伝統

酒蔵開き~酒蔵で搾りたての酒を飲もう

 12月2日(日)・1月13日(日)・2月10日(日)11時~15時、伏見銘酒協同組合(京都市伏見区丹後町148-1。京阪本線「中書島」・「伏見桃山」より徒歩10分)TEL075・612・6006。 〈酒蔵開き〉搾り機の前でしぼりたての新酒試飲!  伏見の伝統ある老舗酒蔵5社でつくる「伏見銘酒協同組…
続きを読む
伝統

茂山狂言~笑の収穫祭2012

 11月23日(金・祝)13時半/17時、先斗町歌舞練場(京都市中京区先斗町通三条下ル橋下町130。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京阪三条」6番出口より徒歩5分)TEL075・221・2025。  天文イヤーにお届けするSF狂言、SF界の巨匠・小松左京による不朽の名作「狐と宇宙人」が9年ぶりに復活…
続きを読む
伝統

嵯峨御流いけばな展「京の花・永久の舞」~華道平安司所創立70周年記念華展

 11月3日(土・祝)・11月4日(日)10時~16時、きらっ都プラザ京都産業会館4F(京都市下京区四条通室町東入ル函谷鉾町80。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」26番出口より徒歩2分。Pあり)TEL075・211・4506。  無料。  問い合わせTEL075・211・4506(きらっ都プ…
続きを読む
伝統

京都新世代いけばな展2012~イ・ケ・バ・ナ・ル

 11月1日(木)~11月6日(火)10時~20時(3日・最終日17時半まで。閉場30分前締切)、大丸ミュージアム〈京都〉(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地〔大丸京都店6F〕。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。  京都における若手華道家の育成及…
続きを読む
伝統

金剛家能面・能装束展観~石橋の勇壮な世界

 8月4日(土)・8月5日(日)10時~17時、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」下車徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・441・7222。  能楽堂の恒例行事として親しまれている夏の虫干しを兼ねて行われる「金剛家能面・能装束展観」。今年度は「石橋の勇壮な世…
続きを読む
伝統

面白能楽館「神男女狂鬼」

 7月21日(土)12時開場、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 組曲「神男女狂鬼」 神「高砂」味方團 男「屋島」吉浪壽晃 女「吉野天人」浦部幸裕 狂「巻絹」橋本忠樹 鬼「舎利」宮本茂樹 能のお話、体…
続きを読む
伝統

片山定期能7月公演

 7月16日(月・祝)10時半開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。  能「実盛」青木道喜、狂言「茶壷」茂山七五三、能「富士太鼓」橋本忠樹、能「大会」梅田嘉宏。  一般3500円(前売…
続きを読む
伝統

杉本家住宅夏の特別一般公開「祇園会屏風飾り」展

 7月14日(土)~7月16日(月・祝)10時~22時(初日16時より。入場21時半まで)、杉本家住宅(京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町116。地下鉄烏丸線「四条」、または阪急京都線「烏丸」26番出口より徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・344・5724。※ご来場の際は公共交通機…
続きを読む
伝統

21世紀版京都吉田山大茶会

 6月16日(土)・6月17日(日)10時~17時、吉田神社境内(京都市左京区吉田神楽岡町30番地。市バス「京大農学部前」下車徒歩約5分)TEL075・771・3788。  一杯のお茶が良縁を、人とひとが世界の名茶で交差する。  全国各地の茶関係者が吉田山に集い、味しく健康的なお茶を対面提供します。…
続きを読む
伝統

半夏生の庭園特別公開

 6月9日(土)~7月8日(日)10時~16時半、臨済宗建仁寺塔頭両足院(京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町591〔建仁寺山内〕。京阪本線「祇園四条」より徒歩7分、または市バス「東山安井」下車徒歩約2分)TEL075・561・3216。  臨済宗大本山建仁寺派塔頭両足院で、普段予約が必要な庭…
続きを読む