映画から学ぶ 国際人への道

8月24日(木)18時半、ハートピア京都3F大ホール(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ)TEL075・222・1777。
巨匠溝口健二が歩んだ足跡を辿り、国際的評価を得るための術を探る。
・溝口の映画はなぜ海外の人々の心を捉えたか
・製作されてから半世紀以上を過ぎても、なぜ国際的評価は高くあり続けるのか
・現在の日本映画との違いは何か
・古きを顧みて見えてくる新しい世界の扉
などについて、溝口作品以外も交えてお話し。
お話/18時半~19時45分(溝口健二著作集進呈)
懇親会/19時45分~20時45分(お茶お茶菓子付き)
2000円。
問い合わせTEL090・8101・7805(有限会社オムロ:田村)。
Omoiomoi展

8月24日(木)~8月27日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリー祇園小舎(京都市東山区四条通縄手東入ル祇園町253〔ちりめん福祇園2F〕。京阪本線「祇園四条」7番出口より八坂神社方面へ徒歩2分)TEL075・551・3828。
問い合わせTEL075・551・3828(事務所)/TEL075・551・3848(ギャラリー直通)
能楽チャリティ公演 ~被災地復興、京都からの祈り

8月24日(木)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
【1部】10時半開演(10時開場)
半能「嵐山 白頭」廣田幸稔・宇髙竜成・今井克紀、能「羽衣 和合之舞」杉浦豊彦、狂言「口真似」茂山忠三郎、能「船弁慶 重キ前後之替」片山九郎衛門、味方慧
【2部】18時半開演(18時開場)
能「花月」大江広祐、能「雪」金剛永謹、狂言「梟」茂山茂、半能「一角仙人」松野浩行・浦田親良・河村紀仁・梅田嘉宏
各回1500円
※全席自由
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)、TEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)ほか。
問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)
【関連イベント】
レクチャーと体験
8月24日(木)14時開始(13時半開場)、ロームシアター京都ノースホール
・能のレクチャー
・能面、仕舞、謡の体験
・能装束展示と解説
500円。
※要予約TEL075・771・6114(京都観世会館)
※別途1部か2部のチケット要
※定員80人
千冬展

8月22日(火)~8月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、
ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
面相筆と松煙墨のみによる日本画大型作品を1Fに鉛筆に、よる写生などを2Fに展示。
※8月26日(土)18時よりパーティあり
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
現代美術東西交流展

8月22日(火)~8月27日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。
問い合わせTEL090・9977・1559(ちいさいおうち)。
絹谷幸二 色彩とイメージの旅

8月22日(火)~10月15日(日)9時半~17時(月曜休、但し9月18日、10月9日は開館。9月18日、10月10日休。金土曜日は21時まで。入館は閉館の30分前まで)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。
絹谷幸二の初期から現在に至る代表作を展示。素描や陶芸、ガラス作品に至るまで、この画家の多彩な活動の全貌に迫ろうとするものです。また、もと同展覧会のために制作した京都を題材とした新作や展覧会初公開作品のほか、絹谷作品の世界観を映像化した壮大な3面スクリーンの作品も出品され、絹谷芸術をご堪能いただけるまたとない機会となるでしょう。
※会期中一部展示替えあり。
1400円(前売り1200円)、大学生900円(前売り700円)、高校生500円(前売り300円)、中学生以下・障がい者とその介護人1人無料。
※絹谷幸二 天空美術館との2館セット券(1900円)
チケット取り扱いTEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:55871 ほか。
問い合わせTEL075・761・9900(国立近代美術館テレホンサービス)。
【関連イベント】
●仲道郁代トークショー、ピアノ・リサイタル
8月25日(金)17時半開演(17時開場)、同館 1Fロビー
出演=仲道郁代、永守重信(日本電産代表取締役会長兼社長)、絹谷幸二
無料。※要本展観覧券
先着150人。※要予約
申し込み・詳細はこちら
●対談
9月1日(金)18時~19時半(17時半開場)、同館 1F講堂
講師=山極壽一(京都大学総長)、絹谷幸二
無料。※要本展観覧券
※先着100人(当日11時より1F受付にて整理券を配布)
●絹谷幸二公開制作
9月9日(土)、10日(日)10時~16時(途中休憩あり)、同館
無料。※要本展観覧券
●鼎談
9月15日(金)18時~、同館1F講堂
出演=宗由貴、小池薫、絹谷幸二
先着100人(当日11時より1F受付にて整理券を配布)
無料。※要本展観覧券
●神尾真由子ソロ・ヴァイオリン・リサイタル
9月17日(日)18時~開演(17時半開場)、同館1Fロビー
出演=神尾真由子
先着150人。※要予約
無料。※要本展観覧券
申し込み・詳細はこちら
●ファミリープログラム「アフレスコで描いてみよう」
9月16日(土)①10時~、②14時~、同館1F講堂
講師=絹谷幸二
対象=小中学生とその保護者
各回先着15組。※要予約
申し込み・詳細はこちら
●ギャラリートーク
8月26日(土)、9月3日(日)、9月23日(土)各日15時~
9月29日(金)18時~
無料。※要本展観覧券
※開始10分前に1F受付に集合
●東京音楽大学コンサート
9月30日(土)17時~、同館1Fロビー
出演=東京音楽大学
無料。※要本展観覧券
便利堂コロタイプギャラリー夏季企画展 黒川翠山の京都

8月21日(月)~9月8日(金)11時~18時(土日休)、京都便利堂(京都市中京区新町通竹屋町下ル弁財天町302番地。地下鉄烏丸線「丸太町」⑥出口より徒歩5分)TEL075・231・4351。
生誕135年を迎えた黒川翠山作品の、コロタイプ・ニュープリントを中心に、翠山によるオリジナルプリント、ガラス乾板(撮影原板)、明治時代のオリジナル絵葉書や写真帖などを展観。
無料。
問い合わせTEL075・231・4351(美術工房 京都便利堂)。
【関連イベント】
●フロアレクチャー
9月1日(金)18時~19時半。
講師=大塚活美(京都府立京都学・歴彩館 資料課)
※先着50人
競演GSビッグスリー~あの青春をもう一度

8月20日(日)15時開演、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/開演1時間前、30分前、綾部駅南口ロータリーより運行。P少あり)TEL0773・42・7705。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
日本中を熱狂させたGS(グループサウンズ)の数々。「ブルーコメッツ」三原綱木、「ザ・タイガース」加橋かつみ、「オックス」真木ひでと、夢の競演で往年の名曲を再び。
前売り4000円。全席指定。
チケット取り扱いTEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館)。
問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団:谷口)。
吹奏楽団京都ムジークフェライン サマーコンサート2017

8月20日(日)14時半開演(14時開場)、京都市西文化会館ウエスティ(京都市西京区上桂森下町31-1。阪急嵐山線「上桂」より徒歩15分、西京区役所横。有料P少あり)TEL075・394・5587。
アンサンブルばかりのミニコンサート。
プログラム=ひこうき雲、美女と野獣 ほか。
無料。
※親子室あり
定員=448人
問い合わせTEL075・394・5587(吹奏楽団 京都ムジークフェライン)
京都市少年合唱団 創立60周年記念演奏会

8月20日(日)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=加藤完二
合唱=京都市少年合唱団団員、京都市少年合唱団OB会合唱団団員
プログラム=千原英喜/児童合唱とピアノのための組曲〝銀河鉄道の夜〟ほか
※1部と2部の間に京都市少年合唱団OB会合唱団によるロビーコンサートあり
無料。※当日先着順。未就学児入場不可
問い合わせTEL075・213・5622(京都市教育委員会生徒指導課)。
