第37回「P-act文庫」

20160227-03
2月27日(土)、13時/16時(30分前開場)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。

出演=谷鈴子、土江田曜子、飛鳥井かゞり

500円。※要予約

申し込み・問い合わせP-act、TEL090・1139・2963(飛鳥井)、p.actmail0841[at]gmail.com

ひいなのあそび

20160227-09
2月27日(土)~3月13日(日)13時~20時(土日祝12時半~20時、最終日17時まで)、アートゾーン(京都市中京区河原町三条下ル一筋目東入ル大黒街44 VOXビル1・2F。京阪本線「三条」6番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・9676。

同展では、京都を代表する御所人形師・島田耕園の協力のもと、雛人形をはじめ、貝合わせや投扇興などのあそび道具、桃の節句の和菓子などを紹介し、現代に受け継がれている伝統的な雛祭りのかたちとそこに込められた意味を探っていきます。
また、京都造形芸術大学日本画コースの学生が制作した現代的な貝合わせなども併せて展示いたします。華やかさのなかに様々な意味が込められた、雛祭りの想いを感じてください。

問い合わせTEL075・212・9676、info[at]artzone.jp(ARTZONE)。

【関連イベント】
2月27日(土)18時~ オープニングパーティ
3月3日(木)14時~ 雅なあそび 投扇興や貝合わせなど、実際にひいなあそびを体験するイベント
3月13日(日)14時~ 御所人形師 島田耕園によるトークイベント

第61回同明会能~発足99年白寿記念

20160227-02
2月27日(土)12時開演(11時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

舞囃子「絵馬 女体」狩野了一、舞囃子「実盛」青木道喜、舞囃子「梅」橋本雅夫、独調「白楽天」高林呻二・古田知英、舞囃子「卒都婆小町」河村和重、一調一声「玉鬘」井上裕久・林吉兵衛、舞囃子「雪 雪踏之拍子」金剛龍謹、舞囃子「融 白式舞働之伝」浦田保親、独調「鉢木」松野恭憲・曽和博朗、能「白是界」粟谷能夫

自由席一般6000円、学生3000円(2Fのみ)、座席指定料1000円。※エラート音楽事務所にて座席指定受付あり。受付期間:1月19日(火)~2月25日(木)

チケット申し込み・問い合わせTEL075・751・0617。(エラート音楽事務所/10時~17時、土・日・祝休)。
 
同明会

向坂典子作品展 ~土と火と自然に遊ぶ~

20160227-10
2月27日(土)~3月6日(日)11時~17時(最終日16時まで)清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122

若狭の若州一滴文庫で陶芸活動を続ける向坂典子の作品展です。青柿から絞って染め、縫製まで仕上げる柿渋染、竹紙を貼った張り子や一閑張など、自然や生き物とのつきあいから生まれた作品。

問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)。

【会期中イベント】
張り子、一閑張づくり 3月1日(火)13時半~16時
竹紙を貼って、犬、猫、サル、ウサギ物入れなど作成※作りたいもの、価格を申込み時に要確認
2000円~
清滝散策ひなまつり野点 3月3日(木)13時半~16時
向坂さんと共に清滝周辺を散策、川原でお抹茶をいただきます
4000円(抹茶、お菓子、抹茶茶碗、柿渋染布袋含)
なんちゃって金継ぎ  会期中の希望日に実施
簡易金継ぎ講習。正式の金継ぎではありませんが、身近に美しくよみがえらせます。直す器持参ください。
2000円

問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)、info[at]terra2010.com

京都シネマ名画リレー『船を編む』

20160227-07
2月27日(土)~3月4日(金)10時10分~、京都シネマ(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620〔COCON烏丸3F〕。地下鉄烏丸線「四条」2番出口「四条烏丸西」・阪急京都線23番出口「住友信託銀行口」・25番出口「住友信託銀行四条口」直結。有料Pあり)TEL075・353・4723。

辞書作りに情熱を注ぐちょっと変わった人たちのドラマ。
(2013/日/133分/松竹)

監督=石井裕也
出演=松田龍平、宮﨑あおい、オダギリジョー、池脇千鶴、黒木華、八千草薫、小林薫、加藤剛

一般1800円、大学生以下・障がい者1000円、シニア1100円。

問い合わせTEL075・353・4723(京都シネマ)。

インドのおうちごはん~プーリーを作ってみよう~

20160227-05
2月27日(土)9時半~16時半、ラトナカフェ(京都市中京区岩上通蛸薬師下る宮本町795-1。阪急「大宮」駅より徒歩8分)TEL075・812・5862。

