美術館

梅の余薫─禅と日本文化/相国寺の歴史と寺宝─相国寺創建から近代

 1月31日(日)~4月18日(日)、10時~17時(入館は16時半まで)、相国寺承天閣美術館(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」3番出口より徒歩8分。Pなし)TEL075・241・0423。 相国寺と相国寺派の塔頭の寺宝から相国寺の歴史と通観する展示を開催します。今回はその第一…
続きを読む
美術館

栖鳳の時代~匂いまで描く

1月30日(土)~4月11日(日)10時~17時(火曜日休、祝日の場合翌平日休。入場16時半まで)、福田美術館(京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16。京福電鉄「嵐山」駅下車、徒歩4分)TEL075・863・0606。 竹内栖鳳(1864-1942)は、伝統文化を千年以上に渡って育んできた街…
続きを読む
美術館

舞鶴引揚記念館 令和2年度第4回企画展「新収蔵品展~紡ぐ記憶~」

1月22日(金)~4月11日(日)9時~17時(第3木曜休。入館は16時半まで)舞鶴引揚記念館企画絵画展示室(京都府舞鶴市字平1584〔引揚記念公園内〕。JR「東舞鶴」より京都交通路線バス「引揚記念館前」下車)TEL0773・68・0836。 同館には、戦時下、シベリア抑留、引き揚げに関する約1万6…
続きを読む
京都文化博物館

おちょやんの役者魂 ─ 浪花千栄子出演映画特集

1月19日(火)~2月5日(金)13時半(月曜休、但し祝日の場合は開館翌日休。金曜19時半まで。入場は閉館時間の30分前まで)、京都文化博物館3Fフィルムシアター(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 昭和初期、…
続きを読む
美術館

第27回日本・コリア友好美術展2021/京都

1月19日(火)~1月24日(日)10時~18時(最終日は16時まで)、京都市美術館別館1F(京都市左京区岡崎最勝寺町13〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・762・4571。 絵画、写真、書、造形 ほか。 無料。 問い合わせ TEL0…
続きを読む
京都文化博物館

創立75周年記念 京都工芸美術作家協会展 ─煌・KIRAMEKI─

1月15日(金)~2月7日(日)10時~19時半(月曜休、但し祝日の場合は開館翌日休。入場は閉館時間の30分前まで)、京都文化博物館3F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 京都工芸美術作家協会は、京…
続きを読む
美術館

兼先 恵子─源氏を染める─

1月15日(金)~2月7日(日)10時~17時(1月18日・1月25日・2月1日は休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交通機関…
続きを読む
美術館

鉄斎の富士

【前期】1月12日(火)~2月14日(日)、【後期】2月21日(日)~4月11日(日)9時半~16時半(水曜・展示替期間、休)、鉄斎美術館別館「史料館」(兵庫県宝塚市米谷字清シ1〔清荒神清澄寺山内〕。阪急宝塚線「清荒神」より徒歩15分。Pあり)TEL0797・84・9600。 同展では金雲たなびく全…
続きを読む
美術館

裏千家の茶室建築

1月7日(木)~3月31日(水)9時半~16時半(月曜休、但し1月11日は開館。第1・3火曜休。入館は16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。 【前期…
続きを読む
美術館

新春展「やわらかな、ぬくもり」

1月6日(水)~3月14日(日)10時~16時半(月曜休、但し祝日は開館。入館は16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。 茶碗には、造り手の想いや、所蔵者の想いも込められています。亭主が客を想い、選び、そし…
続きを読む