第6回上七軒落語会 南光米團治吉弥三人会
伏見稲荷お山巡り
5月7日(土)9時~12時半、JR「稲荷」駅改札口9時集合(8時45分より受付)。
世界中から絶賛人気の伏見稲荷大社、もともと伏見稲荷大社は稲荷山の山中に神を祀ったことを起源とし、室町時代後期までは社殿も稲荷山の中にあったとか。山全体が聖なる信仰だった伏見稲荷大社を、ぐるっと山頂まで歩きます。
JR稲荷駅─伏見稲荷大社楼門─稲荷山山頂─JR稲荷駅(12時半解散予定)
※山歩きできる格好、雨天時対応可能な雨具持参
案内人=辻井輝幸(京都検定1級)
2000円。
申し込み・問い合わせTEL075・823・3640(ビューティフルツアー)。
ツアー詳細はこちら
コラボレーション ミシェル・ダブリン×ミネオ・クロダ 写真×彫刻
松殿山荘春期特別講座 「花と能─頼政」
5月5日(木・祝)18時開演(17時半開場)、松殿山荘(京都府宇治市木幡南山18。JR奈良線「木幡」より徒歩20分)TEL0774・31・8043。
鵺退治で知られる源三位頼政は、高倉宮を奉じて平家打倒の兵を挙げるも計画は露見、平家の追討を逃れて三井寺から南都に向かう途中、木幡山の中腹を経て宇治平等院に至り、芝の上に扇を敷いて辞世を詠んで自刃しました。
松殿山荘のすぐ裏手にある「頼政道」こそ、頼政が南都へ向かおうとした道でした。
第三回目となる今回、特別に松殿山荘の庭に舞台を組み、暮れ行くなか、木幡ゆりの能と花の世界をお楽しみいただきます。まさに松殿の基盤が築かれた院政期に思いを馳せていただければ幸いです。
●いけばな「埋木」 笹岡隆甫(華道「未生流笹岡」家元)
●能舞「頼政」 林宗一郎(観世流能楽師・京観世林家次期十四世)
●トークセッション 笹岡隆甫×林宗一郎
一般席6500円(定員先着100人/自由席)
特別協賛席10000円(限定20席程度/最前列/当日林宗一郎による特別事前講座付き)
申し込み・問い合わせTEL0774・31・8043/FAX0774・38・1191/info[at]shoudensansou.jp
①氏名②住所③電話番号④人数を明記の上、メールまたはFAXにて申し込み
、
《オペラの愉しみ》京都教育大学管弦楽団OBオーケストラ第14回演奏会
5月5日(木・祝)15時開演(14時開場)、ロームシアター京都メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
関西を中心に活躍するオペラ歌手を迎え、オペラのアリアや関連曲の名曲集と、喜歌劇「メリー・ウィドゥ」抜粋をコンサート形式で、お贈りします。
指揮=山口基之
独唱=日紫喜恵美、稲森慈恵、山口みゆき、宇野宏美、伊藤絵美、竹田昌弘、越野保宏、服部英生、大谷圭介、片桐直樹、どいかつえ
プログラム=ロッシーニ/「セヴィリアの理髪師」より、ヴェルディ/「椿姫」より・「ドン・カルロ」より、プッチーニ/「トスカ」より、サン・サーンス/「サムソンとデリラ」より、レハール/「メリー・ウィドゥ」より
一般2500円(前売り2000円)、高中小1000円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時)、TEL075・711・3231(京都コンサートホールカウンター) ほか。
問い合わせTEL050・3651・0968(京都教育大学管弦楽団OBオーケストラ)。
第13回桂米二一門会@文芸会館
5月5日(木・祝)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「はてなの茶碗」「皿屋敷」桂米二、「写真の仇討」桂二乗、「開口一番」桂二葉
※米二・二乗・二葉 による「無礼講トーク」あり
※抹茶大福(茶香房 長竹提供)抽選会あり
木戸銭2500円(前売り・葉書持参2000円)、椅子席(前売りのみ・20席限定)2200円、学生500円(座布団のみ)。※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二落語会予約センター)。
京フィル はじめてのクラシックコンサートシリーズVol.13「楽器はたのしい!!」
5月5日(木・祝)①11時開演(10時半開場)/②14時半開演(14時開場)、京都コンサートホール小ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=齊藤一郎
うた=西村 薫
ミュージックソウ(のこぎり)=おぎ原まこと
演奏=京都フィルハーモニー―室内合奏団
プログラム=ヴァイオリン/チャルダッシュ、木管楽器/くまんばちはとぶ、金管楽器/パッヘルベルのカノン、ミュージックソウ/ワルツィングキャット、みんなでうたおう/さんぽ ほか。※指揮者コーナーあり
コンサート終了後ロビーで楽器体験あり。
大人2500円(前売り2000円)、2歳~中学生1500円(前売り1000円)、親子ペア3000円(前売り2500円)、2歳未満(膝上に限り)無料。※1公演の料金です。全席指定
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL075・212・8744(京フィルチケットセンター) ほか。
問い合わせTEL075・212・8275(京都フィルハーモニー室内合奏団)
『母と暮らせば』上映会 八幡市文化センター
5月5日(木・祝)10時半/13時半、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
長崎で助産婦をして暮らす伸子の前に、3年前に原爆で死んだ息子・浩二が亡霊となっえひょっこり現れる。すべての母へ、そして母から生まれたすべての人へ。山田洋次監督が初めてつくる、やさしく泣けるファンタジー作品。
監督=山田洋次
音楽=坂本龍一
出演=吉永小百合、二宮和也、黒木華 ほか。
一般1100円(前売り900円)、3歳以上有料。
チケット取り扱いTEL075・971・2111(八幡市文化センター)、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:52879 ほか。
問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。
生かそう憲法 守ろう9条 5・3憲法集会in京都
5月3日(火・祝)14時開会(13時開場)、円山野外音楽堂(京都市東山区円山町〔円山公園内〕。市バス「祇園」下車徒歩約5分。周辺に有料Pあり)。
●オープニング・文化企画
●子ども企画/参加した子ども全員にプレゼント
●憲法ウォーク/16時出発(祗園石段下─四条)
講演=『憲法9条の新たな使命─戦う立憲民主主義へ』
講師=山室信一(京都大学人文科学研究所教授)
無料。※雨天決行
問い合わせTEL050・7500・8550。
さとうひろみ展
5月3日(火)~5月8日(日)11時~18時(初日15時~。最終日16時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。
オープニングパーティー
5月3日(火)17時~
WALKING PERFORMANCE
5月4日(水)13時半~16時半
5月8日(日)13時~15時半
問い合わせTEL090・4426・6486(佐藤)。