講座

人権と部落問題 基礎講座

7月6日(土)・7月27日(土)・8月10日(土)・8月24日(土)・9月7日(土)・9月21日(土)、各日13時半~16時。部落問題研究所(京都市左京区高野西開町34-11。京阪「出町柳」駅より徒歩15分)TEL075・721・6108。 人権と部落問題の歴史と今を、基礎から総合的に学ぶ講座。 講…
続きを読む
講座

立命館大学土曜講座「平安貴族の読書 ─藤原道長はどうして漢籍を蒐集したのか」

7月6日(土)10時~11時半、衣笠キャンパス・歴史都市防災研究所(京都市北区小松原北町58番地)+ZOOMウェビナー 今月のテーマ=漢籍の東西伝播講座テーマ=平安貴族の読書 ―藤原道長はどうして漢籍を蒐集したのか講師=佐藤道生(慶應義塾大学 名誉教授) 企画=立命館大学白川静記念東洋文…
続きを読む
講座

第2回住まいのアレコレ勉強会「土地や中古住宅を買うときに気をつけたいこと」

7月5日(金)18時~20時、もえぎ設計(京都市上京区笹屋町通大宮西入桝屋町601番地)。TEL075・431・1120 不動産情報で土地や建物を探すとき、何に気を付けて探せば良いのでしょう?多くの場合、不動産物件は短期間で購入するかどうかの判断を迫られます。その際に購入してから思わぬ事態に陥らない…
続きを読む
講座

京都府立大学公開講座 桜楓講座~春の部~

京都府立大学の各学部の教員が各々の研究内容を分かりやすく解説します。今回は生命環境科学研究科・公共政策学部から以下のテーマでオンデマンドの講座を配信します。 京都府立大学YouTubeチャンネル限定公開。 配信期間/6月20日(木)~7月1日(月)テーマ=「京都府特産の宇治茶の栽培と生産」講師=森田…
続きを読む
講座

京都府庁旧本館旧議場土曜講座「祇園祭 後祭 鷹山」

6月15日(土)13時半~15時(13時開場)、京都府庁旧本館1F 旧議場(京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩約10分)TEL075・414・5433。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講師=池田有爾(公益財団法人鷹山保存会 理事 作事方棟梁・囃子方)無料…
続きを読む
講座

Bunkamuraドゥマゴサロン 文学カフェ with THE KYOTO トークイベント「源氏物語のはじまり、そしてミライへ」

6月14日(金)18時半開演(18時受付開始)、京都新聞文化ホール(京都府京都市中京区 夷川上ル 京都新聞社7F。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口すぐ。P無し)TEL075・213・8141。 登壇者は、『源氏物語』の中にある違和感を丁寧に解きほぐした著作『ミライの源氏物語』で第33回(2023年度)…
続きを読む
講座

対談イベント アサノタカオ×大阿久佳乃

6月11日(火)19時半~21時、こもれび書店(京都市上京区椹木町通烏丸西入養安町242−1 ROOST御所西2F。地下鉄烏丸線「丸太町」2番出口より徒歩3分。Pなし)。 シリーズ「作家と話す」の特別企画として、『小さな声の島』(サウダージ・ブックス)刊行記念トークイベントを開催します。同書は「旅と…
続きを読む
講座

第45回洛陽文化講座 中野京子「名画の謎を読み解く」

6月1日(土)13時半開演(13時開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい 講師=中野京子(作家・ドイツ文学者・「怖い絵」シ…
続きを読む
講座

公益財団法人古代学協会2024年度 連続講座「紫式部の生きた王朝社会」

6月1日(土)・7月6日(土)・9月14日(土)・9月29日(日)・10月30日(水)・11月16日(土)・11月29日(金)、13時半~12時(12時半~受付)、京都府立京都学・歴彩館1F小ホール(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩4分。有料Pあり)TE…
続きを読む
講座

講演「紫式部と藤原道長」

5月25日(土)13時半~15時(13時開場)、京都府立図書館3Fマルチメディア室、(京都市左京区岡崎成勝寺町9。地下鉄東西線「東山」より徒歩10分、または市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ)TEL075・762・4655。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講師=朧谷 壽 (古…
続きを読む