第3回金剛定期能
3月27日(日)13時半開演(13時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。
能「満仲」豊嶋三千春、狂言「因幡堂」茂山千五郎、能「泰山府君」金剛永謹
一般6000円(前売り5500円)、学生3000円。
問い合わせTEL075・441・7222(金剛能楽堂)。
休日パントマイム講座
3月27日(日)13時~15時、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
パントマイムは「いろいろなものまね」という意味です。この講座では、想像したことを身体で形にできるようになる為のレッスンをします。先達が培ってきたパントマイムのテクニックを体験しながら、これまでよりも表現力豊かな心と身体を目指しましょう!レッスンは身体訓練・テクニック体験・即興をします。
講師=パーカーズ
一般2000円、高校生1500円、中学生以下1000円。※要予約、定員8人
申し込み・問い合わせP-act、TEL090・4491・3161(山谷)、parkaers.a.k[at]ac.auone-net.jp。
藤井眞吾ギターコンサートシリーズvol.108《1916》
3月26日(土)19時~21時、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
作曲家・指揮者としても国内外で活躍中のギタリスト藤井眞吾が、町家という空間ならではの選曲で毎月開催している独創的なコンサートシリーズ。
今月はスペインを代表する作曲家、E.グラナドス追悼です。ちょうど100年前の三月、アメリカでの公演を終えて帰国の途についていたグラナドスの乗る船は英仏海峡を航行していましたが、ドイツ軍の潜水艦による攻撃で沈み、その生涯を閉じることになります。1916年の3月24日のことでした。グラナドスの音楽や、その当時の音楽を振り返ります。
プログラム=E.グラナドス/悲しみに沈む女・スペイン舞曲・ゴヤの美女、F.タレガ/アラビア奇想曲 ほか。
3500円(前売り3000円)。
4枚セット券10000円、6枚セット券14000円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・972・2834(マンサーナ)。
烏丸ストロークロック×庭ヶ月共同連作「凪の砦」
3月26日(土)~3月28日(月)、京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区東大路五条上ル清水5丁目130-6〔東山区総合庁舎2F〕。市バス「清水道」下車すぐ、または京阪本線「清水五条」より東へ徒歩約15分)TEL075・541・0619。
凪の砦①「逝くにいたる村」
凪の砦②「六つの川の街の白」
短編2作連続上演
演出=柳沼昭徳
脚本=生坂美由紀、澤雅展、図師久美子
出演=生坂美由紀、岡村里香、角谷明子、澤雅展、図師久美子、長谷川直紀、柳泰葉、阪本麻紀(ゲスト出演)
1500円(前売り1200円)全席自由。※未就学児入場不可
チケット取扱いTEL080・9745・7825または、①氏名(フリガナ)②公演日時③枚数明記の上、ticket[at]backyard-jp.comまで申込み
問い合わせTEL080・9745・7825(庭ヶ月担当)。
【開演時間の詳細】
3月26日(土)16時
3月27日(日)13時/16時
3月28日(月)13時
※受付は各開演の30分前、開場は各開演の15分前
平松晶子&中川さと子 ヴァイオリンデュオコンサート2016 (公財)青山財団助成公演
3月26日(土)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=ヴァイオリン|平松晶子、中川さと子
プログラム=ルクレール/二つのヴァイオリンのためのソナタ第6番変ロ長調Op.12-6、シュポア/二つのヴァイオリンのための二重奏ト長調Op.3-3、ヒンデミット/二つのヴァイオリンのためのカノン風変奏曲、ハルヴォルセン/ノルウェーの旋律による演奏会用カプリース、イザイ/二つのヴァイオリンのためのソナタイ短調(遺作)
一般3000円、学生2000円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:281-736。※セブンイレブン、サークルKサンクスでも購入可
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
茶爐夢いちごいちえの会「尺八・法器と楽器」
3月26日(土)14時~16時(13時半受付)、ちおん舎(京都市中京区衣棚通三条上ル突抜町126。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・221・7510。
一期一会 お茶と人のふれあいを願った茶匠(株)井六園の「いちごいちえの会」をご披露申し上げます。この会は文化・歴史・科学・人生・宗教・美術・教育…など21世紀で今人が最も関わり合いを大切にしているジャンルを日本の一流の先賢と共に語る「講義」のシリーズです。
『尺八・法器と楽器』
講師=三好芫山(都山流尺八「竹琳軒」大師範)
2000円(お土産付き)。定員80人。
申し込みFAX075・681・3288、info[at]irokuen-tea.co.jp.
