イベント

第7回けいはんな文化カフェ「織田作之助とその時代~生誕100年を前に」

 6月9日(土)13時半~15時半、けいはんな記念公園ビジターセンターBF研修室(京都府相楽郡精華町精華台6丁目1番地。JR片町線「祝園」・近鉄京都線「新祝園」より奈良交通バス「私のしごと館」下車。有料Pあり)TEL0774・93・1200。  来年生誕100年を迎える織田作之助。庶民の喜怒哀楽を描…
続きを読む
イベント

高麗青磁の精華~心にしみ入る翡色の輝き

 6月9日(土)~9月2日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時半まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。  高麗美術館創設者・鄭詔文氏(1918-1989)のコレクションから高麗青磁の梅瓶や壺を…
続きを読む
落語

笑いの泉ももやま亭 同期会

 6月8日(金)19時開演(18時半開場)、笑いの泉「ももやま亭」(京都市伏見区桃山南大島町67番地1。京阪宇治線「桃山南口」より南へ500メートル)TEL080・5320・3796。  出演=桂鯛蔵、森乃石松、笑福亭松五、桂二乗。  木戸銭2000円(前売り1800円)。  問い合わせTEL080…
続きを読む
イベント

京都ハイクファミリーぶらり散策「万博記念公園を訪ねる」

 6月8日(金)10時、万博記念公園入口前集合(阪急京都線「烏丸」─「梅田」乗換─大阪モノレール「南茨木」─「万博記念公園」)。 ▽第363回(6月8日)ぶらり散策「万博記念公園を訪ねる」5キロ  太陽の塔がそびえる懐かしい万博記念公演は、自然がいっぱいで四季折々の魅力ある贅沢なまでの空間に、私たち…
続きを読む
講座

伝音セミナー「謡の録音をきく」

 6月7日(木)14時半~16時半(14時開場)、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター合同研究室1(京都市西京区大枝沓掛町13-6。京阪京都交通バス「芸大前」下車すぐ)TEL075・334・2204。  謡の様々な名人達に焦点をあてて、音源を聴いていきます。現在、日本伝統音楽研究センターでは、古…
続きを読む
画廊・ギャラリー

狩野智宏展「cosmogony─進化」

 6月7日(木)~6月26日(火)11時~19時(水曜休。最終日17時まで)、SHINA(京都市中京区室町三条下ル西側〔誉田屋奥〕。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・257・5567。  国内外で活躍するガラス造形作家・狩野智宏の京都での初の個展。作家が…
続きを読む
音楽

金子三勇士ピアノリサイタル

 6月6日(水)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。  多くの人に心の潤いと音楽を通じた人と人との交流を届けようと企画、本格的…
続きを読む
イベント

陸上脊椎動物の多様性と進化─京都大学の挑戦

 6月6日(水)~10月14日(日)9時半~16時半(月・火曜休。入館16時まで)、京都大学総合博物館(京都市左京区吉田本町。市バス「百万遍」下車徒歩2分、または京阪本線「出町柳」より東へ徒歩15分。Pなし)TEL075・753・3272。  最新の研究成果について標本とともに紹介します。また、京都…
続きを読む
美術館

美の再発見─アサヒビール大山崎山荘美術館の名品より

 6月6日(水)~10月14日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合翌休。8月13日開館。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。  大山崎山荘着工から奇しくもちょうど100年を経た…
続きを読む
イベント

リチャード・スタイナー木版画展「さまざまな私の断片たち」

 6月5日(火)~6月10日(日)11時~19時(最終日18時まで)、ヤマモトギャラリー(京都市中京区姉小路通寺町東入ル北側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・231・2341。  問い合わせTEL075・231・2341/FAX075・231・2113(ヤマモトギャラリー)。
続きを読む