第9回金剛定期能

11月27日(日)13時半開演(13時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

能「清経」今井克紀、狂言「鳴子遣子」茂山あきら、能「船弁慶」廣田幸稔

一般6000円(前売り5500円)、学生3000円。

申し込み・問い合わせTEL075・441・7222(金剛能楽堂)。

休日パントマイム講座

20161127-01
11月27日(日)13時~15時、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

パントマイムは「いろいろなものまね」という意味です。この講座では、想像したことを身体で形にできるようになる為のレッスンをします。先達が培ってきたパントマイムのテクニックを体験しながら、これまでよりも表現力豊かな心と身体を目指しましょう!レッスンは身体訓練・テクニック体験・即興をします。

講師=パーカーズ

一般2000円、高校生1500円、中学生以下1000円。定員8人。※要予約

申し込み・問い合わせTEL090・4491・3161/parkaers.a.k[at]ac.auone-net.jp(パーカーズ・山谷)。

京都観世会11月例会

20161127-03
11月27日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

能「放下僧」古橋正邦、狂言「成上り」茂山茂、能「松風 見留」井上裕久、能「小鍛冶」河村和貴

一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席

申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

WEB申込みフォーム

いつか住みたい!究極の田舎 京都・美山 その前に試してみよう 暮らし・人〝木こり体験〟

11月27日(日)9時半~16時、鶴ヶ岡 ムラの駅「たなせん」(京都府南丹市美山町鶴ケ岡新釈迦堂前1)TEL0771・76・9020。

京都市内から車で1時間半。舞台となるのは、美山北西に位置する鶴ヶ岡。あなたを待ち受けるのはどんな暮らしとどんな人?田舎の暮らし、ちょっとのぞいてみませんか?

美山に来たらまず目に入る山、山、山、そして山。その景色は、人と山の暮らしがあってこそ。木を伐って木を植える基本的な作業を通してそんな暮らしを一緒に考えてみませんか?山で待つのは、それぞれの想いで移住を決め、それぞれの想いで山に入る「現代の木こり」的田舎暮らしの形。

講師=森省吾、小澤圭祐

4000円。

申し込み・問い合わせ 氏名とふりがな(全員)、生年月日、電話番号、メールアドレスを明記の上、TEL0771・76・9020、FAX0771・76・9021、tsurusyo2016[at]gmail.com美山町鶴ヶ岡振興会)まで申込み。
WEB申込みフォーム

【関連イベント】
11月27日(日)8時~15時、ムラガーレ食堂(南丹市美山町鶴ヶ岡新釈迦堂前1〔たなせん前〕)。
美山の食材をふんだんに使った、食と交流を楽しめる場所
問い合わせTEL0771・76・9020(鶴ヶ岡振興会)。
ムラガーレ食堂

第31回錦昌亭寄席

11月26日(土)19時開演、TKP京都四条烏丸カンファレンスセンター2F(京都市下京区仏光寺通室町東入釘隠町247番 コーエーレオ。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より徒歩約2分)TEL075・600・2818。

出演=桂宗助(2席)、桂そうば(2席)。※要予約

2500円。

申し込み・問い合わせTEL090・3708・3835(錦昌亭事務所)。

藤井眞吾ギターコンサートシリーズvol.116 はじまりの音楽

Print
11月26日(土)19時開演(18時45分開場)、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。

数年前にギター二重奏の為の「はじまりの音楽」という曲集を出版しましたが、これは日本の音楽を題材としつつ、ギターを始めたばかりの人達が先生と二重奏をしながらギターの勉強を出来るようにとの意図で作曲したものでした。音楽が生まれる動機や、あるいは個々人がギターを始める動機は様々だろうと思いますが、それが個性に溢れ、淀むことなくすくすくと成長して行くなら、それは幸せなことだろうと思うのです。ゲストに若いギタリスト、新野英之さんをお迎えしますので、新野さんの独奏もお楽しみに。(藤井眞吾)

出演=藤井眞吾、新野英之
プログラム=「はじまりの音楽」より~ギター二重奏、H.W.ヘンツェ/三つのテントス、バルセアーナ、S. アサド/前奏とトッカータ、J.S.バッハ/アンダンテとアレグロ ほか。

当日3500円(前売り3000円)、回数割引券(4枚セット券10000円、6枚セット券14000円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・972・2834(マンサーナ)。
WEB申込みフォーム

京都ひまわり合唱団と共に 沖縄のこころをうたう会

11月26日(土)18時~20時15分、ベアティホール(京都府向日市寺戸町七ノ坪139 ベアティ洛西口5F。阪急「洛西口」駅より徒歩5分)TEL075・931・1757。

●お話「沖縄のたたかいの今」矢ヶ崎響
●沖縄のうた・三線も加えて「タンポポ」「安里屋ユンタ」「島唄」「童神」
●合唱団の演奏「初心のうた」「ひまわり」「大地讃頌」 ほか。

1000円。

問い合わせTEL090・7356・2533(京都ひまわり合唱団:三觜)。

京都市交響楽団 第607回定期演奏会

11月26日(土)・11月27日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

指揮=高関健
出演=児玉桃(ピアノ)、原田節(オンド・マルトノ)
プログラム=メシアン/トゥーランガリラ交響曲
※開演前(14時10分頃~)ホール・ステージ上で指揮者によるプレトークあり。
※終演後はホール・ホワイエにてレセプションあり。

S席5000円、A席4500円、B席3500円、P席(舞台後方席)2000円、学生券/S席2000円、A席1500円、B席1000円
※学生券は当日残席がある場合のみ発売。学生券は開演1時間前から販売。要学生証提示。座席指定不可。
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・711・3110。1歳以上未就学児。1人1000円。※11月18日締切)

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL075・746・3201(ロームシアター京都)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:280-082 ほか。
問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)、TEL075・711・3231(京都コンサートホール)。

100万人のクラシックライブ@京都佛立ミュージアム

20161126-01
11月26日(土)14時開演(13時半開場)、京都佛立ミュージアム(京都市上京区御前通一条上ル東竪町110。市バス「北野天満宮前」下車徒歩3分)TEL075・288・3344。※ミュージアム開館時間は10時~17時

至近距離で才能あふれる若手演奏家の奏でる音の振動を感じてみませんか? そんな鳥肌が立つような感動を小さなホールにいる全員と分かち合いたい! そしてつながりたい。笑顔の人の輪を広げていきたい。「100万人のクラシック・ライブ」はそんなコンサートです。全国各地で年間100万人の方々の参加を目標としています。普段着で気軽に聞けるクラシック。皆さんも輪に加わりませんか?

演奏者=農頭奈緒(ヴァイオリン)、小野 文(ピアノ)

一般1000円、中学生以下無料。※参加費は100万人のクラシックライブの基金となります。ミュージアム入館無料

申し込み・問い合わせTEL075・288・3344(京都佛立ミュージアム)。

立命館土曜講座「江戸時代の武士が描いた絵画─その画題と中国士大夫への憧憬」

11月26日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

今月のテーマ=美術のたくらみ―イメージの越境と接触
講座テーマ=「江戸時代の武士が描いた絵画ーその画題と中国士大夫への憧憬ー」
講師=杉本欣久(公益財団法人 黒川古文化研究所研究員)

無料。※申込不要

問い合わせTEL075・465・8236(立命館大学衣笠総合研究機構)。

立命館土曜講座