川井弘子 ソプラノ・リサイタル (公財)青山財団助成公演
9月19日(土)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=川井弘子(ソプラノ)、マールテン・ヒレニウス(ピアノ)。
プログラム=ブラームス/甲斐なきセレナード・ナイチンゲールに寄せて・永遠の愛・五月の夜、ロッシーニ/約束・非難・別れ・ゴンドラに乗って ほか。
3000円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:266-452。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
美味しくて楽しい シドニーのエコ&エシカルライフ
9月19日(土)14時半(14時から受付)~16時、京エコロジーセンター3F第1・2会議室(京都市伏見区深草池ノ内町13。京阪本線「藤森」より西へ徒歩5分。Pなし)TEL075・641・0911。※ご来場の際は交通機関をご利用ください
環境市民のコーディネーター 有川真理子がシドニーのNGO「Ethical Consumer Australia」に3か月滞在しながら、市民の力で、エコ&エシカルな消費をどうすすめていけばいいのか、参考になりそうな取り組みをご紹介します。
講師=有川 真理子(認定NPO法人環境市民 コーディネーター)
一般800円、学生・環境市民会員・季刊マガジン購入者500円。※終了後はオーストラリアのオーガニック紅茶でティータイム(任意)
チケット取り扱い・問い合わせlife[at]kankyoshimin.org(認定NPO法人環境市民)に名前、電話番号、メール、所属(あれば)、環境市民会員/学生/季刊マガジン購入者/一般を明記ください。
むむのこ・やまびこ座共同企画公演
9月19日(土)、京都市右京ふれあい文化会館(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。JR嵯峨野線「花園」下車徒歩5分)TEL075・822・3349。
影絵劇「ムッちゃん」/1Fリハーサル室 ①13時半開演 ②15時半開演
舞台劇「ぞうのはなし」/1F創造活動室 ①14時15分開演
大人(19歳以上)1500円(前売り1300円)、子ども(小学生以上19歳未満)1000円(前売り800円)。※チケットは1日券になります
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・6205・2778(児童劇団やまびこ座)、mumunoko[at]csc.jp(影絵人形劇団むむのこ)
立命館土曜講座「民政移管を契機にミャンマーの国際関係はどう変化したか」
京響スーパーコンサート タン・ドゥン×京都市交響楽団 WATER SPIRIT
9月19日(土)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
現代音楽の作曲家および指揮者として注目されるスーパースター、タン・ドゥン。
タン・ドゥン氏の京都への特別な想いをこめ、「水」をテーマにプログラミングされたWater Spirit。
「水の協奏曲」では、視覚的にも美しく、神秘的なパフォーマンスに期待。
出演=タン・ドゥン(指揮)、藤井はるか(パーカッション)、清水信貴(フルート)、京都市交響楽団。
S席6000円、A席5000円、B席4000円、C席3000円。全席指定。
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・711・2980、1歳以上、有料、9月12日(土)締切)
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/第1・3月曜休、祝日の場合開館翌休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:253-439。
大切な人へ心からの感謝を!「ありがとうを広げる会」
9月19日(土)14時~16時、京都四条烏丸エステサロン・ソワカ(京都府京都市下京区烏丸四条下ル水銀屋町635 梓ビル8F。阪急烏丸駅より徒歩2分。)TEL075・351・7918。
ありがとうを伝えたい人に宛て、その人をイメージした色のカードに、シールや絵、文字などで想いをこめて作り、ありがとうを言葉や文字にして伝えます。オリジナルのメッセージカードを作って渡し、感謝の気持ちを広げていく企画。
1000円。
問い合わせTEL075・351・7918(京都四条烏丸エステサロン・ソワカ:矢部)。
arigatouhirogerukai[at]gmail.com
森住 卓「報道写真家の仕事」~マス・メディアの伝えない「真実」沖縄・辺野古、高江の現状
9月19日(土)14時~16時、立命館大学衣笠キャンパス以学館2号ホール(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8149。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
講師=森住 卓(フォトジャーナリスト)
無料。定員450人。予約不要。
問い合わせTEL075・465・8151(立命館大学国際平和ミュージアム)
京都落語街歩き~京焼はてなの茶わん編
9月19日(土)、八坂神社前四条通側の西楼門(ローソン前)14時集合(13時45分受付開始)
八坂神社から、二年坂、三年坂、茶わん坂と、上方落語「はてなの茶碗」の舞台となった清水界隈を散策します。その後は、茶わん坂にある京焼のギャラリーにて落語「はてなの茶碗」を鑑賞します。
八坂神社前四条通側の西楼門-石堀小路-二年坂-三年坂-朝日堂(朝日陶庵)
出演=森乃福郎
4000円。※お茶菓子付
申し込み・問い合わせTEL075・823・3640(まなびとたび)。
山城近現代研究会 第1回例会
9月19日(土)13時半~16時、城陽市立東部コミュニティセンター(京都府城陽市寺田正道152。JR「城陽」駅より徒歩5分。Pあり)
テーマ=『今なぜ近現代史を学ぶのか』
講師=本庄豊(立命館宇治中学校・高校)
500円(資料代)
問い合わせTEL0774・55・6354/yosikazu[at]wk9.so-net.ne.jp。(吉田)
茂山狂言会 秋~四世茂山千作3回忌追善
9月19日(土)11時半開演(11時開場)・15時半開演(15時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。
独吟「祐善」茂山茂、「重喜」茂山千五郎・茂山宗彦・茂山竜正、「二千石」茂山逸平・松本薫
小舞(茂山蓮・茂山鳳仁・茂山虎真)、「月見座頭」茂山千三郎・茂山童司、「素袍落」茂山七五三・茂山正邦・茂山あきら ほか。
S席各回6000円・通し10000円、A席各回4000円・通し6500円、学生席各回2000円、小学生席各回1000円。全席指定。
チケット取り扱いTEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:444-549、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:51462。
問い合わせTEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)。