開館45周年記念「定本 樂歴代」
9月2日(土)~12月24日(日)10時~16時半(月曜休、但し祝日は開館。11月13日休。入館は16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。 利休居士が求めた侘びの精神を歴代それぞれが軸に据え、今日まで450…
秋季特別展「並河靖之、その人生観─七宝と建物」
9月1日(金)~12月17日(日)10時~16時半(月・木曜休、祝日の場合開館・翌休。入館は16時まで)、並河靖之七宝記念館(京都市東山区三条通北裏白川筋東入ル堀池町388-2。地下鉄東西線「東山」1番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・752・3277。※ご来場の際は公共交通機関をご利用くださ…
第24回 染・清流展 ビエンナーレ2023
【Part-1】9月1日(金)~9月24日(日)・【Part-2】9月29日(金)~10月22日(日)、10時~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌日休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に…
第34回集団AUF(アウフ)展
8月22日(火)~8月27日(日)10時~18時(最終日16時まで)、京都市京セラ美術館 本館 南回廊2F (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。 染、織、立体、インスタレーション、ほか…
絵本作家 谷口智則展~いろがうまれるものがたり~
8月5日(土)~9月3日(日)10時~19時半(入場は19時まで)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。 同展は「100にんのサンタクロース」をはじめ…
茶の湯への誘い展「涼を感じて」
8月5日(土)~9月18日(月・祝)9時半~16時半(月曜、9月10日休。9月18日開館。入館は16時まで)、表千家北山会館(京都市北区上賀茂桜井町61。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より西へ徒歩5分。Pあり)TEL075・724・8000。 同展は八朔から天然忌の頃合いの季節の移り変わりをたどる展観…
古楽(こらく)~楽焼三代宗味と尼焼~
7月29日(土)~1月29日(月)9時半~17時半、(日・祝、休。入館は17時まで)樂焼玉水美術館(京都市上京区堀川通寺之内上ル東側 みやした 内 2F・3F。市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩1分) TEL075・366・6881 。 弥兵衛焼・玉水焼は、初代長次郎(宗入)、二代長次郎(長祐)、三代宗味…
第79回現展 関西展
7月25日(火)~7月30日(日)10時~18時(最終日は16時まで)、京都市京セラ美術館 本館 南回廊2F (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。 日本画、洋画、彫刻、工芸、写真。…
開館60周年記念 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代
7月19日(水)~9月24日(日)10時~18時(月曜休。ただし、8月14日・9月18日は開館。金曜は20時まで。入館は閉館時間の30分前まで)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町26-1。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・411…