企画展「修理のあとに エトセトラ」
4月8日(土)~5月21日(日)10時~17時(月曜休。入場は閉館時間の30分前まで)、中之島香雪美術館 (大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 4F。京阪中之島線「渡辺橋」駅下車12番出口直結) TEL06・6210・3766。 修理を終えた所蔵作品(絵画・書跡・…
宝物殿 青もみじ特別公開─北野の特殊神饌─
4月8日(土)~6月25日(日)9時~16時(受付終了15時45分)、北野天満宮宝物殿(京都市上京区御前通今小路上ル馬喰町。京福北野線「北野白梅町」より徒歩5分、または市バス「北野天満宮前」すぐ)TEL075・461・0005。 天神さまへのお供えものである特殊神饌とそのためのお道具の世界を一挙公開…
35周年記念 春展「満月白磁と花と─京都のなかの朝鮮美術」
4月1日(土)~5月30日(火)10時半~16時半(水曜休、ただし5月3日は開館。入館は16時まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。 35周年を記念する今年の展覧会は、創設者・故鄭詔文氏(1918~1989)が蒐集した…
円山応挙と貝あわせ展
4月1日(土)~5月5日(金)10時~16時(月曜休館、但し祝日は開館。最終受付15時45分)、洛東遺芳館(京都市東山区問屋町通五条下ル西橘町3丁目472。京阪本線「清水五条」2番出口より徒歩3分、または市バス「河原町五条」下車徒歩6分)TEL075・561・1045。 円山応挙の日記・写生図・掛軸…
第61回 関西一陽展
3月28日(火)~4月2日(日)10時~18時(入館は17時半まで)、京都市京セラ美術館 2F〈南西〉 (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。 絵画、版画、彫刻。 無料。 問い合わせ…
第30回 新日美京都支部展
3月22日(水)~3月26日(日)10時~18時(最終日15時まで)、京都文化博物館5F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 絵画・工芸 無料。 問い合わせTEL090・8232・9607(事務局)。
あつまれ!マンガワークショップ博
3月18日(土)~5月28日(日)10時半~17時半(火・水曜休、ただし3月21日を除く。3月23日、休。4月1日より水曜休、ただし5月3日を除く。入館は各閉館時間の30分前まで)、京都国際マンガミュージアム2Fギャラリー1・2(京都市中京区烏丸通御池上ル金吹町452〔元龍池小学校〕。地下鉄烏丸線「…
幕末・明治の水戸金工
3月18日(土)~6月4日(日)10時~17時(月・火曜休、ただし祝日の場合開館。入館は16時半まで)、清水三年坂美術館2F(京都市東山区清水3丁目337-1。市バス「清水道」下車徒歩7分、清水寺門前三寧坂北入。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・532・4270。 江戸時代、刀の鐔や小柄とい…
コレクション展 異文化へのまなざし
3月17日(金)~4月16日(日)10時~17時(月曜休。4月から/10時~18時。入館は閉館時間の30分前まで)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。…