第243回市民狂言会~夏休み特別編

20160819-01
8月19日(金)14時開演(13時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

夏休みにご家族でお楽しみいただける特別編。
初めて狂言を鑑賞される方にもオススメの内容。

  • 柑子(こうじ)
    出演=丸石やすし、茂山正邦、島田洋海
  • 腰祈(こしいのり)
    出演=茂山良暢、山口耕道、茂山千三郎、山下守之
  • 口真似(くちまね)
    出演=茂山あきら、茂山童司、茂山七五三、鈴木実
  • 金津(かなづ)
    出演=茂山千五郎、茂山茂、茂山鳳仁、茂山宗彦、茂山逸平、松本薫、井口竜也、山下守之、茂山正邦、島田洋海

一般3000円(前売り2500円)、高校生以下500円。全席自由。

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:451-515 ほか。
問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

タイルとホコラとツーリズム season3 《白川道中膝栗毛》

Print
8月19日(金)~9月4日(日)11時~19時(月曜休。金曜20時まで)ギャラリーパルク(京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48 三条ありもとビル。[ル・グランマーブル カフェ クラッセ]店舗内より2F。阪急京都線「河原町」・京阪本線「三条」より徒歩15分。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・231・0706。

書籍『北白川こども風土記』に惹かれた二人が、仔馬とともに白川街道(京都~大津)を歩き、道中に出会うホコラに花を手向けた『キャラヴァン』の記録を中心に構成されます。また、会期中には多彩なゲストをお招きした公開研究会や、白川街道の中間の山中町にある「重ね石」を訪ねるワークショップを開催。「タイルとホコラ」への目線をきっかけに、私たちの身近な暮らし中にある、興味深いアレやコレやを発見できる機会になるのではないでしょうか。

問い合わせTEL/FAX075・231・0706(Gallery PARC)。

【関連イベント】
納涼!公開研究会「こどもと郷土─『北白川こども風土記』を読む2」
8月27日(土)16時~19時。
16時/予習会(関連映像の紹介)、17時/「トークセッション」(120分予定)
ゲスト=池側隆之(京都工芸繊維大学/映像デザイン)、一色範子(佛教大学大学院)、菊地暁(京都大学/民俗学)、佐藤守弘(京都精華大学/視覚文化論)、福島幸宏(京都府立図書館/アーカイブズ)
無料。※予約不要
ワークショップ「山中町・重ね石を訪ねる路線バスツアー」
9月3日(土)11時~14時45分頃。
(ギャラリー・パルク集合後、「三条京阪」よりバスにて山中町に。山中町散策後にバスにて「三条京阪」着後解散)
無料(但し要バス代/往復700円程度)。※予約不要

吉谷民夫写真展~ピカソーが観た金閣寺

20160819-02
8月19日(金)~8月24日(水)10時~18時(最終日16時まで)、エイエムエス(京都府京都市中京区西ノ京銅駝町48。JR・地下鉄「二条」駅下車、徒歩8分。Pあり)TEL075・841・1470。

問い合わせTEL090・2018・6778。
ハヒフヘフォト

Monochrome Circus 京都公演『アンサンブルプレイ』

20160818-03
8月18日(木)~8月21日(日)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。

『ダンサーを探せ!!』『直島劇場』『Dance in Building』など、街並みや建築を舞台としたサイトスペシフィック作品を日本各地で発表してきたMonochrome Circus。カンパニーダンサー/地元ダンサー/その土地に住む人々/通行人/観客をも巻き込み、各地で様々な記憶と残像を残してきました。同時多発的に発生するダンサーのエネルギーとそれに巻き込まれる人々の群像=アンサンブルプレイ。同公演ではカンパニー作品に加え、ワークショップによって集まった様々な経験値やバックグラウンドを持った15名のダンサーの身体を通して、群衆と個人、生活と社会と世界へのまなざしを提案すると共に、「視点」の捉え方を観客自らが立ち位置を変えながら発掘するオール・スタンディング形式のパフォーマンスを京都の老舗アトリエ劇研にて展開します。

