世界遺産を贅沢に巡る!金閣寺・龍安寺
5月30日(土)13時半~16時、市バス「金閣寺道」停(西側車線)集合。
世界遺産の金閣寺と龍安寺ガイド。将軍・足利義満が栄華を極めた北山山荘の跡に建つ金閣寺から、15個の石が並ぶ石庭が世界的にも名高い龍安寺、それぞれの魅力をたっぷりと紹介します。
担当ガイド=吉村晋弥
一般2400円、小学生以下無料(要保護者同伴)。
※拝観料(800円)別途
※保護者同伴の小学生以下は拝観料のみ
定員15人(最少催行人数5人)。
コースルート:金閣寺道バス停─金閣寺─きぬかけの道─龍安寺─竜安寺前バス停(解散)
申し込み・問い合わせTEL090・4198・9098(古都京都をぶらりと探訪「ことぶら」:田中)。
2015年初夏のかやぶきコンサート~ザイラーピアノデュオ連弾連続演奏会
5月30日(土)・5月31日(日)・6月6日(土)・6月7日(日)11時/15時(全8公演)、かやぶき音楽堂「迦陵頻窟(からびんくつ)」(京都府南丹市日吉町上胡麻南2。JR山陰本線「胡麻」下車徒歩15分。P少あり)。
ザイラーピアノデュオ(エルンスト&カズコ・ザイラー)による連弾曲連続演奏会。
今回のプログラムでは、モーツァルト、ベートーベン、シューベルトなどドイツの作曲家プラス、サプライズの曲を演奏します。
2500円。※未就学児入場不可(保育あり、要予約)
往復はがきまたはメールに「希望日時(満席の場合のため第2、3希望日時も併記)、希望人数、代表者の住所・氏名・電話番号・メールアドレス」を明記のうえ下記まで申し込み。 ※申し込み後のキャンセル不可
申し込み・問い合わせ〒603-8691 郵便事業(株)京都北支店私書箱24号 かやぶき音楽堂事務局係、TEL/FAX075・781・9003(かやぶき音楽堂事務局)。
※返信はがきは入場券になります。返信うら面は白紙、返信おもて面には代表者の住所・氏名を記入。
※会費は当日支払い。友人・知人への贈物、または申し込み後キャンセルの場合は、上記問い合わせ住所まで現金書留で支払い。
第52回京都合唱祭
5月30日(土)11時~18時半(10時半開場)、5月31(日)10時~18時(9時半開場)、6月7日(日)10時半(10時開場)。八幡市文化センター・大ホール(京都府八幡市八幡高畑5番地3。京阪八幡・京阪樟葉、京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
京都府下およそ120の合唱団が3日間にわたって演奏を披露します。
810円。※チケット1枚で開催3日間共入場可。
問い合わせTEL075・841・2134(京都府合唱連盟月・水・金13時~17時)。
〈併催〉第38回全日本おかあさんコーラス関西支部京都大会(30日のみ)
第17回狂言五笑会
5月29日(金)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
小舞=「土車」山下守之、「岩飛」井口竜也、「府中」増田浩紀
お話:山下守之
狂言=「清水」鈴木実、島田洋海、「呂蓮」増田浩紀、山下守之、井口竜弥 ほか
一般1200円(前売り1000円)、学生800円。
チケット取り扱いTEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:53740
問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)。
劇団しようよ3ヶ年プロジェクトvol.1「あゆみ」
5月28日(木)~5月31日(日)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
作=柴幸男
演出・美術=大原渉平
出演=楪山蓮、門脇俊輔、金田一央紀、志田なおき、高橋紘介、土肥嬌也、藤村弘二、大原渉平、吉見拓哉、あごうさとし
一般2300円、ユース2000円、高校生以下500円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・791・1966(アトリエ劇研/平日9時~17時)。
【開演時間の詳細】
5月28日(木)19時
5月29日(金)19時
5月30日(土)15時/19時
5月31日(日)11時/15時
※開場各開演時間の30分前
フルートとピアノの春風コンサート
5月28日(木)12時15分~12時45分、宇治市市役所1F市民交流ロビー(宇治市宇治琵琶33。JR宇治駅より徒歩14分)TEL0774・22・3141。
出演=砂川奈穂(フルート)・前田彩華(ピアノ)
プログラム=EARTH、朧月夜 ほか
問い合わせTEL0774・22・3141(文化自治振興課〈内線:2223〉)。
当日、庁舎南側玄関前にて「オープンカフェ うじ」開設
第233回上方落語勉強会
5月27日(水)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
昭和47年、桂米朝師の肝いりで、上方の中堅・若手落語家に日ごろの修練の成果を発揮する機会を提供することを目的に始まった落語会。落語作家・小佐田定雄、くまざわあかね両氏が隔会ごとに新作落語を発表し、そのお題を当日来場者から募る「お題の名づけ親はあなたです」シリーズが好評。
「兵庫船」桂鞠輔、「打飼盗人」桂鯛蔵、小佐田定雄新作Vol.88「お題の名づけ親はあなたです-その97」桂米二、「近日息子」桂文華、「淀五郎」林家染左。
三味線=はやしや福。
一般1700円(前売り1500円)、学生1300円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)。
第4回みやこ風韻ア・ラ・カルトコンサート
5月27日(金)18時半開演(18時開場)、京都堀川音楽高等学校ホール(京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1。京都市バス「堀川御池」より徒歩2分)TEL075・235・1581。
結成5年を迎えたみやこ風韻。今秋には京都コンサートホール・大ホールで第5回記念公演も開催予定。今年もア・ラ・カルトコンサートからスタート。
出演=三好芫山、大谷祥子、藤井粧子、代田佳代 ほか。
プログラム=時空(とき)を越えて/尺八三重奏/箏四重奏/楓の花/甦える五つの歌/世界の民謡メドレー。
当日3000円(前売り2500円)。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・371・8972 (みやこ風韻事務局)。
五浦会
5月27日(水)~6月2日(火)10時~20時(最終日16時まで)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
日本画を展示。
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
青木繁「海の幸」オマージュ展─京都展─
5月26日(火)~5月31日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
- 「夜話市民講座Bコース」
5月27日(水)18時~20時、ギャラリーヒルゲート1F
講演=「青木繁が生きた時代」
講師=窪島誠一郎(信濃デッサン館・無言館館主)
一般1000円、学生500円。※要申込