メシュラシュ

20160811-02
8月11日(木・祝)①15時②17時、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

スウェーデン出身ダニエル、イスラエル育ちのイタイ、日本人の堀田千晶、この3人によって結成されたメシュラシュ。それぞれの母国のスウェーデン、イスラエル公演を経て、遂に日本上陸!新潟、東京、広島、京都を巡り上演します。育った環境により築き上げられる価値観、言語化出来ない表現の美しさ、三者三様の思いを込め作品をお届けします!

振付出演=イタイ・エクセルロード、ダニエル・デべェリース、堀田千晶

1500円。

申し込み・問い合わせ 件名に京都公演または京都ワークショップ参加、本文に①氏名②人数③希望公演時間④希望ワークショップ名を明記の上、問い合わせSankakusan.jp[at]gmail.comまで申込み。
※公演観覧の方は、ワークショップ参加者受講料から500円割引

【関連イベント】
  • カラダワークショップ 体の声に耳を傾け感覚、想像力を高め新たな表現方法に繋げましょう
    8月9日(火)11時~12時15分
    1500円。
    対象=中学生以上、ダンス経験問わず
  • カラダワークショップ キッズ 遊ぶ感覚で体を動かし自由に表現できる楽しさを体験しましょう
    8月9日(火)14時~15時
    1000円。
    対象=小学3年生から中学2年生まで
  • 大人ストレッチクラス 重力に体を委ねることによって無理なく体をほぐしていきます。
    8月10日(水)11時~12時
    1000円。
    対象=中学生以上、ダンス経験問わず
  • 若手ダンサー育成ワークショップ 作品のソロを習い、動きがどのように生まれたか細かく追求しましょう
    8月10日(水)19時~21時15分
    2500円。
    対象=中学生以上、ダンサーを目指す方

オックスフォード大学演劇協会来日公演『夏の夜の夢』

20160811-03
8月11日(木・祝)13時半開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。

シェイクスピア演劇の本場である英国で、創設130年の歴史と伝統を誇るスチューデント・ドラマ・ソサエティ、オックスフォード大学演劇協会(OUDS)。彼らの躍動感あふれるフレッシュな演技、美しいクイーンズイングリッシュによるシェイクスピア戯曲の原語上演です。

作=ウィリアム・シェイクスピア
演出・主演=オックスフォード大学演劇協会(OUDS)

一般2500円、ユース2000円、高校生以下1000円。全席指定。※ユースは25歳以下。要証明書提示。※託児あり(生後6ヶ月以上7歳未満/1人1500円/要予約TEL075・791・8199/舞台芸術研究センター平日10時~17時/8月3日17時、締切)

チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時) ほか。
問い合わせTEL075・791・9207(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター)。

人形劇団京芸『プッペン*ムジーク~人形と音楽のステキなアンサンブル~』

プッペン*ムジーク
8月11日(木・祝)①11時/②14時、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

親子から人形劇・音楽を愛好する人たちまで幅広く楽しむことのできる人形劇と音楽とが一体となった作品。

【第1部】「だって恋する花だから」 人形劇と音楽との丁々発止のやりとりが楽しい人形劇
【第2部】クラシックの名曲をチェロとマリンバのアンサンブルで演奏するコンサート
【第3部】「くるみ割り人形」 チャイコフスキーの名作バレエを大胆に人形劇にアレンジした作品

大人3000円、子供2000円。

申し込み・問い合わせTEL0774・21・4080/FAX0774・21・4092、office[at]kyougei.com人形劇団京芸)。

※14時の部、招待券あり(ペア5組)。7月25日必着。
〒611-0022 宇治市白川鍋倉山35-20 人形劇団京芸まで応募ください。

世界の巨匠たちが子どもだったころ

A4表
8月11日(木・祝)~9月11日(日)10時~20時(入場19時半まで)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。

モネ、ムンク、ロートレック、ピカソ、岸田劉生、伊東深水、山口華楊、山下清、平山郁夫など、誰もが一度は耳にしたことがある美術界の巨匠たち。優れた技術と多彩な感性で多くの名品を残した彼らは、いったい子どもの頃はどのような絵を描いていたのでしょうか?
同展覧会では、1985年に子どものための本格的な美術博物館として開館した、おかざき世界子ども美術博物館(愛知県・岡崎市)が所蔵するコレクションより、世界の有名美術家73人が描いた貴重な作品118点を紹介します。
10代という時代は、豊かな感受性を持つ多感な時期であり、純粋であるがゆえに感情が大きく揺れ動く時期でもあります。この時期に制作された作品は、画家の努力や情熱、絵に対する真っ直ぐな思いが画面にあふれ出ています。描くことに夢中だった小さな巨匠たちが残した、成長の足跡をお楽しみください。

