古典の身体・舞踏の肉体

5月24日(日)14時~15時半(13時半開場)、西陣ファクトリーGarden(京都市上京区浄福寺通上立売下ル蛭子町663。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩5分)TEL075・441・8235。

講師=小林昌廣(情報科学芸術大学院大学教授)

医学と哲学と芸術で形成される三角形の中心に【身体】をすえ、身体論を展開。
1000円(お茶付)。定員35人。

問い合わせTEL090・7098・2869(イマ)。

宇田奈津美ギター・リサイタル~Pour l’espoir

5月24日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

プログラム=ダウランド/幻想曲第7番、スカルラッティ/ソナタK.391、バリオス/森に夢見る、小川崇/無名碑に捧げる哀歌、ポンセ/ソナタ・ロマンティカ ほか

一般2000円。全席自由。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:248-446 ほか。

問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念会館)。

京都ハイクファミリー例会「日野薬師から石山へ」

 5月24日(日)8時、地下鉄東西線「石田」駅改札前集合。
▽第398回(5月24日)例会「日野薬師から石山へ」16キロ
 親鸞聖人の誕生院として知られる日野薬師から、供水峠、炭山、西笠取、東笠取、岩間寺を経て石山へ下ります。石田から峠を4つ越えて石山まで歩きます。
 コース=地下鉄東西線「石田」駅─日野薬師─日野山─供水峠─炭山─西笠取─東笠取─岩間寺─奥宮神社─京阪バス「赤川」停(16時解散予定)。
 持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、ライト、常備薬、消炎鎮痛剤等。
 地図=2万5000分の1地形図「京都東南部」。
 会員以外の参加歓迎。
 非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
 問い合わせTTEL075・611・2841(石原運営委員)、TEL075・312・0881(八木運営委員)。
 主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー

※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先(滋賀県南部)の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。

初田章子フルートリサイタル

5月23日(土)18時開演(17時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=初田章子(フルート)、長崎麻里香(ピアノ)
プログラム=ダマーズ/コンセール形式によるソナタ、エネスコ/カンタービレとプレスト、ボルヌ/カルメン幻想曲、メシアン/黒ウタドリ、マゼリエ/ディベルティスモン・パストラル、ルエフ/ディプティク ほか

一般2500円、学生1500円。全席自由。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:252-782 ほか。

問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念会館)。

どこに行くか分からない100%アドリブガイド!ルーレットを回して京都の碁盤の目を練り歩きましょう!

5月23日(土)14時~16時、市バス「府立医大病院前」停西側車線集合。

【ルール】京都の碁盤の目で双六ゲーム。ルーレットの指示に従って全員で進みます。
例えば「北」に「6」という数字が出たら、今いる所から全員で北に6筋進みます。エリアは北大路、西大路、東大路、塩小路と、周囲21キロメートルがフィールド。途中に通る名所を京都検定1級のプロガイドがガイドします。

【ゴール】目指すゴールは5カ所。北野天満宮・下鴨神社・六角堂・梅小路公園・三十三間堂。ゲームは2時間。ゴール出来なかったら次月に続きを行います。

2000円。

申し込み・問い合わせ古都京都をぶらりと探訪「ことぶら」:田中

四条烏丸京都シルク座の名画上映会

5月23日(土)9時50分/12時20分/14時半、京都染織会館シルクホール(京都市下京区四条通室町東入ル函谷鉾町80。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」26番出口より徒歩2分。Pあり)。
四条烏丸にあるシルクホールが、名画を上映する「京都シルク座」に変身。

  • 09:50 紙の月(2014年/日本/126分)
  • 12:20 ガス燈(1944年/アメリカ/114分)
  • 14:30 紙の月

当日1300円(前売り1000円)。全席自由。※1日有効(入替なし)
チケット取り扱いTEL075・211・8341(シルクホール事務所/平日9時~17時半)、ローソンチケットLコード:53032。
問い合わせTEL075・256・1707(京都映画センター:京都シルク座実行委員会)。

