6月20日(金)~8月31日(日)10時~18時(月曜休、但し7月21日、8月11日は開館。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館 南回廊 1F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。地下鉄東西線「東山」より徒歩8分。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。

京都を代表する人気作家やテーマをもうけた特集展示を通じて、京都美術の面白さをたっぷりと体感してもらえるコレクションルーム。

京都洋画壇の重鎮であった⿊⽥重太郎は、画家であると同時に多作な⽂筆家でもありました。
同特集では、⿊⽥が紡いだ京都洋画壇の形成過程を所蔵品で辿り、紹介します。先覚として登場する⽥村宗⽴から京都府画学校設⽴と関⻄美術会の結成、そして浅井忠の京都来住まで、京都洋画の発展の礎をご堪能ください。

一般/京都市内在住の方520円・京都市外在住の方730円。
高中小生/京都市内在住(通学)の方無料・京都市外在住の方300円。
小学生未満・京都市在住の70歳以上の方・障がい者手帳提示の方と、その介護人1人/無料。
※京都市在住の方、住所がわかるものを要提示
※70歳位以上の方、要証明書提示

チケット取り扱いWEB申し込みフォーム

問い合わせTEL075・771・4334 。

【関連イベント】
ギャラリー・トーク/7月19日(土)14時~15時(13時半受付開始)、同会場。
同展担当キュレーターが展示室内でツアー形式の解説を行います。
講師=中山麻衣子、陳鶯、福田里和(同展担当学芸員)
無料。※要当日観覧券
定員=15人(予約不要・先着順)

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/07/20250620-05.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/07/20250620-05-150x150.jpgkyomin-minpo美術館6月20日(金)~8月31日(日)10時~18時(月曜休、但し7月21日、8月11日は開館。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館 南回廊 1F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。地下鉄東西線「東山」より徒歩8分。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。 京都を代表する人気作家やテーマをもうけた特集展示を通じて、京都美術の面白さをたっぷりと体感してもらえるコレクションルーム。 京都洋画壇の重鎮であった⿊⽥重太郎は、画家であると同時に多作な⽂筆家でもありました。同特集では、⿊⽥が紡いだ京都洋画壇の形成過程を所蔵品で辿り、紹介します。先覚として登場する⽥村宗⽴から京都府画学校設⽴と関⻄美術会の結成、そして浅井忠の京都来住まで、京都洋画の発展の礎をご堪能ください。 一般/京都市内在住の方520円・京都市外在住の方730円。高中小生/京都市内在住(通学)の方無料・京都市外在住の方300円。小学生未満・京都市在住の70歳以上の方・障がい者手帳提示の方と、その介護人1人/無料。※京都市在住の方、住所がわかるものを要提示※70歳位以上の方、要証明書提示 チケット取り扱いWEB申し込みフォーム 問い合わせTEL075・771・4334 。 【関連イベント】ギャラリー・トーク/7月19日(土)14時~15時(13時半受付開始)、同会場。同展担当キュレーターが展示室内でツアー形式の解説を行います。講師=中山麻衣子、陳鶯、福田里和(同展担当学芸員)無料。※要当日観覧券定員=15人(予約不要・先着順)京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