京都dddギャラリー第208回企画展 ライゾマティクス グラフィックデザインの死角

B0_pink
5月26日(木)~7月9日(土)11時~19時(祝日・日は休、但し6月26日(日)は開館。土曜日は18時まで)、京都addギャラリー(京都市右京区太秦上刑部町10。地下鉄東西線「太秦天神川」駅1番出口より徒歩3分。P無し)TEL075・871・1480。

最新のデジタルテクノロジーを駆使し、Webから空間におけるインタラクティブデザイン、幅広いメディアで常に既存の枠組みを越えた多様なジャンルのクリエイションを切り開いてきたライゾマティクスが選んだ今回のテーマ「グラフィックデザイン」には、感覚的な部分が多く含まれており、非常に抽象的な工程を経てデザインが行われています。
今回の展覧会では、従来ブラックボックス化されている、デザインにおける抽象的な工程を明確に言語化することで、グラフィックデザインの制作における創造性を浮き彫りにする試みをおこないました。グラフィックデザイン界のレジェンドである田中一光、福田繁雄、永井一正、横尾忠則各氏が手がけた膨大なポスターを徹底的に解析し、配色・構成・感性という3つの要素及びそれらを掛け合わせたグラフィックにより、従来のデザインフローとは違う新たなグラフィックデザインのプロセス、グラフィックデザインの「死角」に迫ります。

無料。

※オープニングパーティ 5月26日(木)17時半~19時、同ギャラリー。
※ギャラリートーク 開催予定。

問い合わせTEL075・871・1480(京都addギャラリー)。
ライゾマティクス

第40回「P-act文庫」

20160524-03
5月24日(火)15時/19時半(開場は30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。

出演=水江サカエ、矢田健、飛鳥井かゞり

500円。※要予約

申し込み・問い合わせP-act、TEL090・1139・2963(飛鳥井)、p.actmail0841[at]gmail.com

和田吉美展

20160524-01
5月24日(火)~5月29日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

陶土に白化粧をかけて、搔き落としたり線彫りに象嵌した独特の白の肌合いの器。手ひねりによるポットや湯呑、カップなどを展示。茶器のある暮らし、お茶を楽しむ人、使われるシーンを創造しながらの制作。

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

坂本恭子展

20160524-06
5月24日(火)~5月29日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

第38回 カト展

20160524-05
5月24日(火)~5月29日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。

問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。

浅井敬二個展

20160524-02
5月24日(火)~5月29日(日)11時~18時(月曜休。日曜17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分。市バス「神宮道」下車すぐ。Pなし)TEL075・751・1830。

問い合わせTEL/FAX075・751・1830(artspace東山)。

30周年記念 白いキャンバス 油絵展

20160524-04
5月24日(火)~5月29日(日)11時~18時(最終日17時)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。

問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。

第22回野のはな書展

5月24日(火)~5月29日(日)9時~17時(最終日は16時まで)、京都市美術館別館2F(京都市左京区岡崎最勝寺町13〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・762・4671。

問い合わせTEL075・762・4671(京都市美術館別館)。

第238回上方落語勉強会

5月23日(月)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

上方の中堅・若手落語家による落語会。

桂慶治朗「子ほめ」、桂米二「天狗裁き」、桂米紫「くまざわあかね新作vol.34 お題の名付け親はあなたです―その102」、月亭文都「そこつ長屋」、林家花丸「三十石」

一般1700円(前売り1500円)、学生1300円。

チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:53894 ほか。
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)

トリオ・アザレ デビューコンサート ~クラリネット、ヴィオラ、ピアノによる春の饗演 (公財)青山財団助成公演

20160522-03
5月22日(日)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=山本梓(クラリネット)、細川泉(ヴィオラ)、市川未来(ピアノ)
プログラム=モーツァルト/ケーゲルシュタット・トリオ 変ホ長調 K.498、ブルッフ/8つの小品より Op.83、ライネッケ/ヴィオラ、クラリネット、ピアノのための三重奏曲 ほか。

一般3000円(前売り2500円)、学生2500円(前売り2000円)。全席自由。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:290-843。※セブンイレブン、サークルKサンクスでも購入可
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/月・火曜休。9時半~18時)。