近藤 慧子 展
3月22日(火)~3月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
井櫻眞知子・杉村まゆみ二人展
3月22日(火)~3月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
金陽会作品展
3月22日(火)~3月27日(日)11時~17時(最終日16時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
問い合わせTEL075・231・7813(ギャラリーカト)。
第14回昭和美術会~旅の風展
3月22日(火)~3月27日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
敦賀~滋賀県の在原の里~舞子の松原等を1泊2日で描き歩いた作品を展示します。
問い合わせTEL075・751・8938(昭和美術会本部事務局)。
千田俊和展
3月22日(火)~3月27日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。
女性美と猫の愛らしさの刹那を描いた油彩画30点を展示。
作家全日在廊。
問い合わせTEL090・9977・1559(ちいさいおうち)。
京都市立芸術大学音楽学部 平成27年度(第45回)卒業演奏会
3月21日(月・祝)14時開演(13時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=平成27年度卒業生のうち、各専攻成績優秀者
無料。※先着450人。未就学児入場不可
問い合わせTEL075・334・2204(京都市立芸術大学事務局連携推進課/平日8時半~17時15分)。
塙美里サクソフォンリサイタル~ジュリアン・プティ氏を迎えて (公財)青山財団助成公演
3月21日(月・祝)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=サクソフォン|塙美里/ジュリアン・プティ/大西智氏、ピアノ|酒井有彩
プログラム=ヴィラ=ロボス/ソプラノサクソフォンのための幻想曲、ファリャ/7つのスペイン民謡組曲、クレズマー音楽、アレンスキー/ピアノ三重奏曲第1番ニ短調Op.32、サン=サーンス/序奏とロンド・カプリチオーソイ短調Op.28・デンマークとロシアの歌による奇想曲Op.79 ほか。
一般3500円(前売り3000円)、学生(大学生以下)2500円(前売り2000円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:282-102。※セブンイレブン、サークルKサンクスでも購入可 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
LGBT/トランスジェンダー映画上映会
3月21日(月・休)14時開演(13時45分開場)、立命館大学衣笠キャンパス充光館地下1F301号教室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8149。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
【上映作品】
『違いの診断』(2009年/米国/64分)
『自分の車椅子で来なよ』(1999/カナダ/16分)
上映会とその後の学習会を通じて「LGBT」、とりわけトランスジェンダーについて課題等を知る企画です。
詳細
無料。
※施設のバリアフリー対応。何らかの補助を必要とされる方は事前に要相談
問い合わせkappa_02_06kyoto[at]yahoo.co.jp(鈴木)
第38回「P-act文庫」小中高生大会
3月21日(月・休)、13時/16時、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。
司会=青山そら(小3)
出演=関智絵乃(小2)、抹茶と栗まんじゅう(小3と小6)、加藤実央(小3)、上原彩乃(小6)、新井のどか(小6)、しげよしめい(中3)
500円。※要予約。定員30人
申し込み・問い合わせP-act、TEL090・1139・2963(飛鳥井)、p.actmail0841[at]gmail.com
春分十六夜公演『つきのむら』
3月20日(日)~3月24日(木)19時半開演(19時開場。22日休演)、細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3。市バス「京都会館・美術館前」下車西へ徒歩約7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・752・5555。
日本の上演形態のひとつで、主たる演出を立てずにそれぞれが演出家であり、立方であり、裏方にもなる舞台。その場に応じて役回りが変わる。そんな余裕のある遊び心をお見せ出来れば幸いです。僭越ながらそのようなモノがこれからの時代にも溢れてくれば、より楽しく豊かになるのではないでしょうか。(日置あつし)
出演者=日置あつし(日本舞踊)、ERIKA RELAX(poledance)、山田白米(唄・細棹三味線)、野田菜奈美(意匠)、水上和真(灯)
3000円、(前売り2500円)。全席自由。
チケット取扱い「希望日、氏名、枚数、連絡先」を明記の上、sunputdance[at]gmail.comまで申込み。
問い合わせTEL090・9873・9198(日置)。
KYOTO EXPERIMENTフリンジ企画「オープンエントリー作品」