祇園祭「布袋山」の歴史を解説 「保存会」企画 奈良大・河内将芳氏が講演、巡行・居祭りの史料紹介
講演する河内教授 戦国期の南蛮寺ゆかりの中京区姥柳(うばやなぎ)町で、休み山となっている祇園祭の山・布袋山(…
ものづくりで表す平和の形 同級生の若手工芸作家2人が平和展 森野渓登さん、安田琉さん 下京区で6月23日~25日
自作の壺を手にする安田さん 京都市立銅駝美術工芸高等学校の同級生で、陶芸と金工工芸に取り組む若手作家が、日本…
老舗ライブハウス「ふら~っとホーム」38年の歴史に幕 プロ奏者育ち、ジャズ文化発展にも貢献
(前列左から)ギタルストの山口さん、マスターの田久保等さんら プロピアニストのマスターらの伴奏で、ジャズをは…
宇治市・ウトロ平和祈念館 開館1周年「交流の場、役割大きい」 来場者延べ1万3000人
演奏を披露するウトロ農楽隊のメンバー(4月30日) 第2次世界大戦中、軍事飛行場建設に従事した朝鮮半島出身の…
コウノトリが京都市右京区京北に飛来 餌が豊富、豊かな自然環境で営巣
画面右下の尾羽が黒い鳥がコウノトリ(京都市右京区京北中江町)=2023年4月19日撮影 国の天然記念物コウノ…
「地図を読む力」で道迷いによる事故を減らそう 「基礎から学ぶ読図教室」4月9日開講 京都洛中勤労者山岳会
昨年の実技山行(御在所岳) 京都洛中勤労者山岳会は4月9日から、「基礎から学ぶ読図教室」を開講します。安全登…
コロナ禍くぐり抜け、意欲作上演 劇団CanVas公演『魔法の解けない』
劇団CanVasの団員 コロナ禍のトンネルをくぐり抜けてきた学生と社会人によるミュージカル劇団CanVas(…
京都と沖縄、交流の足跡 「檀王法林寺と沖縄」展 下京区・京都産業大ギャラリー 4月8日まで
昨年、沖縄の本土復帰50年を迎えたことを記念し、京都市下京区の京都産業大学ギャラリーでは、江戸期に琉球に滞在…
西山ハイキングクラブ「初級山登りセミナー」 4月30日開講 百名山・木曾駒ケ岳で実技山行
2022年の「初級山登りセミナー」の修了山行で白山・御前峰に登った参加者 京都府乙訓地域の登山・ハイキング愛…
虐殺の奥底に「恐怖のプロパガンダ」があった ルワンダ大虐殺題材、小説『神(イマーナ)の影』著者・ヴェロニク・タジョさん語る 堺町画廊で来日記念の集い
ルワンダ大虐殺を取り上げた小説『神(イマーナ)の影』(2000年、フランスで出版/2019年、村田はるせ訳、…