三代猿之助四十八撰の内『獨道中五十三驛』

160454.[001-001]_H28秋季巡業チラシ_京都 春秋座_01
10月8日(土)~10月11日(火)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。

『獨道中五十三驛』は、当時流行していた十返舎一九の「東海道中膝栗毛」に着想を得た四世鶴屋南北が、東海道五十三次を舞台に御家騒動と仇討を主軸に描いた大作です。本作には既に定評のある四代目市川猿之助と進境著しい花形の坂東巳之助がダブルキャストで演じます。宙乗り、老若男女から雷まで十三役の早変わりなどエンターテインメント性に溢れる舞台をご堪能ください。

出演=市川猿之助、市川門之助、市川笑也、市川笑三郎、市川寿猿、市川春猿、市川猿弥、坂東巳之助

一般9500円、シニア(60歳以上)9000円、学生・ユース(25歳以下) 3500円(座席範囲指定)
※要証明書
※未就学児入場不可(託児あり/10月9日と10日のみ可、生後6ヶ月以上7歳未満、1人1500円、要予約TEL075・791・8199〔舞台芸術研究センター/平日10時~17時〕、9月30日、17時 締切)

Aプロ/10月8日(土)16時・10月10日(月・祝)11時・10月11日(火)11時
Bプロ/10月8日(土)11時・10月9日(日)11時
※Aプロ=市川猿之助が宙乗り、坂東巳之助が十三役早替わり
※Bプロ=市川猿之助が十三役早替わり、坂東巳之助が宙乗り

チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)ほか。
問い合わせTEL075・791・9207(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター/平日10時~17時)。

幕末維新の仏教改革者 長松清風展

20161015-05
10月8日(土)~10月15日(土)平日10時~16時、土日祝10時~17時、(月曜休。但し祝祭日・25日は開館、翌日休)京都佛立ミュージアム(京都市上京区御前通一条上ル東竪町110。市バス「北野天満宮前」下車徒歩3分)TEL075・288・3344。

幕末。
京都。
僧侶でありながら
デザイナー?
イラストレーター?
書家か?
歌人か?
あなたは知られざる偉人を
知ることになる。

書家や歌人、学者や芸術家として名を馳せていた清風は、そこに止まることなく、むしろその地位を捨てて仏道を志しました。幕府のみならず仏法からも人心が離れていた江戸時代後期。彼は人類普遍の価値を持つ仏法を再生させ、その実践者として知らぬものがないほどの僧侶となりました。
生粋の京都人らしい洒脱さ、特有のユーモアやアイロニー。クリエイティブな意匠の数々。何より宗教家としての情熱、信念。日本の夜明けと共に現れた幕末維新の仏教改革者・長松清風。知れば知るほど奥がある。

無料。

問い合わせTEL075・288・3344(京都佛立ミュージアム)。

第4回太秦アトリエ長谷川展

20161008-04
10月8日(土)~10月18日(火)10時~18時、太秦アトリエ長谷川(京都市右京区太秦安井春日町8-25。JR嵯峨野線「円町」より徒歩15分、または市バス「木辻南町」下車徒歩3分。Pなし)。

『ミニチュア造形』作家・長谷川敦子の創作する独自の世界と、『べんがら型染』作家・中久木美咲の染めと切り絵の合同展

問い合わせTEL080・3115・3767(なかくき)。

伊東五六 松ヶ崎を描く

20161007-01
10月7日(金)~10月12日(水)11時~18時、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より北山通りを東へ約5分)TEL090・6605・0656。

松ヶ崎の地に店を構えて25年。伊東五六が日々書き貯めたスケッチを中心に展示。
※祝花等不可

問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。

整理収納×インテリアセミナー

10月7日(金)10時~12時、COCON烏丸4Fシティラボ内セミナールーム(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620。地下鉄烏丸線「四条」2番出口より四条烏丸西直結、阪急京都線「烏丸」23番・25番出口より三井住友信託銀行口直結。有料Pあり)。

整理収納からはじまるあなたらしい暮らし。毎日の生活を整えてあなたらしいインテリア空間をつくる為のセミナー。自分の片づけタイプを知り、自分の好きなインテリアはどのようなタイプかを知る為の入口となるセミナー。生活空間を少しづつ素敵にしていきたいあなたの為のセミナー。整理収納とインテリアの事気軽に楽しく考えてみませんか?

一般1000円。要予約。※整理収納アドバイザーの方は予約時にご連絡願います

申し込み・問い合わせTEL050・3635・1031(らしさデザイン・Labo)、セミナー予約、氏名、連絡先明記のうえinfo[at]rasilabo.comまで申し込み

第22回亰画会(一期会・千椹会)合同展

20161005-01
10月5日(水)~10月9日(日)11時~17時(初日13時から、最終日16時まで)、京都市勧業館みやこめっせ2F美術工芸ギャラリー(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2680。

水彩画的技法を取り入れた創作日本画(亰画という)を発表。

賛助出品=北野しげとし(亰)

無料。

問い合わせTEL075・465・5212(高橋)、TEL075・771・5788(荒井)、TEL075・432・0737(高島)。

私の散歩道

10月5日(水)~10月11日(火)11時~19時(最終日16時まで)、ぎゃらりぃ西利4F(京都市東山区四条通祇園町南側578〔京つけもの西利祇園店〕。京阪本線「祇園四条」より徒歩5分)TEL075・525・7111。

イラスト、人形、陶芸、木工

問い合わせTEL075・525・7111(ぎゃらりぃ西利)。

山口了雄 個展

20161004-02
10月4日(火)~10月9日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約5分)TEL075・231・7813。

問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)

吉田恵利子 個展 ~風のしらべⅣ

20161004-01
10月4日(火)~10月9日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約5分)TEL075・231・7813。

ヨーロッパ、アジアなどの作品とクリスマスの作品を合わせてお楽しみください
※期間中毎日、12時半・15時にミニコンサートあり

問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)

第44回 京水会 丹青展

20161004-04
10月4日(火)~10月9日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都府立文化芸術会館1F展示室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

油彩・水彩・素描・彫刻

問い合わせTEL075・432・0299(淺田)。