カ・ワ・イ・イ 茶陶~壺中窯・保庭桂子展

3月21日(火)~3月26日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
問い合わせTEL075・213・3783(>ギャラリーH2O)。
山崎なな個展「けしからん事態の一部始終」

3月21日(火)~3月26日(日)12時~18時、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
第14回村野藤吾建築設計図展

3月21日(火)~6月10日(土)10時~17時(日祝休。入館16時半まで)、京都工芸繊維大学美術工芸資料館(京都市左京区松ヶ崎橋上町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩5分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
村野藤吾(1891-1984年)は戦前から戦後にかけて多数の建築作品を遺しましたが、その中には同じクライアント(施主)から継続的、断続的に設計を依頼されたものが多数含まれています。大阪や東京を拠点とする大企業が長年に渡って村野のクライアントととなり、豊かな建築作品を支えました。
同展覧会では、近鉄を事例として取り上げながら村野とクライアントの関係に焦点を当て、ひいては「近代建築とクライアント」という、これまで見過ごされてきた大きなテーマについて考えるための契機にしたいと思います。現存する作品を撮り下した現況写真を含めて、原図や模型などの資料を通して、村野藤吾の世界の一端に触れていただければ幸いです。
一般200円、大学生150円、高校生以下無料。
問い合わせTEL075・724・7924/FAX075・724・7920(京都工芸繊維大学美術工芸資料館)。
安田結衣子ピアノリサイタル (公財)青山財団助成公演

3月20日(月・祝)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=安田結衣子(ピアノ)
プログラム=ラモー/ガヴォットと6つのドゥーブル、ドビュッシー/版画、ショパン/バラード第4番ヘ短調Op.52、ナッセン/変奏曲Op.24、リゲティ/ピアノ練習曲集第1巻、安田結衣子/新曲(初演)
一般3000円(前売り2500円)。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:314-698 、yyconcert[at]gmail.com(チケット申込専用アドレス。氏名、枚数を要記入) ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
吉崎ひろしバンジョーライブ─Endless Journey

3月20日(月・祝)14時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入ル〔富田歯科1F〕。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
時には優しく、時には激しく。吉崎ひろしがバンジョー1本で奏でる、新しい音の世界をお楽しみください。
2000円。※学生証提示で半額
申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
第2回味方團 能の会「安宅」

3月20日(月・祝)14時開演(13時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
解説=味方健
舞囃子「羽衣 彩色之伝」林喜右衛門、能「安宅 勧進帳 瀧流」味方團
8000円(正面指定)、6000円(脇中正面指定)、4000円(2F自由)。
申し込みTEL075・771・6114(京都観世会館/10時~17時、月曜休)、TEL075・771・9348(味方團後援会事務局) ほか。
東アジア文化都市2017 京都オープニング事業 「The 饗宴」
3月19日(日)15時開演(開場14時半)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
日中韓の文化・芸術の融合による「おもてなし」の舞台(饗宴)です。
【第1部】音×舞
日中韓の伝統を継承する楽器によるアンサンブルコンサート
作曲=朴守賢
出演=金一志(舞踊/韓国打楽器)、杵屋浩基(三味線)、李在洙(大芩)、清水久恵(二胡)、片山賀子(ソプラノ)、崔理英(ピアノ)
【第2部】狂言×中国変面「からくり人形」
作・演出=村上慎太郎(夕暮れ社 弱男ユニット主宰)
出演=茂山千五郎(大蔵流狂言師)、茂山茂(大蔵流狂言師)、姜鵬(中国変面王)、中村壽慶(邦楽囃子方)、井口竜也(大蔵流狂言師)
一般3000円(前売り2500円)、学生1000円。※全席自由。定員70人。要予約
申し込み・問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター窓口/10時~20時)。
WEB申込みフォーム
リーディング公演『あの星にとどかない』
3月18日(土)~3月19日(日)、Rocket Space(京都府京都市上京区大原口町224番地ビル2F、地下鉄「今出川」駅から徒歩8分。Pなし)※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
宇宙工学の研究をする若い科学者・マコト。
研究所の主であるカオルさんと一人娘のトコに支えられながら日夜研究に励んでいる。ある日、マコトは自宅で謎めいたメモを見つける。
メモをきっかけに、夢とうつつの境目をさまようマコト。
欠落した記憶と、繰り返しよぎる幻。
「幸福は確かにあって、だけど目には見えない。人は幸福の痕跡を目にしてようやく、そこに幸福があったことに思い至る。
僕らは、…僕らはあのとき幸福だったんだ。まちがいなく。」
一般1200円(前売り1000円)、学生1000円(前売り800円)。
チケット取り扱いWEB申込みフォーム。
問い合わせmznhtn[at]gmail.com
【開演時間の詳細】
3月18日(土)15時・19時半
3月19日(日)13時・16時
茂山狂言会50周年記念

3月18日(土)14時開演(13時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。
50周年を記念して、第一回の番組を再現。
狂言「福部の神」茂山あきら・茂山宗彦・茂山逸平・茂山千五郎・茂山茂・島田洋海・井口竜也・松本薫・丸石やすし、舞囃子「船弁慶」金剛龍謹、狂言「狸腹鼓」茂山千三郎・茂山童司、狂言「木六駄」茂山七五三・茂山千作・茂山茂・網谷正美
S席6000円、A席4000円、学生席2000円。小学生席1000円。全席指定。
チケット取り扱いTEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:455-541、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:53508。
問い合わせTEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)。