問い合わせTEL075・661・1691(茶匠 井六園)。
劇団三毛猫座 『傘下のひとりごと』
3月26日(土)13時/18時、3月27日(日)13時。スペースイサン(京都市東山区本町10-151-1。JR「東福寺」より徒歩5分、または京阪本線「七条」より南へ徒歩7分。Pなし)TEL075・531・4266。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
沢山の傘をぶらさげたあなた。
傘を差し出すあなたには、わたしのことがなんでもわかる。
あなたの傘の下ならば、わたしはなんでも言葉にできる。
けれど、
本当は誰に言うべきだったの?
言うべき相手はあの人だったの?
わたしの言葉はどこへ行ったの?
それとも口をつぐんでいれば―――
傘をぶらさげて歩くあなたと、
不器用に言葉を紡ぐわたしたちの物語
脚本=武藤桃
出演=森田万柚子、柴田奈緒、八木百香、大喜多晶、村岡優妃、砂田麗央
一般2000円(前売り1800円)、学生1700円(1500円)
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL080・6115・7824、mikeneco.info[at]gmail.com。
劇団三毛猫座
KYOTO EXPERIMENTフリンジ企画「オープンエントリー作品」
京都造形芸術大学卒業生優秀作品展
3月26日(土)~4月17日(日)平日/13時~22時、土日祝/12時半~20時。京都造形芸術大学(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9122。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
2015年度京都造形芸術大学の卒業展において学長賞・優秀賞を受賞した18名のアーティスト、クリエイターによる展覧会です。
無料。
問い合わせTEL075・791・9112/FAX075・791・9233(京都造形芸術大学)。
片山幽雪師一周忌追善 片山定期能別会
3月26日(土)11時開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
舞囃子「百萬」梅田邦久、能「半蔀 立花供養」武田邦弘、狂言「地蔵舞」茂山千三郎、舞囃子「卒都婆小町」片山九郎右衛門、能「三輪 白式神神楽」青木道喜、能「恋重荷」古橋正邦
一般1階席12000円(前売り10000円)、一般2階席8000円(前売り6000円)、学生2階席4000円(前売り3000円)。
チケット取り扱いTEL075・771・6114(京都観世会館/10時~17時、月曜休)、TEL075・551・6535(片山定期能楽会事務局/10時~17時、土日祝休)。
問い合わせTEL075・551・6535/FAX075・532・2841(片山定期能楽会)。
アプローチ2 [石油]:迎英里子 個展
3月26日(土)~4月10日(日)11時~19時(月曜休。金曜20時まで、最終日18時まで)ギャラリーパルク(京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48 三条ありもとビル。[ル・グランマーブル カフェ クラッセ]店舗内より2F。阪急京都線「河原町」・京阪本線「三条」より徒歩15分。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・231・0706。
迎によって会場に設置されたシステム(装置)を用い、会期中の土曜・日曜・火曜と合計20回の実践(パフォーマンス)がおこなわれます。また、それ以外の時間帯には、実践のおこなわれた装置とともに、その記録映像を展示するものです。
【パフォーマンス】
無料。※予約不要
3月26日(土)
3月27日(日)
4月2日(土)
4月3日(日)
4月9日(土)
4月10日(日)
各日14時・16時・18時
3月29日(火)
4月5日(火)
各日18時
問い合わせTEL/FAX075・231・0706(Gallery PARC)。