はればれコンサート
6月25日(日)14時開演(13時半開場)、アートスペースハーゼ二条城前(京都市中京区油小路二条上ル薬屋町593 スガビルB1F。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩3分)。
歌、ピアノ、マリンバ&打楽器によるコンサート。
プログラム=ショパン/子犬のワルツ、チャイコフスキー/感傷的なワルツ、キング/テネシーワルツ、ブラームス/ワルツ変イ長調 など。
打楽器の演奏体験コーナーあり。
一般1000円、3歳以上~小学生500円、3歳未満無料。
申し込み・問い合わせTEL075・241・4747、hase.artspace[at]gmail.com(アートスペースハーゼ)。
WEB申し込みフォーム
※招待券あり
氏名、希望枚数を明記しhase.artspace[at]gmail.com(アートスペースハーゼ)まで直接応募。先着2名様まで。
京都オペラ協会 定期公演 「皇帝ティートの慈悲」
6月25日(日)14時開演(13時半開場)ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
「魔笛」と「レクイエム」の間に作曲された、モーツァルトの知られざる集大成の傑作!!
~モーツァルト作曲、イタリア語上演(日本語字幕付き)
総監督・演出=ミッシェル・ワッセルマン
指揮=小崎雅弘
出演=竹内直紀、白石優子、三村浩美、森季子、田中千佳子、迎肇聡 ほか
一般6500円(前売り6000円)、学生(高校生以下)3500円(前売り3000円)。
※未就学児入場不可
※学生券は窓口のみ販売。要学生証
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時) ほか。
問い合わせTEL075・955・5711(京都オペラ協会事務局/9時~17時、月曜休)
第16回桂米二一門会@文芸会館 番外編~米二・二葉親子会
6月25日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「ろくろ首」「三枚起請」桂米二、「池田の猪買い」「お楽しみ」桂二葉
三味線=豊田公美子
※米二・二乗・二葉による無礼講トークあり
※抹茶大福(茶香房 長竹提供)が当たる抽選会あり
木戸銭2500円(前売り2000円)、椅子席(前売りのみ・25席限定)2200円、学生(25歳まで)500円(座布団のみ)
※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可。
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二予約センター) ほか。
ザ・ハーバード・クロコディロス
6月25日(日)14時開演(13時半開場)、京都市立京都堀川音楽高等学校音楽ホール(京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩1分)TEL075・253・1581。
バーンスタインが“奇跡のハーモニー”と絶賛!
名門ハーバード大学が誇る、12人の男声ア・カペラグループ。
出演=ザ・ハーバード・クロコディロス
プログラム=House of Blue Lights/My One and Only Love/Happy Together It Ain’t Necessarily So (なんでもそうとは限らない)、Loch Lomond (ロッホ・ローモンド)、They Didn’t Believe Me/On the Street Where You Live (君住む街角)、My Funny Valentine/Runaround Sue (浮気なスー)、The More I See You/フィフティーズ(50年代)メドレー ほか。
2000円。全席自由。※整理券不要
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:321-250 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)。
金剛定期能
6月25日(日)13時20分開演(13時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。
能「藤」今井清隆、狂言「延命袋」茂山千作、能「夜討曽我」豊嶋晃嗣
解説=種田道一
一般6000円(前売り5500円)、学生3000円。※全席自由
申し込み・問い合わせTEL075・441・7222(金剛能楽堂)。
京丹後と南西諸島をつなぐ
6月24日(土)18時開会(17時半開場)~20時、NPO法人「福祉広場」1Fホール(京都市北区北野紅梅町85。京都嵐電「北野白梅町」駅より徒歩5分。西大路通西側を北へ2筋目を左折30m南側)TEL075・465・4130