インドの揚げパン「プーリー」を皆で作って食べる企画。プーリーは、朝ご飯になったり、軽い昼ごはんだったり、夕方小腹が空いたときに食べたりもします。インドではポピュラーな美味しいパンです。ラトナカフェさんに手ほどきして頂き一緒にプーリーを作り、ご用意して頂いたプーリーに合うおかずで頂きましょう。揚げたとき「ぷーっ」と膨らむのが楽しく、気分が盛り上がります。また熱々を手でふーふー?しながら食べるのも新鮮です。

午前の部/9時半~11時半(9時開場)
午後の部/14時半~16時半(14時開場)

各回2500円。※各回定員8人。前納制

チケット申し込み・問い合わせTEL090・9624・6900、インドアーツサンガム京都)。

同志社小劇場卒業公演『贋作・桜の森の満開の下』

20160226-01
2月26日(金)~2月28日(日)、同志社大学新町別館小ホール(京都市上京区上立売通新町西入ル。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩10分、または市バス「上京区総合庁舎前」下車徒歩5分。Pなし)。

京都の学生劇団「同志社小劇場」を卒業する4回生の記念公演として、『贋作・桜の森の満開の下』(作・野田秀樹 演出・村主彩乃)を上演します。

出演=川崎祐輔、爆竹ギルガメッシュ、市毛達也、稲垣綾菜、さよなら餅子、岸誉大、かしす彩与、清水聡朱、河内屋徳兵衛、岡田拓、中村美月、にさわまほ、FN-2187、リリクワカド

一般800円(前売り500円)、39チケット900円(3人組の割引チケット)、今年度大学卒業者無料※要証明

【開演時間の詳細】
2月26日(金)19時
2月27日(土)14時/18時
2月28日(日)14時

チケット取り扱いWEB申し込みフォーム
問い合わせdshogeki[at]gmail.com(同志社小劇場)。

全国学生演劇祭

2月26日(金)~2月29日(月)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。

日本各地の学生演劇の代表が集う、第一回開催。

出演=劇団未踏座(京都)、演劇ユニットコックピット(福岡)、poco a poco(名古屋)、劇団しろちゃん(札幌)、愛媛学生演劇祭 推薦団体、劇団ACT(京都)、かまとと小町(大阪)、創像工房 in front of.(東京)、プリンに醤油(山形)

一般2500円(前売り2000円)、学生2000円(前売り1500円)
3ブロック通し券/一般5000円・学生4000円
通し券=指定していただいた3ステージ(A、B、C)を観劇出来るチケットです。※20枚限定。通し券の予約はメールのみ。件名を『通し券予約』とし、①お名前、②フリガナ、③観劇日時(3ブロック分)、④券種(学生または一般)を明記の上、下記メールにて申し込み。
jst.fes[at]gmail.com

WEB申し込みフォーム

【開演時間の詳細】
2月26日(金) 14時 Aブロック/18時 Bブロック
2月27日(土) 10時 Cブロック/14時 Bブロック/18時 Aブロック
2月28日(日) 12時 Bブロック/16時 Cブロック
2月29日(月) 11時 Aブロック/15時 Cブロック

Aブロック/劇団未踏座、演劇ユニットコックピット、poco a poco
Bブロック/劇団しろちゃん、愛媛学生演劇祭 推薦団体、劇団ACT
Cブロック/かまとと小町、創像工房 in front of.、プリンに醤油

京都府蔵池大雅美術館コレクション「池大雅」

20160226-02
2月26日(金)~4月3日(日)、10時~19時半(月曜休。祝日の場合開館、翌休。入場18時半まで)、京都文化博物館2F総合展示室「京の至宝と文化」ゾーン(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

様々な「技」の結晶を通して、京都文化の奥深しさをご覧いただけます。

一般500円、大学生400円、高校生以下無料。
※入場料金で2F総合展示と3Fフィルムシアターが観覧可能。期間中、展示替え等のため休室する場合あり、同館HPを要確認

問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。

京都市立京都堀川音楽高等学校第10回ピアノコンサート

20160224-01
2月24日(水)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

1、2年生選抜生徒たちによるソロ演奏をお楽しみください。

無料。全席自由。※要事前申込、要入場整理券。未就学児入場不可

チケット取り扱い 入場申込み方法

問い合わせTEL075・253・1581(京都市立京都堀川音楽高等学校)、TEL075・393・0011(青山音楽記念館)。