原発に「絶対の安全」はない、使わないという選択を/大学生・松田のぞみさん 3・11バイバイ原発きょうとでスピーチ
気候変動対策を求める活動に参加する、松田のぞみさん(20)=大学3回生=は、気候変動問題や原発問題を学び、福…
ジェンダー平等実現へ学生がアイデア「だれもが生きやすい社会に」 京都女子大で国際女性デーイベント
京都女子大学(竹安栄子学長)=京都市東山区=で2月25日、国際女性デーのイベント「HAPPY WOMAN f…
【今週の京都民報】3月12日付
今週の「週刊しんぶん京都民報」の1面と見どころをお届けします。 1面、8・9面 統一地方選勝利目指し「日本一の…
気候危機は命の問題 FFF京都が京都市内で気候マーチ「手をつなぎ、システム変えよう」
気候ではなくシステム変えよう! 気候危機は命の問題――世界同時気候アクション0303に呼応して、3月3日、F…
食と農の危機、学校給食で打開 より豊かな学校給食めざす京都集会 愛知学院大・関根教授が講演
より豊かな学校給食をめざす京都連絡会は2月18日、第42回京都集会を京都市南区の京都テルサで開きました。 …
“京都の地下を掘らないで” 北陸新幹線延伸反対訴えるポスター 市民団体が掲示呼びかけ
京都府内を縦断する北陸新幹線延伸計画(敦賀―新大阪間)に反対する市民グループがこのほど、計画反対を呼びかける…
北陸新幹線延伸計画「運動強め断念に追い込もう」 自民党内からも異論、現行計画の破綻明らか/住民団体が交流会
北陸新幹線延伸計画の中止を求めて運動する府内の住民団体が2月16日、京都市左京区で交流会を開きました。延伸計…
ゲノム編集のトラフグ、返礼品から削除を 宮津市の市民団体が署名1万人分提出 「健康や環境への不安あるものを自治体が奨励すべきでない」
宮津市がゲノム編集魚のトラフグを、ふるさと納税の返礼品としていることについて、同市の市民団体「宮津麦の宙ふね…
水道事業は自治体が責任持って運営を 元奈良市水道局長が講演「広域化で料金、水質に住民意思反映できなくなる」 木津川市で学習交流会
講演する元奈良市水道局長の中尾氏(右) 木津川市長選(4月16日告示・23日投票)に立候補を表明している、く…
京都のまちを大手資本の食い物にしていいのか まちづくり7団体が市役所前で共同宣伝
① こぶしを突き上げ、京都のまちを守ろうとアピールする参加者 京都市内で進められているまち壊しや景観破…