第11回 二十七人旅、

20160531-05
5月31日(火)~6月5日(日)12時~19時(最終日18時まで)、同時代ギャラリーShop collage(京都市中京区三条通御幸町東南角 1928ビル1F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。

どこかにあるようなどこにもないような場所へ
二十七人が描き出すそれぞれの旅のかたち。

問い合わせTEL075・256・6155(同時代ギャラリー)。
※ギャラリーの規定により、祝花不可

第28回クラム洋画展

20160531-02
5月31日(火)~6月5日(日)11時~18時(初日13時から。最終日16時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。

問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。

シュタイフ SALE 50% OFF

5月31日(火)~6月5日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。

1880年創業のドイツシュタイフ社。優しさにあふれたぬいぐるみと上品な色彩のこども服は、世界中の人々に愛され続けています。
クラフトマンシップが光るぬいぐるみと、上品な可愛らしさが特色のこども服まで、シュタイフの魅力を会場いっぱいに展開します。

問い合わせTEL090・9977・1559(ちいさいおうち)。

西野勉水彩画展

20160531-01
5月31日(火)~6月5日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。

京都を題材にした28点の作品を展示。水彩画。

問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。

ゴアレーベン”ATOMKRAFT NEIN DANKE”―ポスターに見る核廃棄物処分場反対運動

20160531-03
5月31日(火)~6月25日(土)10時~17時(日、月曜休)、同志社大学今出川キャンパス内 ハリス理化学館同志社ギャラリー1F 常設展示室「同志社の今」(京都市上京区今出川通烏丸東入。地下鉄烏丸線「今出川」すぐ。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・251・2716。

ゴアレーベンは、ベルリンの北西約150kmに位置する小さな集落です。1977年、この地に核廃棄物最終処分場設置計画が発表されたことから、住民による反対運動が起こりました。
40年近く続くこの運動はポスターという形で残り、そこには、反対運動に携わった住民の様々な思いが込められています。ドイツの小村で続けられた核施設反対運動40年に迫る歴史を振り返り、日本の現状と照らし合わせることが、同展の目的です。

無料。

問い合わせTEL075・251・2716(ハリス理化学館同志社ギャラリー事務室)。

第343回かねよ寄席

5月30日(月)19時開演、鰻のかねよ2F和室(京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・221・0669。

出演=笑福亭呂竹、桂歌之助、桂千朝

木戸銭2100円(開演前、鰻丼またはきんし丼付)。
※4月26日(火)11時半より電話予約受付。当日16時より当日券発売(50人)

申し込み・問い合わせTEL075・221・0669(かねよ)。

第35回 和紙ちぎり絵展

5月30日(月)~6月2日(木)12時~17時(初日12時から、最終日は16時まで)、京都市勧業館「みやこめっせ」特別展示場 地下1F(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。

和紙をちぎって風景や動植物などの絵を制作。およそ100点の作品を展示。

問い合わせTEL090・3975・6264(天野)。

弦舞彩夢(シェン ウ ツァイモン) ~京都で出会う中国伝統弦楽器、書と舞踏の華麗なる響演~

151212_コンサートチラシ一般販売07
5月29日(日)17時半開演(17時開場)、京都劇場(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路901〔京都駅ビル内〕。JR「京都」烏丸口中央改札すぐ)TEL075・341・2360(代)。

音楽・書道・舞踏のコラボレーションステージ。
出演=チェンミン(二胡)、ウー・ファン(古筝)、チャンイー(舞踏&書道家)、さくら(琵琶・ゲスト)

5500円(前売り5000円)。全席指定。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:782-008、(京都劇場オンラインチケット) ほか。
問い合わせTEL0774・28・5539(MBIカルチャースクールプレイガイド)。

第21回狂言五笑会

5月29日(日)15時開演(14時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

五笑会とは茂山千五郎、あきら、千三郎各師の下で修行を積んでいる、島田洋海、増田浩紀、井口竜也、鈴木実、山下守之の
5人によって構成されています。

小舞 「道明寺」井口竜也、「吉の葉」山下守之、「放下僧」島田洋海
狂言 「察化」山下守之・増田浩紀・鈴木実
間語 「箙」鈴木実
狂言 「茶壺」島田洋海・井口竜也・増田浩紀

一般1200円(前売り1000円)、学生800円。全席自由。

チケット取り扱いTEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:54070 ほか。
問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)。