講座

令和6年度後期 伝音セミナー 「金剛謹之助・金剛巌の謡曲レコード」

1月9日(木)14時45分~16時15分(13時半開場)、京都市立芸術大学 伝音セミナールーム(京都市下京区下之町57-1〔A棟1階〕。JR「京都」駅下車、徒歩6分)TEL075・585・2006。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 大正元年に京都で生まれたラクダ印オリエントレコードには、さ…
続きを読む
講座

草木と遊ぼうVOL.2 お正月飾りを作ろう~藁綯いや雪国の草木遊びなど~

12月21日(土)10時半~14時半、法然院森のセンター(京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院町72-2。市バス「南田町」下車徒歩4分)TEL075・752・4582。 講師=松井つよし(草木あそび塾主宰) 午前中は法然院周辺の森を散策しながら、色々な植物遊びについてお話し頂きます。午後からは松や南天の実…
続きを読む
講座

伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる 第2回「平安朝の笛吹く女性“虫めづる姫君”の音楽」

12月19日(木)14時45分~16時15分(13時半開場)、京都市立芸術大学 伝音セミナールーム(京都市下京区下之町57-1〔A棟1階〕。JR「京都」駅下車、徒歩6分)TEL075・585・2006。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 王朝文化の最盛期、雅楽が盛んに催されていた宮廷社会で、…
続きを読む
映画

水俣・京都展

12月7日(土)~12月22日(日)9時半~17時(12月7日は10時から。火曜・木曜は18時まで。最終日15時まで)、京都市勧業開館みやこめっせ地下1F[展示]第1展示場、[ホールプログラム]大会議室(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。有…
続きを読む
講座

ラテンアメリカ政治経済研究会11月例会「麻薬文化とメキシコ社会への影響」

11月29日(金)18時半、ひと・まち交流館京都  第4会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。 報告=エドゥアルド・オチョアさん(メキシコ、シナ…
続きを読む
講座

芸術監督 藤間勘十郎の芸能講座 第1回 芸術監督vs.芸術監督

11月24日(日)、14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。 藤間勘十郎が話を伺いたい様々なジャンルのゲストをお迎えし、実演も交えながら芸能の奥深さ、豊かさの源泉…
続きを読む
講座

設立30周年記念講演会 文化の学び舎としての京都 ~伝統文化再生から見えてきたもの~

11月15日(金)14時~15時半(13時半開場)、京都生涯学習総合センター(京都アスニー)4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 豊かな文化資源に囲まれ…
続きを読む
舞台

シンポジウム| 劇場で、偶然みつける─創造と研究の手がかり、「ラボラトリー機能」の可能性について

11月4日(月・祝)14時~17時(13時半開場・受付開始)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。 前半は、アーティストと研究者・技術者が共同研究チームを組み、創造のプロセスを構築してき…
続きを読む
集会行事

草木と遊ぼう 講演会&ワークショップ

10月19日(土)10時~15時半、法然院森のセンター(京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院町72-2。市バス「南田町」下車徒歩4分)TEL075・752・4582。 講師=松井鴻、ロマン・シメネル 【第1部】講演会~シメネル氏も迎えて~/10時~12時半(受付9時45分)※森歩きもするので長袖・長ズボン…
続きを読む
講座

同志社大学人文科学研究所第109回公開講演会『発言者』とその時代─ポスト冷戦期における日本の保守主義再考─

10月13日(日)13時~17時(12時半開場)、同志社大学今出川キャンパス良心館107番教室(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」すぐ。Pなし、周辺に有料あり)。※開催日(日曜日)は良心館地下地下鉄今出川駅通用口が閉鎖のため西門あるいは正門からのみ入構可。 【第1部研究発表】司会…
続きを読む