爆音映画祭in京都

5月21日(木)・5月22日(金)、同志社大学寒梅館ハーディーホール(京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より北へ徒歩約1分)TEL075・251・3270。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

今年から神戸とは開催時期をずらして京都での単独開催となった「爆音映画祭in京都」では、映画や世界の混乱や不安や絶望の中で生まれた「希望の種」と言ってみたくなるような映画を上映します。
新しい映画ではなく古い映画ですが、その古さの中の新しさと映画の自由を体感していただけたら。私たちがいかに誰かに定められたシステムにとらわれてしまっているか、それらの映画を観るとはっきりとわかるのではないかと思います。そしてそれらが示す「自由」を、ここで再度私たちの身体に染み込ませたい。そんな思いを込めての上映となります。(boid主宰・爆音プロデューサー)
    • 5月21 日(木)
      • 15:00 開場
      • 15:30 『ベルリン・アレクサンダー広場~エピローグ』
      • 18:00 開場
      • 18:30 『ポンヌフの恋人』
    • 5月22 日(金)
      • 15:00 開場
      • 15:30 『ピンク・フロイド/ザ・ウォール』
      • 18:00 開場
      • 18:30 『ロッキー・ホラー・ショー』

一般1300円。学生1000円。同志社大学学生・教職員(同志社内諸学校を含む)は無料。

問い合わせTEL075・251・3270/FAX075・251・3099(同志社大学今出川校地学生支援課)。

鳥たちの歌コンサート I canti degli uccelli vol.2

鳥たちの歌コンサート I canti degli uccelli ~vol.2~
5月17日(日)14時半開演(14時開場)、アートスペースHase二条城前(京都市中京区油小路通二条上ル薬屋町593スガビルB1F。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩5分)。
 I canti degli uccelliとはイタリア語で「鳥たちの歌」という意味です。京都の川に集まる鳥たちのように、音楽で皆が自然と集まれる場所を作りたいという願いをこめたコンサート。
 ヴァイオリンとピアノの若手奏者2人を迎え、春を感じる曲を集めました。
 出演=中世古千賀(ヴァイオリン)、岩田真実(ピアノ)、江口輝博(テノール)、斎藤景(ソプラノ)、植村照(ピアノ)
 プログラム=スメタナ/「我が祖国」より「モルダウ」(ピアノソロ)、サラサーテ/ツィゴイネルワイゼン(ヴァイオリンソロ)、小林秀雄/あなたとわたしと花たちと(ソプラノソロ)、トスティ/四月(テノールソロ)、メンデルスゾーン/渡り鳥の別れの歌、映画「アラジン」より”ホール・ニュー・ワールド”(ソプラノ&テノール)、ディーリアス/春初めてのかっこうをきいて(ヴァイオリン&ソプラノ&テノール&ピアノ) ほか
 2000円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・241・4747(植村照音楽工房)。

教科研講座「教育実践と教育学の再生」連続ゼミナール4

 5月17日(日)13時~16時(12時半受付)、京都アスニー第3研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル聚楽廻松下町9-2。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 今 大切な学力とは
 講師=田中昌弥(都留文科大学教授)
 1000円。定員50人。
 申し込み・問い合わせTEL075・415・7902/FAX075・415・7900(ブックセンターかもがわ)。

京都教育大学管弦楽団OBオーケストラ第13回演奏会

京都教育大学管弦楽団OBオーケストラ第13回演奏会 5月17日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

指揮=山口基之
ピアノ=山口博明(京都教育大学教育学部音楽科准教授)
プログラム=モーツアルト/オペラ「魔笛」序曲、ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番、シベリウス/交響曲第2番

一般1500円、高中小生1000円。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、清水屋レコード店窓口 ほか。

問い合わせTEL050・3651・0968(京都教育大学管弦楽団OBオーケストラ事務局)。