『Endless』 演出=坂本公成、出演・振付=坂本公成・森裕子
『グランドホテル~Dance in Building~』 演出・振付=合田有紀・野村香子、出演=池端美紀・石田安俊(ロスホコス)・板倉佳奈美・げいまきまき・佐野淳代・諏訪いつみ(満月動物園)・関珠希・髙木明子・豊原響子・則本桃子・松田ゆみ・美輝明希・山野博生・渡部智・市村友和・合田有紀・野村香子

一般3000円(前売り2500円)、学生2500円(前売り2000円)。

チケット取り扱い
WEB申込みフォーム

問い合わせ一般社団法人ダンスアンドエンヴァイロメント
TEL070・6500・7242、mc[at]monochromecircus.com
モノクロームアンサンブルサーカス

【開演時間の詳細】
8月18日(木)19時
8月19日(金)19時
8月20日(土)14時/18時
8月21日(日)14時
※開演60分前より受付開始。5分前より入場。

香西理子先生を囲む会2016~傘寿お祝いコンサート

20160818-01
8月18日(木)18時開演(17時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=香西理子 ほか
プログラム=ヴィヴァルディ/調和の霊感作品3-3・6・9・12、シューベルト(マーラー編)/弦楽四重奏曲第14番“死と乙女”

3000円。全席自由。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:300-283 ほか。※セブンイレブン、サークルKサンクスでも購入可
問い合わせTEL075・251・1771(IKEYAMAオフィス池山)。

5人展「そのままに個性」写真展

20160818-02
8月18日(木)~8月23日(火)10時~17時(水曜日定休)、ギャラリー&喫茶・繭(京都市下京区仏光寺通烏丸東入ル上柳町315-11。地下鉄烏丸線「四条」3・5番出口すぐ)TEL075・351・2011。

問い合わせTEL075・351・2011(ギャラリー&喫茶・繭)。

※ギャラリーの規定により、贈答品等不可

能本をよむ会 第308回「綿木」

8月17日(水)15時~16時半、キャンパスプラザ京都4F 第3講義室(京都市下京区西洞院通塩小路下ル。JR「京都」中央口より西へ約300メートル。有料Pあり)TEL075・353・9111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

講師=味方健
能=錦木

1000円。※当日受付可能。筆記用具持参

問い合わせTEL075・332・1865(山中)。

山本義雄(無心斎)展~山科繪と私の心の風景―

20160817-02
8月17日(水)~9月4日(日)12時~18時(火曜休。最終日は17時まで)、ギャラリーかもがわ(京都市上京区葭屋町通出水上ル亀屋町321。市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。周辺に有料Pあり)TEL075・432・3558。

その昔、東海道を旅した人びとのお土産として求めに応じて描かれてきた絵で、宿場宿場に「〇〇絵」というのがあったそうです。山本さんの絵は、時にユーモラスに、ある時は風刺をきかせて自由闊達になれた筆遣いで表現されています。

問い合わせTEL075・432・3558/FAX075・415・7900(ギャラリーかもがわ)。

HAPPY BIRTHDAY EARTH 展覧会

8月17日(水)~8月31日(水)10時~16時。

NPO法人子供地球基金はじめての京都での展覧会。
1988年創立以来世界60か国で子どもたちと絵を描くワークショップです。3000か所以上で展覧会を開催。
世界中の子どもたちの絵をハイアットリージェンシー京都、藤井大丸、法然院、三嶋亭で展覧予定。

無料。

問い合わせTEL03・5449・8161、info[at]kidsearthfund.jp子供地球基金)。

第35回六轡会篆刻作品展

20160817-01
8月17日(水)~8月21日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都文化博物館5F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

書(篆刻)。

無料。

問い合わせTEL075・934・0551(六轡会・小朴圃)。