっぴりおかしなガチャガチャメーカー奇譚クラブ。そんな奇譚クラブが送る、「子ども」ではなく「大人」を魅了してしまうガチャガチャイベント「大人のフィギュア展」が京都ロフトに初上陸。
 既存商品の展示はもちろん、2月の新商品「うさぎマスコット2」、「コップのソコ子 新色」、「大きいスマホのおふとん」等の新商品から珍しいアイテムまで、奇譚クラブだけのスペシャルラインナップが登場。話題の深海生物「ダイオウグソクムシ」の巨大フィギュアも発売。
 問い合わせTEL03・6408・6808/FAX03・6408・6809(奇譚クラブ:しき)。

鷹尾葉子展

鷹尾葉子 2月17日(火)~3月1日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
 2月17日(火)~21日(土)。作家在廊。
 問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

『燃やし続けた炎』上映・トーク

 2月17日(火)18時45分(18時半開場)、サンサ右京5F第1会議室(京都市右京区太秦下刑部町12。地下鉄東西線「太秦天神川」・京福嵐山本線「嵐電天神川」すぐ)。
 天皇の絶対的な権力を守るためにつくられた治安維持法のもとで虐殺など多くの犠牲者が出たことを告発するビデオ―『燃やし続けた炎』(治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟)の鑑賞と港健二郎監督と土橋亨監督のトークで“今”を考えます。
 無料(カンパ歓迎)。
 問い合わせTEL090・6322・0274(京都・映画人9条の会:村主)。

京都市交響楽団メンバーによる木管アンサンブルの夕べvol.2

 2月17日(火)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
 プログラム=クロンマー/オクテットパルティータヘ長調op.57、ヤナーチェク/管楽六重奏のための組曲「青春」、デュボア/フルート四重奏曲、R.シュトラウス/13管楽器のための組曲変ロ長調op.4。
 一般3000円、学生・シルバー1500円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・3月曜休)。

Jo Twartz exhibition

Jo Twartz exhibition 2月17日(火)~2月22日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

山城優摩個展 lightness of object

山城優摩個展 lightness of object 2月17日(火)~2月22日(日)12時~19時(最終日17時まで)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
 問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。

“ひとを助ける。自分を守る”「災害ボランティア入門」講座

「災害ボランティア入門」講座 2月15日(日)13時~16時半、モンベル京都駅前店(京都市南区西九条鳥居口町1イオンモールKYOTO Sakura館3F。JR「京都」八条口より徒歩5分)。
 各地で発生している台風、大雨による洪水や地震などの大規模な災害。自分の住む地域でもいつ起こるかわかりません。「災害ボランティア入門」は、もしものときに自分の身の安全を守るため、そして被災地での支援活動を行うために役立つ知識が身につく講座です。個人でできる災害への備えや災害支援に関する一般知識、被災地での注意すべきケガや病気、出発前から活動後までの心構えなどについて、過去の事例も交えながら学べます。誰にでも必要な知識を日常から身に付けておきましょう。
 持ち物=筆記用具。

  1. 自分が被災した場合
  2. 支援する場合+ケーススタディ
  3. 日常からできること

 無料。定員20人。
 申し込み・問い合わせTEL03・3363・7967(ピースボート災害ボランティアセンター/10時~18時半、土日祝休)。
災害ボランティア・トレーニング:災害ボランティア入門

弦楽四重奏コンサートと記念講演

 2月15日(日)13時開演(12時半受付)、本派本願寺山科別院〔西御坊〕新館多目的ホール(京都市山科区東野狐藪町2。地下鉄東西線「東野」より徒歩3分。P・駐輪あり)TEL075・581・0924。
 ふるさとの会第8回総会ならびに記念イベントを開催します。

  1. 弦楽四重奏コンサート
  2. 記念講演「京のお地蔵さん物語」
    講師=鷲頭雅治(京都市東山区長)

 問い合わせTEL090・7960・0905(浅井)。