1月10日(土)~6月28日(日)10時~17時(月曜休、ただし祝日の場合翌日休。入館は16時半まで)、西陣織あさぎ美術館(京都市下京区烏丸通仏光寺上ル二帖半敷町661 ツカキスクエア7F。阪急京都線「烏丸」23番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・353・5746。

安土桃山時代は、織田信長と豊臣秀吉が活躍した時代です。
日本の歴史の中でも特に華やかで豪壮な、戦国の活力溢れる文化が栄えました。
狩野永徳による「上杉本洛中洛外図屏風」など、金箔を使った豪華絢爛な屏風絵が代表的です。

戦乱の世を終わらせ、約260年にわたる天下泰平の続いた江戸時代。経済が発展し、庶民文化が花開きました。本阿弥光悦、俵屋宗達により始められた琳派は、大胆で装飾的な美の世界を作り出します。
2つの時代にかけて、歌川等伯など多くの絵師が活躍しました。

桃山から江戸の栄華を西陣織で表現します。

一般500円、大高生400円、中学生以下無料、障がい者とその同伴者1人割引あり
※大学生以下の方、要証明書提示
※4人以上で、30分間の美術館解説ツアー受付可(要予約)

問い合わせTEL075・353・5746(西陣織あさぎ美術館)。

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/11/20260110-02.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/11/20260110-02-150x150.jpgkyomin-minpo美術館1月10日(土)~6月28日(日)10時~17時(月曜休、ただし祝日の場合翌日休。入館は16時半まで)、西陣織あさぎ美術館(京都市下京区烏丸通仏光寺上ル二帖半敷町661 ツカキスクエア7F。阪急京都線「烏丸」23番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・353・5746。 安土桃山時代は、織田信長と豊臣秀吉が活躍した時代です。日本の歴史の中でも特に華やかで豪壮な、戦国の活力溢れる文化が栄えました。狩野永徳による「上杉本洛中洛外図屏風」など、金箔を使った豪華絢爛な屏風絵が代表的です。 戦乱の世を終わらせ、約260年にわたる天下泰平の続いた江戸時代。経済が発展し、庶民文化が花開きました。本阿弥光悦、俵屋宗達により始められた琳派は、大胆で装飾的な美の世界を作り出します。2つの時代にかけて、歌川等伯など多くの絵師が活躍しました。 桃山から江戸の栄華を西陣織で表現します。 一般500円、大高生400円、中学生以下無料、障がい者とその同伴者1人割引あり※大学生以下の方、要証明書提示※4人以上で、30分間の美術館解説ツアー受付可(要予約) 問い合わせTEL075・353・5746(西陣織あさぎ美術館)。京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