京都日本画家協会第4期展
6月29日(水)~7月3日(日)10時~18時(月曜休、但し祝日の場合は開館、翌休。金曜日19時半まで。入館は閉館30分前まで)、京都文化博物館5F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・1771。
無料。
※会期中、13時半~14時半ギャラリートークあり
問い合わせTEL075・414・4221(京都府文化芸術振興課)。
PLUSE 大嶋藍個展
6月28日(火)~7月3日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
見ることも聴くこともできない彼らの鼓動を描き留めたいと思いました。
問い合わせTEL075・213・3783(ギャラリーH2O)
島本彩~Lucky charm
6月28日(火)~7月3日(日)12時~18時、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
銅版画展 ─Story─
6月28日(火)~7月3日(日)12時~19時(月曜休。最終日18時まで)、ギャラリーマロニエ(京都市中京区河原町四条上ル塩屋町332。阪急烏丸線「河原町」より徒歩3分。Pなし)TEL075・221・0117。
画箋堂で行われている銅版画教室のグループ展。
出展者=井口綾子、石田愛、井無田佳子、浦川彰子、小野智美、釜我千賀子、高橋典子、寺村優香、中村利和、西沢ゆかり、本間純一郎、増沢伸江、桝本隆美、山下美佳、安井良尚
問い合わせTEL075・221・0117(ギャラリーマロニエ)。
龍谷大学写真部 二回生展
6月28日(火)~7月3日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約5分)TEL075・231・7813。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
柴山 水咲展~君のための浴室
6月28日(火)~7月3日(日)11時~19時(最終日18時まで)、ART SPACE・NIJI(京都市東山区三条通神宮道東入ル東町247〔ウェスティン都ホテル西隣〕。地下鉄東西線「蹴上」駅2番出口より西へ徒歩3分)TEL075・761・9238。
問い合わせTEL/FAX075・761・9238(ART SPACE・NIJI)。
女流作家作品展
6月28日(火)~7月10日(日)11時~19時(月曜休。最終日17時まで)、アートギャラリー博宝堂(京都市左京区岡崎円勝寺町91-99〔画雑貨京都博宝堂2F〕。地下鉄東西線「東山」1番東口より徒歩6分)TEL075・771・9401。
問い合わせTEL075・771・9401/FAX075・761・1772(アートギャラリー博宝堂)。
祇園祭 扇子・うちわ展
6月28日(火)~7月24日(日)11時~19時(7月4日休。最終日16時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。
祇園祭をテーマに、切り絵、日本画、洋画、イラスト等の作家16人が出品。
【展示会場】
6月28日(火)~7月3日(日)1F
7月5日(火)~7月24日(日)2F
問い合わせTEL090・9977・1559(ちいさいおうち)。
ちょっと素敵な朝からクラシック~愛、アレンジ、永遠の映画音楽
6月27日(月)10時半開演(10時開場)、京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
演奏=京都しんふぉにえった(京都市交響楽団メンバーによるアンサンブル)
編曲=小田拓也
プログラム=「ティファニーで朝食を」より~ムーン・リバー、「風と共に去りぬ」より~タラのテーマ、「ひまわり」より~Loss of Love、「ゴッドファーザー」より~愛のテーマ、シャレード、「007」より~ジェイムズ・ボンドのテーマ、ロシアより愛をこめて ほか。
1000円(前売り900円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・603・2463(呉竹文化センター)、TEL075・711・3231(京都コンサートホール) ほか。
問い合わせTEL075・603・2463(呉竹文化センター)。
Le Due Muse 音の対話~昼下がりのブラームス (公財)青山財団助成公演
6月26日(日)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=サラ・ホン(チェロ)、大岡真紀子(ピアノ)、安藤ふみの(ヴァイオリン)
プログラム=ブラームス/「チェロソナタ第1番ホ短調Op.38」「愛の歌Op.71-5」「ひばりの歌Op.70-2」「子守歌Op.49-4」「メロディのようにOp.105-1」「ピアノ三重奏曲第1番ロ長調Op.8」
3500円(前売り3000円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:291-327。※セブンイレブン、サークルKサンクスでも購入可
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/月・火曜休。9時半~18時)。