第71回伏見酒蔵寄席

9月12日(土)19時開演、伏見夢百衆(京都市伏見区南浜町247。京阪本線「中書島」より徒歩約10分)TEL075・623・1360。

出演=桂南天、桂團治郎。
演目は当日のおたのしみ。

木戸銭2300円(前売り2000円)。

問い合わせTEL075・623・1360(伏見夢百衆)。

4人の歌い手による オペラ 蝶々夫人

20150912-05
9月12日(土)18時半開演(18時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

長崎を舞台に繰り広げられる、蝶々夫人の悲恋。同公演では、~書と光のコラボレーション~と題して、日本古謡が多く散りばめられたイタリアオペラ、G.プッチーニの代表作と日本の伝統文化、書、日本舞踊の競演。

出演=平井富司子、下村雅人、秀島晴美、吉田 敦、竹本大亀(書家)、藤間亜季葉(日本舞踊)、今東薫(ピアノ)

一般4500円(前売り4000円)。全席自由。

チケット取り扱い・問い合わせTEL042・576・5938(グルックスタジオ)。

第33回レトワールブランシェ管楽合奏団演奏会~すずの兵隊~ (公財)青山財団助成公演

20150912-03
9月12日(土)18時開演(17時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=大久保 香(フルート)、廣瀬裕美(オーボエ)、竹迫里香|山本有紀(クラリネット)、柏原 賢(ホルン)、 佐藤ジュン(ファゴット)、客演:河合珠江(ピアノ)。

プログラム=ショスタコーヴィチ/「マキシムの帰還」よりワルツ第3番、イベール/2つの断章、ライヒャ/木管五重奏曲ニ長調Op.91-3、まえだしゅいち/音楽物語「すずの兵隊」。

2500円(前売り2000円)、学生1000円。全席自由。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL06・6377・1117(ドルチェ楽器)ほか。

問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。

第20回特別公演 桂しん吉の洛南寄席

9月12日(土)14時、京都市醍醐交流会館(京都市伏見区醍醐高畑町30-1。地下鉄東西線「醍醐」〔パセオ・ダイゴロー西館2F南側〕。有料Pあり)TEL075・575・2580。

桂しん吉「金明竹」「船弁慶」、佐ん吉「代脈」、ゲスト:桂米二。

2800円(前売り2300円)。

問い合わせTEL075・604・6807(京都新聞桃山北販売所)。

立命館土曜講座「中国とメコン地域開発─日本から見た─」

9月12日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

今月のテーマ=「メコン地域開発と日本」
講座テーマ「中国とメコン地域開発─日本から見た─」
講師=井手啓二(元立命館大学経営学部教授)

無料。※申込不要

問い合わせTEL075・465・8236(立命館大学衣笠総合研究機構)。
立命館土曜講座

初秋の企画展 気持ちの良い白たち-さまざまな白のうつわと暮らしまわりの愉しいもの

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
9月12日(土)~9月27日(日)11時~18時(火曜・水曜、9月18日休。最終日17時まで)、テノナル工藝百職(京都市左京区聖護院川原町11-18。京阪鴨東線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・200・2731。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

テーブルまわりに気持ち良くなじむ、さまざまトーンの白の器。
暮らしがちょっと愉しくなるような白い小物や雑貨、小さなオブジェなど。

陶磁|石原ゆきえ、小川麻美、叶谷真一郎、京野桂、京野桂、齋藤有希子、永塚結貴、松本美弥子。
焼菓子|koto.。布|tsuyu.、西山眞砂子。

問い合わせTEL075・200・2731(テノナル工藝百職)。

【関連イベント】
9月13日(日)11時~18時。無料。
京野桂さんのうつわで楽しむ、CIRCUS COFFEEさんの秋のスペシャルティコーヒー振る舞いサービス

東日本大震災復興支援・芸術活動支援チャリティーオークション「SILENT @KCUA 2015(サイレントアクア)」

9月12日(土)~9月23日(水・祝)11時~19時(入場18時半まで。月曜休)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)TEL075・253・1509。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

チャリティーオークション「SILENT@KCUA(サイレントアクア)」は、東日本大震災の復興に関わる活動をしている団体等を広く支援することを目的として、2011年より10年間の継続を目標として実施しているものです。
無料。※入札受付は、会場・ウェブサイトともに9月23日(水・祝)19時まで(最低入札価格は3000円・以後1円単位で自由に入札価格をご設定いただけます)

問い合わせgallery[at]kcua.ac.jp(京都市立芸術大学サイレントアクア実行委員会)。

立命館大学国際平和ミュージアム企画展 「放射能が降ってくる―ビキニ事件と科学者西脇安」

放射能が降ってくる
9月12日(土)~9月30日(水)9時半~16時半(月曜休。9月21日(月・祝)開館。9月22日(火)・9月24日(木)休館。入館16時まで)、立命館大学衣笠キャンパス国際平和ミュージアム2Fミニ企画展示室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8151。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

人々はビキニ事件をいかに知り行動したのか。1人の科学者の行動を通して環境放射能汚染問題を再考する。

大人500円、高中生300円、小学生200円。

問い合わせTEL075・465・8475(立命館大学生存学研究センター)。

第34回ちおん舎・新・染屋町寄席

9月11日(金)19時開演(18時半開場)、ちおん舎(京都市中京区衣棚通三条上ル突抜町126。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・221・7510。

桂ちょうば「皿屋敷」「除夜の雪」、笑福亭松五「滑稽怪談」、旭堂小二三。

木戸銭2000円(前売り1700円)。

チケット取り扱い・問い合わせTEL090・1899・3689(法然院サンガ)。

京都ハイクファミリー~ぶらり散策「衹園~六波羅」

9月10日(木)10時、地下鉄東西線「東山」駅2番出口前集合。

白川にそって辰巳大明神、お茶屋建築が軒を連ねる風情あるエリア。切り通しから四条通りへ目やみ自蔵から花見小路を通って建仁寺、不思議な伝説が残る六波羅へ向かいます。木屋町通りにある秀次の悲劇を伝える瑞泉寺へ。

コース=東山駅─光秀首塚─辰巳大明神─巽橋─仲源寺─祇園甲部歌舞練場─建仁寺─六道珍皇寺─六波羅密寺─瑞泉寺(14時解散予定)。

持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、常備薬、消炎鎮痛剤等。
会員以外の参加歓迎。非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。

問い合わせTEL075・822・3511(川原運営委員)、TEL075・701・4371(岸本運営委員)。
主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー

※前日、NHK総合18時50分台の気象情報で、行き先の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。