米軍基地を憂う会・事務局長の永井友昭さんと、いま鹿児島から与那国島までの1000キロにおよぶ南西諸島で進められている新編成の自衛隊配備の実情をもっとも知る猪股哲さん(与那国島在住)の初めてのシンポジウム。
京丹後宇川も与那国島も人口1500名程と規模も似ており、また陸の孤島と海の孤島という点でもアクセスが厳しい環境の中で平和のための取り組みを地道に地域の方々に寄り添って続けられています。この二人の貴重な出会いと対話を通して、日米政府が進める軍拡の動きに対して、島々の人々や宇川地区の人々の思いや苦悩に少しでも近づく機会。まず各地域の実情を私たちが知る機会。とりわけ京都から1800キロも離れた国境に住み平和を願う人々の姿を知る機会にしたいと考えています。第9条で認知したらどうかという動きのなかで、様変わりした自衛隊のいまを考える機会にもなればと考えています。
無料。
※閉会後、懇親会あり(希望者は参加費1000円)
問い合わせTEL080・4018・8445(山田)。
写真(的)瞬間~吉田初三郎の鳥瞰図から映像メディアまで
6月24日(土)18時~19時半、The Third Gallery Aya(大阪市西区江戸堀1-8-24若狭ビル2F。地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅下車、12号出口上がり西方向、阪神高速超えてすぐ)TEL06・6445・3557。
写真と鳥瞰図は似ている。どちらも「それはかつてあった」決定的瞬間(The Decisive Moment)であり、写された、描かれたプンクトゥム(細部)へと注視させるからです。なかでも大正から昭和初期にかけて活躍した吉田初三郎(1884-1955)の鳥瞰図は「写真的瞬間」を感じさせます。初三郎の鳥瞰図には観光地や都市、鉄道の変遷が大胆かつ緻密に描かれ、近代日本の風景が記録されているからです。また、初三郎は関東大震災や広島への原子爆弾投下など、歴史的=決定的瞬間も描いています。本講では、吉田初三郎の原爆鳥瞰図を中心に、その制作意図や刊行目的、絵画や映像における「写真的瞬間」や記録性とは何かについて考えます。(平田剛志)
講師=平田剛志(美術批評家)
700円(1ドリンク付き)
問い合わせTEL06・6445・3557(The Third Gallery Aya)
ジェラール・プーレ&野原みどり デュオ・コンサート
6月24日(土)15時開演(14時半開場)、アトリエ松田(京都市左京区修学院大林町16番地 。叡山電車「修学院」駅下車徒歩3分)075・711・4281。
出演=ジェラール・プーレ(ヴァイオリン)、野原みどり(ピアノ)
プログラム=プロコフィエフ/ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ長調 Op.94a、ドビュッシー/ヴァイオリンとピアノのためのソナタ(1916)、ショパン/ポロネーズ第7番「幻想」 変イ長調 Op.61、ブラームス/ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第3番 ニ短調 Op.108
一般4000円、学生3000円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL075・711・4281、sae-m[at]jupiter.sannet.ne.jp
叡山電鉄 & 左京ワンダーランド星空列車「銀河鉄道の夜」をテーマとして
6月24日(土)、叡山電鉄 出町柳駅 ⇔ 八瀬比叡山口駅
宮沢賢治作「銀河鉄道の夜」をテーマとし、セリフのない音楽と人形による「蝸牛車」の人形劇と山さきあき彦のオリジナルぬいぐるみ「やまぐるみ」が、電車内を劇場に摩訶不思議な夢の世界を走ります。八瀬比叡山口構内では、飲食、雑貨、書先販売などの「星空マーケット」が開催されます。
出演=移動式影絵人形劇団 蝸牛車、山さきあさ彦(山ぐるみ)
【第1便】
(往路)「出町柳」駅受付14時半─「出町柳」駅15時発─「八瀬比叡山口」駅15時15分着
(復路)「八瀬比叡山口」駅17時発─「出町柳」駅17時15分着
【第2便】
(往路)「出町柳」駅受付17時半─「出町柳」駅18時00分発─「八瀬比叡山口」駅18:15着
(復路)「八瀬比叡山口」駅20:00発─「出町柳」駅20時15分着
※往路と復路で車両内での内容が変わります
※15時~20時、八瀬比叡山口駅で星空スタンプラリー参加店による、「星空マルシェ」開催
大人2300円(中学生以上)、小学生1000円、小学生未満は大人1人につき2人まで無料。
チケット取り扱い
WEB申し込みフォーム ほか。
問い合わせsakyowonder[at]gmail.com(左京ワンダーランド実行委員会:太田)