美術館

村上華岳・山口薫・北大路魯山人展

2月15日(金)~4月7日(日)10時~18時(月曜休)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。 同館が長年コレクションを続けてきた、個性あふれる3人の作家を中心に60点の作品…
続きを読む
美術館

堂本元次展

2月14日(木)~3月15日(金)10時~17時(月曜休。入場16時45分まで)、中信美術館(京都市上京区下立売通油小路東入ル西大路町136-3〔京都府庁正門西約100メートル〕。地下鉄烏丸線「丸太町」下車徒歩10分、または市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・417・2323。 …
続きを読む
美術館

織部の子・孫と門人たち

1月19日(土)~5月21日(火)9時半~17時半(入館は17時10分まで。)、古田織部美術館(京都市北区上賀茂桜井町107-2 B1F。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より右折徒歩3分)TEL075・707・1800。 同館が3年前に初めて公開した豊後『古田家譜』。この文書に基づいて周辺史料を紐解いた…
続きを読む
美術館

2019年新春展「旅する茶道具」

1月7日(月)~3月31日(日)9時半~16時半(展示替え期間 〔2月4日~2月27日 〕・月曜休館、但し1月14日は開館翌15日休)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431…
続きを読む
美術館

鉄斎の七福神

1月5日(土)~4月1日(月)9時半~16時半(月曜休。入館16時まで)、鉄斎美術館別館「史料館」(兵庫県宝塚市米谷字清シ1〔清荒神清澄寺山内〕。阪急宝塚線「清荒神」より徒歩15分。Pあり)TEL0797・84・9600。 七福神は、布袋、大黒天、寿老人、毘沙門天、恵比須、弁財天、福禄寿の七柱の神様…
続きを読む
美術館

北野天満宮の至宝

1月1日(火・祝)~4月14日(日)9時~16時(2月18日~2月22は展示替えの為休)、北野天満宮宝物殿(京都市上京区御前通今小路上ル馬喰町。京福北野線「北野白梅町」より徒歩5分、または市バス「北野天満宮前」すぐ)TEL075・461・0005。 北野天満宮宝物のうち、珠玉の作品のそろう刀剣と、現…
続きを読む
美術館

澤乃井櫛かんざし美術館所蔵 櫛・かんざしとおしゃれ展~粋に華やかに、麗しく

12月15日(土)~2月24日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合は、翌火曜休。12月25日~1月3日休。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。 日本の工芸の粋を凝縮した櫛、…
続きを読む
美術館

新春展 樂歴代 変わる ─時代・元号・歳・代─

12月14日(金)~3月10日(日)10時~16時半(月曜休、但し祝日開館。12月26日~1月5日休館。入館16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」「一条戻橋」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。 長次郎はじめ歴代の作品を中心に、歴代が代を継…
続きを読む
美術館

漆軒と印象

12月13日(木)~3月17日(日)9時半~17時(月曜休、但し12月24日・1月14日・2月11日は開館、翌日休。12月28日(金)~1月4日(金)は休。入館は16時半まで)、京都府立堂本印象美術館(京都市北区平野上柳町26-3。市バス「立命館大学前」下車。P少あり)TEL075・463・0007…
続きを読む
美術館

京都・桂 日文研一般公開「京都と時代劇」

11月23日(金・祝)10時~16時、国際日本文化研究センター(京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地。阪急京都線「桂」駅より京都バス「花の舞公園」下車徒歩5分。阪急京都線「桂」駅東口より無料送迎バスあり)TEL075・335・2222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 講堂イベント ●細川ガ…
続きを読む