experimental studies“post past”

20161214-02
12月14日(水)~12月24日(土)17時~19時(日・祝休。10月2日は特別開館。10月2日・土曜18時まで)、京都addギャラリー(京都市右京区太秦上刑部町10。地下鉄東西線「太秦天神川」1番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・871・1480。

2016年度、京都造形芸術大学は公益財団法人DNP文化振興財団の協力のもと、
従来の印刷による技術や表現とは異なる発見を求め、創造するための連携プロジェクトを実施してきました。
これに参加した学生たちは、印刷や刻字にまつわる現在と過去を行き来し、そこからグラフィックデザインの未来を見つめることで、新たな発見のきっかけを探り続けてきました。未来について考えるためには、まだ見ぬ先端(post)よりも、過ぎ去ったもの(past)について考えることの方が幾分可能性がある。それは過去から未来へとバトンを渡す、 創造のチャレンジです。過去と未来を同時にみつめる学生たちの眼差しとしての展覧会。

出品者は京都造形芸術大学 芸術学部 情報デザイン学科・空間演出デザイン学科・文芸表現学科の受講生。

無料。

【関連イベント】
オープニング・レセプション/スペシャル・トーク
12月14日(水)17時~19時、京都dddギャラリ
ゲスト=藤本由紀夫(アーティスト)
入場無料。予約不要

世代をつなぐ─京都の女性彫刻家たち

20161213-01
12月13日(火)~12月18日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・252・1161。

出品作家=石母田ななみ、伊勢信子、岩重圭子、梅鉢晶代、海野量子、岡本素子、開道尚子、柏木みどり、北波紀子、北村香織、北村美沙、後藤永理奈、小林みどり、高石麻代、辻田恭子、ノブコ・ウエダ、原田歌織、松宮紀代、藪内ます美、山本麻矢、山本由有、横田朋子

※12月13日(火)18時~20時、同会場にてオープニングパーティあり

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

大谷大学写真部 冬舞展 結び

20161213-02
12月13日(火)~12月18日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約5分)TEL075・231・7813。

問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。

京都国立博物館 新春特集陳列 とりづくし─干支を愛でる─

12月13日(火)~1月15日(日)、9時半~17時(月曜日休、但し祝日の場合開館、翌火曜日休。12月26日~1月1日休。金曜日・土曜日は20時まで。入館は閉館の30分前まで)京都国立博物館平成知新館2F(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

一般520円、大学生260円、高校生以下・18歳以下・70歳以上・障がい者とその介助人1人は無料。※年齢確認できるもの、障がい者手帳提示

チケット取り扱い・問い合わせTEL075・525・2473(京都国立博物館)。

長岡京芸術劇場 国民文化祭記念コンサート


12月11日(日)14時開演(13時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

指揮=山本貴嗣
ピアノ独奏=沼光絵理佳
演奏=国文祭京都・記念オーケストラ

プログラム=マーラー/交響曲第1番ニ長調「巨人」、ベートーベン/ピアノ協奏曲第4番ト長調op58 歌劇「フィデリオ」序曲

1000円。全席自由。
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)ほか。
問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)。

京都市民管弦楽団第94回定期演奏会

京都市民管弦楽団第94回定期演奏会
12月11日(日)14時開演(13時開場)、ロームシアター京都メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

指揮者=新通英洋
プログラム=グリンカ/歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲、プロコフィエフ/交響曲第1番「古典交響曲」ニ長調作品25、ラフマニノフ/交響曲第2番ホ短調作品27

1200円(前売り1000円)。全席自由。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時) ほか。

問い合わせ京都市民管弦楽団

北村謙 童謡コンサート

20161210-01
12月10日(土)19時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入ル〔富田歯科1F〕。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

童謡の名曲を新しいアレンジにして、バンジョーで弾き語るユニークな活動を続けていて、NHK「ラジオ深夜便」でも特集されました。京都の町家の落ち着いた雰囲気の中、日本のメロディの郷愁と美しさに改めて気付いていただけるコンサートです。このコンサートもとうとう10周年!

出演=北村謙

2000円。

問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

ふらっとコンサートvol.11 オルケスタ山崎~熱い冬をバンビオで!~

12月10日(土)15時開演(14時半開場)、長岡京市中央生涯学習センター3F メインホール(長岡京市神足2丁目3-1バンビオ1番館内。JR「長岡京」駅下車、西口から徒歩2分)TEL075・963・5500。

「ラテン音楽は人生の応援歌、我々は人生の応援団になろう!」を合言葉に20代~70代の幅広いメンバーが集まって活動中
彼らの熱い演奏に連れられて、中南米の風を感じる旅に出掛けませんか?

一般600円(前売り500円)、小学生以下400円、3歳以下無料。
※全席自由。クッキー・ワンドリンク付き

問い合わせTEL075・963・5500(長岡京市中央生涯学習センター)

桂小さなコンサート


12月10日(土)14時開演(13時半開場)、桂教会(京都市西京区桂野里町5-36。阪急嵐山線「桂」駅、東口より徒歩5分)TEL075・394・2009。

桂グリーンコーラス|モーツァルト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
長谷川陽子作品|声楽「牛さん」・ピアノ「PX-8」
ピアノソロ|ショパン「バラード 第1番 ト短調 OP23」
ヴォーカルデュオ|モーツァルト「とうとう時がきた オペラフィガロの結婚より」
ヴァイオリンとピアノ|モーツァルト「ピアノとヴァイオリンのためのソナタ ホ 短調 KV304」

1000円

問い合わせTEL0774・21・5204(林)

立命館土曜講座「幕末維新期の政治と中川家」

12月10日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

今月のテーマ=中川家と近代日本
講座テーマ=「幕末維新期の政治と中川家」
講師=奈良勝司(立命館大学文学部助教)

無料。※申込不要

問い合わせTEL075・465・8236(立命館大学衣笠総合研究機構)。

立命館土曜講座