3月の上映スケジュール

グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札
3月20日(金)
10:30/13:00/18:00
3月21日(土)
10:30/13:00/15:30
 人気絶頂でハリウッドを去り、モナコ公妃となった伝説の女優グレース・ケリー。 公国最大の危機に挑む。国を救うために、生涯一の〈難役〉に挑んだプリンセス。その覚悟の深さに胸を衝かれずにはいられない感動の物語。
 出演=ニコール・キッドマン、ティム・ロス ほか

ドキュメンタリー・フィルム「音楽に生きる」上映会

 2月15日(日)12時/15時/18時、京都芸術センター和室「明倫」(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 今、現代音楽を作り演奏する人たちがいる。社会が変わっても演奏家は現在形の音楽を演奏しつづけるだろう。その知られざる世界。
 無料。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・724・6820(OFFICEアメリカン・ブルー)。

京都御苑探鳥会

 2月15日(日)8時半~12時、京都御苑乾御門集合(京都市上京区京都御苑3。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩3分、または市バス「烏丸今出川」下車)。
 ツグミ類、キクイタダキ、ミヤマホオジロ、アトリなど冬鳥を観察します。
 コース=御苑内半周→九条池(約2キロ)。
 一般200円、子ども無料。
 問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。
今年の冬は冬鳥が豊富? 京都御苑探鳥会    2月15日(日)

桂よね吉誓願寺落語勉強会

 2月15日(日)15時半開演(15時開場)、浄土宗西山深草派総本山誓願寺2F大広間(京都市中京区新京極桜之町453。京阪本線「三条」より徒歩10分、または市バス「河原町三条」「河原町四条」より徒歩5分。P3台、周辺に有料Pあり)TEL075・221・0958。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=桂よね吉(2席)、桂鯛蔵、桂二葉。
 木戸銭2300円(前売り2000円)。全席自由(椅子席)。
 申し込み・問い合わせTEL080・3783・2257(桂よね吉事務局)、FAX075・221・2019(誓願寺)。

第5回能のことばを読んでみる会《清経》

 2月15日(日)17時半~20時半、ごはん処矢尾定(京都市下京区新町通綾小路上ル四条町361。地下鉄「四条」、または阪急「烏丸」より徒歩5分)TEL075・351・3518。
 難しいと思われがちな、伝統芸能「能」のことば。でも、意味がわかれば面白い!
 食べ物・飲み物と一緒に、「能に一歩踏み込む」ことを目指す気楽な会です。
 今回は1周年ということで、築80年の町屋を改装した「ごはん処矢尾定」さんで、夕飯付で開催します。
 1500円。
 問い合わせTEL090・3969・1608/yugehi[at]noh-and-kyogen.com靫負塾:朝原)。

第36回Kyoto演劇フェスティバル[特別企画参加作品]児童劇団やまびこ座『ぞうのはなし2015』

 2月15日(日)15時20分開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 演出・脚本=中村さとし
 一般(中学生以上)1000円(前売り800円)※上演日のホール公演すべて観劇可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・431・8104、TEL080・6205・2778(児童劇団やまびこ座)。

右京労山普通例会「余呉トレイル読図とラッセル山行~日計山」

 2月15日(日)7時10分、JR「京都」駅東海道線ホーム(「米原」行)。
 登山道のない雪山を、自分達でルートを設定して読図とラッセルでチャレンジ。湖北の低山で雪山を楽しみます。
 コース=「近江塩津」駅~横波集落~P~南尾根~日計山~北尾根~沓掛集落~「近江塩津」駅。
 持ち物=弁当、水筒、雨具、ヘッドランプ、地図、コンパス、その他冬の日帰り装備。
 地図=2万5000分の1地形図「中河内」。
 申し込み・問い合わせTEL06・6786・4488(右京勤労者山岳会事務局:荒木)。※2月12日(木)締切

有座公演『送り火』

 2月15日(日)11時半開演(11時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 作=森田有
 出演=宮本毬子、池浪教子、氏田敦 ほか
 一般(中学生以上)1000円(前売り800円)※ホール公演割引券(400円)あり
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・432・2527(有座)。

京都ハイクファミリー例会「雪山・金糞峠~北比良峠」

 2月15日(日)8時15分、JR湖西線「比良」駅前集合。
▽第395回(2月15日)例会「雪山・金糞峠~北比良峠」12キロ
 久しぶりに雪の正面谷を登ります。途中の青ガレや金糞峠手前の急な登りは険しく危険なため注意が必要です。金糞峠からは奥ノ深谷の源流を八雲ヶ原へ向かい、北比良峠からダケ道を下ります。
 コース=JR湖西線「比良」駅─イン谷口─金糞峠─八雲ヶ原─北比良峠─大山口─イン谷口─JR湖西線「比良」駅(16時半解散予定)。
 持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、ライト、常備薬、消炎鎮痛剤等。
 地図=2万5000分の1地形図「比良山」、山と高原地図「比良山系」。
 会員以外の参加歓迎。
 非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
 問い合わせTEL075・611・2841(石原運営委員)、TEL075・951・9830(前川明運営委員)。
 主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー

※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先(滋賀県北部)の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。

長岡京室内アンサンブル~ニューイヤーコンサート

 2月14日(土)15時開演(14時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」下車西へ徒歩6分)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 プログラム=モーツァルト/セレナード第6番ニ長調「セレナータ・ノットゥルナ」、弦楽四重奏曲第1番ト長調「ローディ」、新垣隆/新曲委嘱作品、バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント。
 [第7回長岡京音楽祭参加公演]
 S席4500円(前売り4000円)、A席3500円(前売り3000円)。全席指定。※未就学児入場不可(託児あり/3カ月~未就学、1人1500円、定員あり、2月2日までに要予約TEL075・351・5004)
 チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:246-647、TEL075・212・2245(長岡京室内アンサンブル事務局)。
 問い合わせTEL075・955・5711(長岡京音楽祭実行委員会事務局)。