横山雄二個展─平穏(おだやか)への招待状─
5月19日(木)~5月24日(火)12時~18時(最終日17時まで)、ExaArt(京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町594 岡本鏡店ビル505号。阪急京都線「河原町」より徒歩5分)TEL075・746・2776。
元々、和琴の職人をしていた僕は琴の演奏会の手伝いで初めて京都に来ました。
その後、京都美術館でA・ワイエス展を観た衝撃で画家になろうと決心したことや京都に留学していた友人がこの京都で個展をした影響もある。そしていつか、この京都(まち)で展示会を開催したいと言う夢が現実のものとなった。カナダで活躍するアーテイスト。ケベック芸術家協会会員(横山雄二)
パステル・油彩。
無料。
問い合わせTEL075・746・2776(えくさあーと)。
第45回日本伝統工芸近畿展
5月18日(水)~5月23日(月)10時~20時(最終日17時閉場、30分前締切)、京都高島屋7Fグランドホール(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
陶芸・染織・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の7部門にわたり、人間国宝(重要無形文化財保持者)の作品をはじめ、応募作品286点の中から鑑査に合格した入選作品228点を展覧いたします。
一般500円、大学生以下・障がい者とその介助人1人まで無料。※要障がい者手帳
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
【列品解説】
5月18日(水)14時 猪飼祐一(陶芸)
5月19日(木)14時 山本哲(漆芸)
5月20日(金)14時 細見巧(染織)
5月21日(土)14時 宮本貞治/谷岡 茂男(木竹工)
5月22日(日)14時 植田参稔(金工)
15時 島田耕園(人形)
5月23日(月)14時 村上茂子(諸工芸)
【特別企画 受賞作家が自作を語る】各日午前11時~
5月19日(木)岸本圭司/上野孝志/平井明
5月20日(金)浅井睦子/岡弘美/池田顯
5月21日(土)足立昌澄/横山真理子/岩井雄介
5月22日(日)甲斐幸太郎/中村鎚舞/越智圭太郎
5月23日(月)藤野聖子/芳森栄子
山田 修市 展
5月17日(火)~5月22日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
第31回華陽会展
5月17日(火)~5月22日(日)11時~17時、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
NHK文化センター京都教室築山長彦油彩教室展。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
コスゲカズコ展~Voyage いにしえへの帰着
第21回悠悠会
5月17日(火)~5月22日(日)11時~18時(最終日は17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
丹羽貴子日本画教室作品展。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
京都市民管弦楽団第93回定期演奏会
5月15日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮者=鈴木恵里奈
出演者=佐藤一紀(ヴァイオリン)、平野朝水(チェロ)
プログラム=ブラームス/大学祝典序曲ハ短調Op.80・ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調Op.102、ドヴォルジャーク/交響曲第9番ホ短調Op.95『新世界より』
一般1200円(前売り1000円)。全席自由。
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL075・493・0567(京都市北文化会館)ほか。
問い合わせ(京都市民管弦楽団)。
フラワー・コーラス プレミアムリサイタル
5月15日(日)14時開演、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分、送迎バスあり(開演30分前・60分前、駅前から運行)TEL0773・42・7705。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
「歌が好き」だけのお母さんたちが歌い始めて50年。いきいきと華やかで美しい音の輝きが、今咲き誇る!
出演=富岡健(指揮)、岸本佳美(ピアノ)、吉岡仁美(ソプラノ)。
プログラム=女声合唱組曲『今日もひとつ』より、2011年NHKスペシャル『無縁社会』挿入歌 小さな幸せ、『くるみ割り人形』の主題によるジングルベル ほか。
1300円(前売り1000円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館)。
津軽三味線デュオ~魂の響き
5月14日(土)19時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入ル〔富田歯科1F〕。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
じょんから節は勿論、各地の民謡やオリジナル曲など、時に切なく、時に激しく、楽しいトークを交えてのライブ。
出演=佐藤通弘(津軽三味線)、吉見征樹(タブラ)
3000円。
問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
Salzburger Schlosskonzerte IN KYOTO~The Two Stradivarius~ (公財)青山財団助成公演
5月14日(土)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
京都に蘇るザルツブルグの61年の伝統コンサート。1954年第1回コンサート開催以来バレンボイムを初め数多くの演奏家が名名園を繰り広げたミラベル大理石間コンサート。そのコンサートシリーズも不況あおありで昨年末幕を下ろしました。しかし、本物を音楽を届けたい、その想い主旨をそのままに、ここに、そのコンサートシリーズが復活いたします。2015.8.10.ルッツレスコヴィッツ、小林美恵、長谷川美沙はその歴史の一幕に名を刻みました。宮殿オーナーであったルッツ氏思いが、京都にて蘇ります。
2台のストラデイヴァリウスとともに、ベーゼンドルファーインペリアルの至高の響きをお楽しみください。
出演=ルッツ・レスコヴィッツ(ヴァイオリン)、小林美恵(ヴァイオリン)、長谷川美沙(ピアノ)
プログラム=ヴィオッティ/3つの協奏的二重奏曲Op.29よりNo.1、ベートーヴェン/ロマンス第2番ヘ長調Op.50、シューベルト/華麗なるロンドロ短調Op.70D.895、ショパン/ノクターン嬰へ長調Op.15-2、リスト/愛の夢、メンデルスゾーン/ヴァイオリンとピアノのためのソナタヘ長調(1838)、J.S.バッハ/2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043
一般4500円(前売り4000円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:287-323。※セブンイレブン、サークルKサンクスでも購入可
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
※招待券あり(ペア2組)。郵便での申し込み。「住所、氏名、電話番号、抽選にもれた場合、優待券を希望かどうか」を明記し、〒590-0974 大阪府堺市堺区大浜北町2-1-7-510 長谷川美沙までご応募ください。4月15日(金)必着