一般800円(前売り600円)、大高生600円(前売り400円)、中小生400円(前売り200円)※要学生証提示。障がい者手帳提示の本人とその同伴者1人は通常料金から200円割引

チケット取り扱いTEL075・352・1111(ジェイアール京都伊勢丹)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:767-609 ほか。
問い合わせTEL075・352・1111(ジェイアール京都伊勢丹)。

【関連イベント】
  • ギャラリー・トーク
    8月11日(木・祝)①11時②14時 ※各回約40分
    稲垣 満春(おかざき世界子ども美術博物館学芸員)
  • 子どもギャラリー・ツアー
    8月15日(月)・8月28日(日)、各日11時~(約40分)
    講師=当館学芸員
    対象:小学生(大人の方も参加可)

    ※無料(要入館券)、予約不要

第29回下鴨納涼古本まつり

20160811-05
8月11日(木)~8月16日(火)10時~17時半(最終日16時まで)、下鴨神社糺の森(京都市左京区下鴨泉川町59。京阪線「出町柳」より徒歩約6分、または市バス「新葵橋」「糺の森」「下鴨神社前」下車すぐ)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

【イベントライブ/児童コーナー】
「街頭紙芝居」8月12日(金)・8月14日(日)、11時・14時。
「ちょこれっとの絵本読み語りライブ」8月13日(土)・8月14日(日)・8月15日(月)、13時半・15時半。

※納涼古本まつり目録:定価500円は最寄りの参加店にて購入可能

京都古書研究会

京都市動物園 夏の夜間開園

8月11日(日)9時~20時(入場19時半まで)、京都市動物園(京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内。市バス「動物園前」下車すぐ、または地下鉄東西線「蹴上」より徒歩5分)TEL075・771・0210。

一般600円、中学生以下無料。

問い合わせTEL075・771・0210(京都市動物園)。

【8月の催し】
  • 8月6日(土)9時10分 ごはんですよ~!
  • 8月7日(日)13時30分 バクさんとなかよし ※要整理券。20人
  • 8月11日(木・祝)9時10分 ごはんですよ~!
  • 8月13日(土)9時10分 ごはんですよ~!
  • 8月14日(日)13時30分 ゾウさんのお宅拝見
  • 8月15日(月)9時10分 ごはんですよ~!/13時半 バクの日飼育員のお話
  • 8月20日(土)9時10分 ごはんですよ~!/13時半 サルのお勉強のお話
  • 8月21日(日)13時半 飼育員のお話(フラミンゴ)
  • 8月27日(土)9時10分 ごはんですよ~!/13時半 守れ!イチモンジタナゴ!!プロジェクト
  • 8月28日(日)13時半 獣医が行く!(京都の森)/17時半 夜の図書館カフェ DE トーク

※8月11日(木・祝)・8月12日(金)「京都市交響楽団のメンバー」によるサマーコンサートあり

第43回こころ坂・楽々落語会

20160810-01
8月10日(水)19時開演(18時半開場)、集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ『楽raku』(京都市東山区七条通本町西入ル日吉町222。京阪本線「七条」2番出口より東へ徒歩約2分、ファミリーマート2F)TEL075・561・7974。

桂米二「蛇含草」「宿屋仇」、桂米輝「道具屋」、桂吉坊「胴切り」
三味線:高橋まき

一般2500円(前売り2000円)、学生500円。
※お酒が当たるミニ抽選会あり

申し込み・問い合わせTEL075・561・7974(サカタニ/月曜休)。

第16回バルカン音楽会&ロシア研究会特別例会 テルミンコンサート

8月9日(火)20時開演(17時45分受付、食事18時15分)、ロシアレストランキエフ(京都市東山区縄手通四条上ル廿一軒町236鴨東ビル6F。京阪本線「祇園四条」より徒歩1分)TEL075・525・0860。

手を触れずに演奏する不思議な楽器テルミンはロシア人のレフ・テルミン博士により世界初の電子楽器として発明されました。そのテルミン博士の生誕120年を記念してコンサートを開催いたします。モスクワからテルミン博士の娘・ナターリアとひ孫のピョートルが初来日されます。日本を代表するテルミン奏者の竹内正実との競演をお楽しみください。

8000円(特選コース・飲み放題・税サ込)。※定員50人

問い合わせTEL075・525・0860(キエフ)。
WEB申し込みフォーム

第19回板遊会

20160809-01
8月9日(火)~8月14日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

出品者=青野哲也、青木永年、芦明子、内田雅、内多美智子、佐々木信廣、田口正子、高良保、立石文和、近間行雄、橋田君子、林耕次、村松博行、森田泰明、森山尚
特別出展=勝山正則

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

勝山 正則・春枝 二人展

20160809-03
8月9日(火)~8月14日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

木版画。

無料。

申し込み・問い合わせTEL075・231・3702/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。