伝統

京都観世会1月例会

1月10日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「翁」片山九郎右衛門、能「鶴亀」大江又三郎、狂言「筑紫奥」茂山あきら、能「葛城 大和舞」観世清和、能「小鍛冶 黒頭」吉浪…
続きを読む
落語

邦楽と上方落語を楽しむ会

1月5日(火)17時開演(16時半開場)、知恩院和順会館和順ホール(京都市東山区林下町400。市バス「知恩院前」下車徒歩5分、または地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、周辺有料Pあり)。TEL075・205・5013。 出演=藤舎呂裕(藤舎流噺子方)×桂文我(上方落語家) 桂笑我「開口一番」…
続きを読む
伝統

国際交流の夕べ  能と狂言の会

12月24日(木)14時~配信開始 能 観世流「舎利」片山九郎右衛門、逸平 ほか狂言 大蔵流「清水」茂山千五郎、千之丞※能・狂言とも、あらすじの英語字幕付国際交流基金公式YouTubeチャンネルにて配信。1年間無料配信。 問い合わせTEL075・762・1136(国際交流基金京都支部) 国際交流基金…
続きを読む
伝統

第38回 狂言五笑会

12月23日(水)、19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館三階和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 出演= 島田洋海、増田浩紀、井口竜也、鈴木実、山下守之 小舞/「宇治の晒」井口竜也、「鮒」増田浩紀、「…
続きを読む
音楽

京山幸乃浪曲の会

12月11日(金)14時開演(13時45分開場)、文化パルク城陽プラネタリウム(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・7667。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 出演=京山幸乃(浪曲師)、一風亭初月(曲師) 浪曲2席。プラネ…
続きを読む
伝統

豊嶋晃嗣能の会「実盛」

12月6日(日)13時半開演(12時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 仕舞「藤戸」豊嶋彌左衞門おはなし 中嶋謙昌(灘中学校高等学校教諭・能楽研究者)能「実盛」豊嶋晃嗣 一般5000円(自由席)、学生250…
続きを読む
伝統

井上定期能 12月公演

12月5日(土)13時開演(12時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「葛城 大和舞」浅井通昭、狂言「盆山」茂山忠三郎、仕舞「敦盛」井上裕久、仕舞「巻絹」杉浦豊彦、能「阿漕」浦部幸裕 一般…
続きを読む
伝統

第260回市民狂言会

12月4日(金)19時開演(18時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 萩大名(はぎだいみょう)褒める事はなかなか難しいのです? 田舎大名褒めて大恥を掻くの巻出演=茂山七五三 長光(ながみつ)「…
続きを読む
伝統

忠三郎狂言会

11月29日(日)13時開演(12時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 狂言「二人大名」茂山千五郎・茂山茂、狂言「痿痢」茂山良倫、狂言「抜殻」茂山忠…
続きを読む
伝統

動物絵 師竹馬×狂言師 井口竜也 『描いてござる 舞うてござる』

11月28日(土)・11月29日(日)、因幡堂(平等寺)内 因幡薬師伝承館1F(京都市下京区因幡堂町728。市バス「烏丸松原」駅よりすぐ)TEL075・351・7724。 『動物絵師 竹馬』と『狂言師 井口竜也』の初コラボレーション 28日(土)14時開演(13時開場)/要予約。6000円(前売り)…
続きを読む