世界遺産キュー王立植物園所蔵イングリッシュ・ガーデン─英国に集う花々─

イングリッシュガーデン
4月29日(金・祝)~6月26日(日)、10時~18時(月曜休、但し5月2日開館。金曜日は19時半まで。入場はそれぞれ30分前まで)、京都文化博物館3F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

ロンドンにあるキュー王立植物園の20万件を超える世界最大のボタニカルアートコレクションをもとに貴重な植物画や工芸品など約150点を紹介します。また、19世紀に世界中から珍しい植物を集めてきたプラントハンターたちの軌跡も辿ります。その中にはビーグル号に乗船して世界各地を歩き、後に『種の起源』を執筆して社会・宗教界に大論争を巻きおこしたチャールズ・R・ダーウィンも含まれています。
キュー王立植物園とは、イギリス王室の私的な庭園として始まったものですが、1841年に国立の機関として一般公開され、現在では世界最高峰の植物学研究施設として、また世界最大かつ広範囲にわたる植物や標本のコレクションも収蔵する機関としてユネスコ世界遺産にも登録されています。

一般1300円(前売り1100円)、大高生900円(前売り700円)、中小生400円(前売り300円)、ペアチケット2000円、障がい者とその介護人1人まで無料※障がい者手帳、学生証要提示
※入場料金で2F総合展示と3Fフィルムシアターが観覧可能。
※前売り販売4月28日まで。
※ペア券は前売り券販売期間中のみ販売

問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。

【関連イベント】
  • ①講演会 「イギリス人の庭園観─世界の植物を求める旅」
    5月5日(木・祝)11時~12時、同館3Fフィルムシアター
    講師=白幡洋三郎(中部大学特任教授・国際日本文化研究センター名誉教授)
    無料。※本展覧会入場券が必要。定員170人
  • ②講演会「植物のある暮らし」
    5月8日(日)11時~12時、同館3Fフィルムシアター
    講師=ベニシア・スタンリー・スミス
    2000円(入場券含む)。定員170人。
    チケット取扱いTEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:53640。
  • ③寄せ植え講習会
    5月14日(土)11時・13時・15時、同館中庭ウッドデッキ
    講師=尾崎まこと・戸田和美(一社)日本ハンギングバスケット協会京都支部
    2500円(材料費)※本展覧会入場券が必要。
    バラなど花5~6株と鉢付きで、寄せ植えは持ち帰り可。
    定員各日20人
  • 学芸員によるギャラリートーク
    5月20日(金)・6月3日(金)・6月17日(金)、各日18時~、同館展示室にて。※申し込み不要

①③は要事前申込み、先着順。参加者1名毎に申込み必要。往復はがきの場合、住所、氏名(返信面にも)、電話番号と希望イベント番号と希望時間を明記し、京都文化博物館内「イングリッシュ・ガーデン イベント」係へ。

WEB申込みフォーム

糺勧進猿楽

4月27日(水)19時開演(18時15分開場)、賀茂御祖神社(下鴨神社)舞殿(京都市左京区下鴨泉川町59。京阪鴨東線「出町柳」より徒歩約10分、または市バス「下鴨神社前」下車すぐ)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

「糺勧進猿楽」は、祈りの場において育まれてきた芸能(うた・まい)を実感し、後世につなげていくプロジェクトです。
正遷宮は終えましたが、造替事業はまだまだ続きます。「勧進」を通して人々が神仏につながっていた時代に思いをはせながら、日本文化の未来を考える一夜。

出演=狂言|茂山七五三、茂山正邦、茂山宗彦、茂山逸平、丸石やすし、松本薫、井口竜也、鈴木実 、笛|杉信太朗、小鼓|林大和、大鼓|渡部論、太鼓|前川光範
演目=「御田(おんだ)」「入間川(いるまがわ)」

3000円。自由席。200人(先着)※雨天決行

チケット取扱いTEL075・781・0010(下鴨神社で直接購入)、TEL075・221・8371(茂山狂言会から購入)、メールでの申し込みの場合、住所、氏名、電話番号、枚数を明記しtadasu-noh[at]kodo-kan.comまで申し込み。
WEB申し込みフォーム

