『リチャード三世―ある王の身体―』


7月12日(水)~7月17日(月)、KYOTO ONISHI SOU おおにし荘 3階(京都府京都市南区東九条南山王町6-3。JR京都駅八条東口より徒歩7分)TEL090・2067・7838。

他者たちから絶えず見られ、心の中を覗き込まれることによって、極度まで硬直した身体、王の身体が問題になります。
解放されることなく絶えず見られることは、人間の身体にどういう変化をもたらすか。
他者のまなざし、希望、絶望を一身に引き受ける王の身体とは何か?
異形の王を描いた「リチャード三世」という世界に混沌と浄化をもたらす歴史劇を背景に、私たちの身体と言語を通じて現代を反射できればと考えます。
また、舞台芸術作品としてのみならず、作られた舞台を無人劇化して上演します。

原作=ウィリアム・シェイクスピア
翻訳=松岡和子
構成・演出=あごうさとし
出演=倉田翠・白鳥達也・辻本佳・西村貴治・松本杏菜
声(無人劇のみ)=御厨亮

●有人劇/一般3300円(前売り2800円)、U-26 2800円(前売り2300円)、ペア一般5000円、ペアU-26 4000円)
●無人劇/一般1000円(前売り800円)、有人劇予約のお客様500円

チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL090・6232・3558(10時~20時)、ago.satoshi1976[at]gmail.com
あごうさとしWEBサイト

【開演時間の詳細】
有人劇|7月12日(水)~17日(月)
7月12日(水)19時半★
7月13日(木)19時半
7月14日(金)19時半
7月15日(土)14時
7月16日(日)14時☆
7月17日(月・祝)14時☆

ポストパフォーマンストーク
★12日(水)/太田耕人(演劇評論家)
☆16日(日)、17日(月)/仲正昌樹(法哲学者・金沢大学教授)
※その他の予定要確認

無人劇|7月16日(日)~17日(月)
7月16日(日)11時
7月17日(月・祝)11時

『祇園祭講座』~祭の歴史と「山鉾曳初め」見学~


7月12日(水)12時半、オフィス・ワン四条烏丸2F(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町480。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」25番出口より徒歩1分)。

7月1日から祇園祭が始まりますが、山鉾が完成した時に曳初め行事があるのはご存知でしょうか。
祇園祭をもっと知って、伝統文化にも触れてみましょう!

●12時半~13時50分/河内将芳(奈良大学教授)による講義。祇園祭の歴史と変遷。
●14時~15時/現地にて実際の「山鉾曳初め」行事を見学。※男女こども関係なく鉾を曳くことができる特別な日です。

3000円。※定員20人

チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL050・7121・6387(アグレ・フォート京都 旅カルチャー)。

環境問題を考える『美ら海を未来へ』上映会


7月11日(火)16時10分~17時40分、佛教大学1号館-517教室(京都市北区紫野北花ノ坊町96。市バス「千本北大路」「佛教大学前」下車すぐ)TEL075・491・2141。

~辺野古・高江、新基地建設反対に寄せる思い~
京都出身の監督が伝える沖縄の現実

主催=佛大9条の会&北区9条の会主催

無料

問い合わせTEL075・491・2141(佛教大学社会福祉学部:黒岩)

一井 リツ子 個展 SELVA 森 -La Vida-


7月11日(火)~7月16日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリー恵風2F(京都市左京区丸太町通東大路東入ル南側。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩5分)TEL075・771・1011。

問い合わせTEL075・771・1011/FAX075・771・0358(ギャラリー恵風)。

村上菜也子 Lighting Installation


7月11日(火)~7月16日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。

夏翳螢庭─月あかりと交わした内緒話─

問い合わせTEL075・213・3783(ギャラリーH2O)。

【関連イベント】
夏翳螢庭を味わう茶ノ会 7月15日(土)①12時、②14時半、③17時
4000円。※各回定員5人
申し込みtukiakaridesignlab[at]gmail.com

京都銅版画協会 特別展示2017  ハセガワ アキコ・二宮 さち子


7月11日(火)~7月16日(日)12時~19時(日曜日17時まで)、
ギャラリーヒルゲート
2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

Amiko Mouri 「木漏れ日の教会」


7月11日(火)~7月16日(日)12時~18時、trace(京都市下京区和気町4 栗塚運輸倉庫2F(京都水族館北隣)。市バス京都駅から「七条大宮・京都水族館前」下車徒歩すぐ)TEL075・201・5125。

陶磁器展。

問い合わせTEL075・201・5125(trace)。

第43回 頴展 核の帝国

7月11日(火)~7月16日(日)11時~19時(最終日18時まで)、ギャリエヤマシタ2号館1F(京都市中京区寺町三条上ル天性寺前町537。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・241・7599。

アジア、アフリカ、ラテンアメリカとの連帯をめざす京都AALA連帯委員会美術班のグループ展。

問い合わせTEL090・3870・7659(小林)。

第32回新芸術関西支部作家展


7月11日(火)~7月16日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。

問い合わせTEL075・231・7813(ギャラリーカト)。

2017独立美術 京都作家展


7月11日(火)~7月16日(日)10時~18時、京都府立文化芸術会館1F・2F(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

洋画。

問い合わせTEL075・332・3877