美術館

絹の輝き繍(ぬい)の技─里帰りした刺繍絵画

3月9日(土)~6月2日(日)10時~17時(月・火曜休、ただし祝日の場合開館。入館は16時半まで)、清水三年坂美術館2F(京都市東山区清水3丁目337-1。市バス「清水道」下車徒歩7分、清水寺門前三寧坂北入。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・532・4270。  明治時代に入ると、日本の染織…
続きを読む
美術館

開館十周年記念 古田織部の実像

3月9日(土)~9月8日(日)9時半~17時(入館は16時40分まで)、古田織部美術館(京都市北区上賀茂桜井町107-2 B1F。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より右折徒歩3分)TEL075・707・1800。 古田織部と聞けば、多くの方がマンガ「へうげもの」と織部焼の器を思い浮かべるのではないでしょ…
続きを読む
美術館

小展示「シナリオライター依田義賢生誕115年記念展」

3月6日(水)~4月28日(日)、毎週金曜(3月22日・4月26日を除く)17時~、おもちゃ映画ミュージアム(京都市中京区壬生馬場町29-1。阪急「四条大宮」より徒歩10分)TEL075・803・0033。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 依田先生ゆかりの映像を見ながらの勉強会です。 高校…
続きを読む
美術館

安野光雅「鶴亀高校 つるかめざんの歌」

3月6日(水)~6月10日(月)9時半~17時(火曜休、但し祝日の場合翌日休)、森の中の家 安野光雅館(京都府京丹後市久美浜町谷764 和久傳ノ森。丹海バス「谷工業団地前」下車徒歩5分。Pあり)TEL0772・84・9901。 鶴亀高校 つるかめざんの歌 校歌より絵・詩=安野光雅 一般1000円、高…
続きを読む
美術館

2023年度企画展 文化財発掘Ⅹ 比叡山麓の縄文世界

3月6日(水)~6月9日(日)9時半~16時半(月・火曜休館。入館は16時まで)、京都大学総合博物館(京都市左京区吉田本町。市バス「百万遍」下車徒歩2分、または京阪本線「出町柳」より東へ徒歩15分。Pなし)TEL075・753・3272。 多くが未公開であった滋賀里遺跡資料を一般公開し、あわせて比叡…
続きを読む
美術館

第48回 GOOD ART展

3月5日(火)~3月10日(日)10時~18時(最終日17時半まで)、京都市京セラ美術館 本館 南回廊2F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。 平面、立体、映像、パフォーマンス。※…
続きを読む
美術館

川島テキスタイルスクール修了展

2月28日(水)~3月3日(日)10時~17時、京都市美術館別館2F(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩1分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4334。 タペストリー・インテリアファブリック・着物・留学生作品 ほか。 無料。 問…
続きを読む
美術館

第49回 京都教職員美術展

2月27日(火)~3月3日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館。入館は17時半まで)、京都市京セラ美術館 本館 南回廊2F(京都市左京区岡崎最勝寺町13〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。 絵画・彫刻・写真・工…
続きを読む
美術館

MARC RIBOUD展─時代の証言者

2月18日(日)~5月26日(日)10時~18時(月曜休、ただし4月29日・5月6日は開館。入館は17時半まで)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。 マリク・リブー(192…
続きを読む
美術館

イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき

2月17日(土)~3月29日(金)10時~19時半(入場は19時まで)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。 フィンランドを代表するライフスタイルブラ…
続きを読む