 

京都国際ダンスワークショップフェスティバル2016特別公演フランチェスコ・スカベッタ『Hardly ever』

20160427-01
4月27日(水)~4月28日(木)19時半開演(19時開場、18時半より受付)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

視座を変更しつづけ、予期されたことと予期されないことを行き来するパフォーマーたち。彼らによって立ち上がる奇妙な夢、あるいは子どもの遊びのようなダンス空間。フランチェスコ率いるダンスカンパニーWeeの、劇場と生活、嘘と真実を巡る新たな探求。注目の日本初演。

コンセプト・振付=フランチェスコ・スカベッタ
振付補助・出演=グリ・キッパーベルク、エリック・マッケンジー、オルフィー・シュイット、トーマス・ヴァントゥイコム、石井丈雄

3000円(前売り2500円)。

申し込み・問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。
WEB申込みフォーム

宮西達也ワンダーランド展~ヘンテコリンな絵本の仲間たち

4月27日(水)~5月9日(月)10時~20時(最終日17時まで、入場は閉場の30分前まで)、京都高島屋7Fグランドホール(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。

一般800円、大高生600円、中学生以下・障がい者手帳提示の方、またその介護人1人まで無料。

問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
宮西達也ワンダーランド展

【関連イベント】
ギャラリートーク
4月27日(水)、5月1日(土)11時 ※30分程度
絵本の読み聞かせ
4月27日(水)、4月30日(土)、5月1日(日)14時 ※30分程度

第143回桂文我上方落語選 京都編

4月26日(火)19時開演(18時45分開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

出演=露の雅、笑福亭生喬、桂文我。
※演目は当日のお楽しみ。

木戸銭2000円。※未就学児入場不可

問い合わせTEL0598・36・0190(桂文我事務局)。

月イチ☆古典芸能~シリーズ第34回「大向うを知る」

4月26日(火)19時~20時半、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

月イチ☆古典芸能シリーズは、月に一度は古典芸能に触れ楽しもうという企画です。
「○○屋!」歌舞伎を見に行くと、客席の後ろの方から舞台に大きな掛け声が飛んできます。絶妙なタイミングで声を掛けることで舞台を盛り上げる人たちや、その掛け声のことを「大向う」と呼びます。今回は、関西の大向うによって構成される「初音会」の会長を務める岩城重義を講師に招き、声の掛け方のコツや、掛け声の種類、大向うの側から見た歌舞伎の醍醐味などについて、実演を交えながらお話しいただきます。

講師=岩城重義(歌舞伎大向初音会 会長)

無料。
定員70人(先着順)。※事前申込制

申し込み・問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。
WEB申込みフォーム

柳家小三治・柳家三三親子会

4月26日(火)18時半開演、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

人間国宝・柳家小三治と愛弟子柳家三三親子の夢の共演がついに京都で実現!
出演=柳家小三治、柳家三三

5500円。全席指定。

問い合わせTEL0570・200・888(キョードーインフォメーション/10時~18時)。

加藤富美子作品展

20160426-01
4月26日(火)~5月1日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

銅版画・コラージュの作品展です。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

絵画とガラスの二人展

20160426-02
4月26日(火)~5月1日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ぎおんギャラリー八坂(京都市東山区祇園町南側528-5。京阪本線「祇園四条」6番出口より徒歩6分)TEL075・525・1717。

自然の植物や動物をモチーフにした絵画とガラス工芸作品展。
竹内明美・小木曽優の二人展です。

問い合わせTEL075・525・1717/FAX075・701・2888(ぎおんギャラリー八坂)。

第12回大きな大きな夢いっぱい Pommierの仲間達 絵画展

20160426-04
4月26日(火)~5月1日(日)11時~18時(最終日17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分。市バス「神宮道」下車すぐ。Pなし)TEL075・751・1830。

アクリル画・水彩画

問い合わせTEL/FAX075・751・1830(artspace東山)。