京都と沖縄、交流の足跡 「檀王法林寺と沖縄」展 下京区・京都産業大ギャラリー 4月8日まで
昨年、沖縄の本土復帰50年を迎えたことを記念し、京都市下京区の京都産業大学ギャラリーでは、江戸期に琉球に滞在…
西山ハイキングクラブ「初級山登りセミナー」 4月30日開講 百名山・木曾駒ケ岳で実技山行
2022年の「初級山登りセミナー」の修了山行で白山・御前峰に登った参加者 京都府乙訓地域の登山・ハイキング愛…
虐殺の奥底に「恐怖のプロパガンダ」があった ルワンダ大虐殺題材、小説『神(イマーナ)の影』著者・ヴェロニク・タジョさん語る 堺町画廊で来日記念の集い
ルワンダ大虐殺を取り上げた小説『神(イマーナ)の影』(2000年、フランスで出版/2019年、村田はるせ訳、…
“未来への種まき” 各地の気候変動対策に取材、ドキュメンタリー映画『Wende(ヴェンデ)2』 京都みなみ会館で上映中
気候変動に関する農作物への影響を語る農家 Ⓒ2023ヴェンデ2製作委員会 再生可能エネルギーの実践を追う『W…
学校の歴史描いた「緞帳」お披露目 右京区・西院小学校 同小出身の和紙切り絵作家・田中道男さんデザイン
京都市立西院小学校(右京区)の創立150周年記念事業の一環で、和紙切り絵作家の田中道男さんがデザインを手がけ…
中世に生きた民衆の歴史明らかに 『日本中世の民衆―西京神人の千年』著者・三枝暁子氏が講演 西京神人の末えいらが企画
講演する三枝氏 北野天満宮が創建された平安中期から同宮と結びついてきた商工業者「西京神人(にしのきょうじにん…
歴史、表情 豊かに鮮やかに 京都市立西院小学校体育館「緞帳」 和紙切り絵作家・田中道男さんがデザイン 創立150周年記念で新調
西院小学校の歴史や子どもの姿を豊かに表現した原画と同小学校OBの田中さん 今年2月5日に創立150周年を迎え…
人形作りの技“はばたく” 祇園祭「鷺踊」子ども用装束、人形京芸が40年ぶり全面修繕/八坂神社舞殿で披露
八坂神社舞殿で披露された鷺踊。頭部には鷺頭の冠、背と腕に羽をつけ、片足を上げて舞います(11月20日、京都市東…
祇園祭布袋山保存会が毘沙門堂門跡見学 2025年巡行参加目指し文化企画
織田信長の時代、南蛮寺が建てられた中京区姥柳町にかつてあったものの、現在は祇園祭の休み山となっている布袋山(…
カンヌACID部門招待『やまぶき』が凱旋上映 京都みなみ会館/京都文教大出身・山﨑樹一郎さん監督作
舞台あいさつする(左から)山﨑、祷、黒住の各氏 今年のフランス・カンヌ国際映画祭(5月)で、監督週間や批評家…