有斐斎弘道館弘道館再興十二周年企画「吉坊 ゆらり咄」
7月7日(水)18時~20時、有斐斎弘道館よりオンライン配信。 落語=「ちはやふる」桂吉坊トーク=「皆川淇園ことはじめ」桂吉坊 × 木ノ下裕一「名に因んで以って其の物を開く」江戸時代、儒者であり、「開物学」を唱えた皆川淇園。門弟三千人と言われた先生が、「学び」の場として建てた有斐斎弘道館。一方で円山…
林家正蔵 京都で噺を聴く会 其之一
7月4日(日)14時開演(13時15分開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 高座に姿を現すだけで場を明るくできる数少ない噺家の一人であり、人情…
第15回びわ湖浜大津寄席
6月27日(日)14時開演(13時半開場)、スカイプラザ浜大津7F・スタジオ1(滋賀県大津市浜大津一丁目3番32。京阪電車「びわ湖浜大津」駅下車、徒歩1分。有料Pあり)TEL077・525・0022。 「始末の極意」桂二豆、「向う付け」桂米二、 ゲスト/「宿替え」桂紅雀、「天神山」桂米二 三味線=浅…
第33回 野むら山荘寄席
6月27日(日)11時半~14時、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」バス停から徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。 ランチ付きの落語会。 出演=桂文鹿、桂九ノ一 食事/11時半~12時50分落語/13時~14時 6000円(食事・落語)。※全席…
第262回上方落語勉強会
6月11日(金)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「転失気」桂源太、「八五郎坊主」桂華紋、「くまざわあかね新作・お題の…
桂 米團治 春秋座特別公演
6月5日(土)14時開演(13時15分開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 上方落語とオペラの融合「おぺらくご」が春秋座へ帰ってくる!人情たっぷり!華やかさ満載!桂米團治の名人芸を満喫下さい…
扇辰・喬太郎 二人会
6月3日(木)18時半開演(17時45分開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 同学年・同期入門、二人の人気噺家による落語会。端正な語り口と格調…
柳亭小痴楽 独演会~小痴楽ヒットエンドラン~《開催延期》
5月30日(日)14時開演(13時15分開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 江戸っ子らしい粋で切れのある口跡と天性の華やかさは彼の持ち味の柳…
第355回市民寄席《開催延期》
5月25日(火)19時開演(18時開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 「兵庫船」露の新幸、「初音の鼓」桂吉坊、「アメ…
第49回 錦昌亭寄席
5月15日(土)19時開演(18時半開場)、京染会館6F(京都市中京区四条通西洞院西北角。地下鉄烏丸線「四条」または阪急京都線「烏丸」より徒歩5分)。 出演=桂宗助(2席)、林家愛染(2席)演目=当日のお楽しみ 2500円。※要予約。全席椅子席 申し込み・問い合わせTEL090・3708・3835(…