講座

難病患者医療講演・相談会「脊柱靭帯骨化症」

 9月25日(日)13時半~16時半(13時開場)、ハートピア京都3F(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。  京都難病団体連絡協議会による脊柱靭帯骨化症の講演会。講演終了後14時40分…
続きを読む
講座

アフリカ理解講座「ティンガティンガ教室」

 9月25日(日)13時~18時、京都府国際センター(京都市下京区烏丸通塩小路下ル京都駅ビル9F。JR「京都」西改札口より伊勢丹南エレベーター利用。有料Pあり)TEL075・342・5000。  60年代後半にタンザニアで始まった絵画スタイル、「ティンガティンガ」を学びます。ワークショップ中、会場内…
続きを読む
落語

第36回墨染・そうぞう寄席

 9月25日(日)15時、そうぞう館2F(京都市伏見区深草鳥居崎町〔藤森神社南門前〕。京阪本線「墨染」・JR「藤森」より徒歩5分)TEL075・647・0048。  出演=桂米二、笑福亭呂好、笑福亭竹林。  演目は当日のおたのしみ。  ※終演後、食事会(酒付2500円/酒無1800円)あり。  木戸…
続きを読む
音楽

PASSION OF TANGO!ロベルト・杉浦&タンゴ・グレリオ

 9月25日(日)19時開演(18時開場)、ZAC BARAN(京都市左京区聖護院山王町18メタボ岡崎B1F。京阪鴨東線「神宮丸太町」より10分、または市バス「熊野神社前」下車徒歩5分)TEL075・751・9748。  京都の学生時代からタンゴを歌い始めたロベルト・杉浦がアルゼンチンでの栄光と挫折…
続きを読む
伝統

琉球民謡伝統協会京都支部三周年芸能発表会

 9月25日(日)13時開演(12時半開場)、京都教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際には公共交通機関をご利用下さい  琉球の古典伝統民謡を平和の琉歌として京都で初めて琉舞・島唄の構成で京…
続きを読む
講座

連続講演会「お茶の中世史」

 9月25日(日)・10月23日(日)13時半~15時半、大山崎ふるさとセンター3Fホール(京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字竜光3。阪急京都線「大山崎」より徒歩1分。有料Pあり)TEL075・952・6288。  私たちの日常生活と関わりの深いお茶。一体いつ頃から、どのように、武士や庶民の生活のなか…
続きを読む
音楽

第8回赤とんぼコンサート「松野迅ヴァイオリンコンサート」

 9月24日(土)18時半開演(18時開場)、立木山安養寺本堂(滋賀県大津市南郷5丁目20−20。JR琵琶湖線「石山」から京阪バス「立木観音前」下車。Pあり)TEL077・537・0008。 ふたたび…華麗なるストラディヴァリウスの響き  ヴァイオリン=松野迅、ゲスト=榎田匡志(ピアノ)。  プログ…
続きを読む
講座

古代学講座「ヒエログリフ文法講座」

 9月24日(土)~3月24日(土)[第4土曜]13時~14時半、古代学協会講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。  ヒエログリフの基礎学習を終えた方が、より高度なエジプト語文献を読むための中級・上級者対象の文法講座です。テ…
続きを読む
講座

第4回花山天体観望会「星雲と秋の言の葉」

 9月24日(土)19時~22時(この時間帯の1時間半)、京都大学大学院理学研究科附属花山天文台(京都市山科区北花山大峰町。地下鉄東西線「蹴上」下車後、送迎車あり)TEL075・581・1235、FAX075・593・9617。※自家用車での参加厳禁。ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい。 天文台…
続きを読む
講座

日本科学者会議京都支部原発問題シンポジウム「原発ゼロ社会の安全文化」

 9月24日(土)13時半~17時半、龍谷大学深草キャンパス紫英館2F大会議室(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「深草」より西へ徒歩3分)TEL075・642・1111(代)。 原発問題シンポジウム「原発ゼロ社会の安全文化」 「はじめに」 富田道男(日本科学者会議) 「省エネルギー社会」 歌川学…
続きを読む