桂雀々独演会~雀々夏まつり2017
7月9日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
桂雀々「仔猫」「植木屋娘」、内海英華「女道楽」、桂優々「開口一番」
一般3600円。全席指定。
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:456-181 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休) ほか。
『オケ老人!』
素謡と仕舞の会
7月9日(日)11時開演(10時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
「賀茂」片山伸吾、「井筒」林喜右衛門、「木賊」観世清和、「葵上」浦田保浩
一般5500円(前売り4500円)、学生2500円。※全席自由
問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
ユリイカ百貨店「ロマンチック動物園vol.1」
7月9日(日)11時/13時、京都市動物園内レクチャールーム(京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内。市バス「動物園前」下車すぐ、または地下鉄東西線「蹴上」より徒歩5分)TEL075・771・0210。
ファンタジックで暖かな動物園と家族のものがたりを、ウミネコ楽団の生演奏とともに、お届け。上演後には、飼育員さんとのトークショー。フィクションとほんとうの間をいったりきたりしながら、「ひと」と「どうぶつたち」のお話をお伺いします。上演後、より親しみをもって、いろいろな想像をしながら園内を歩いてくだされば嬉しいなと思っています。
脚本・演出=中杉美知子
出演=中村こず恵・友井田亮
『私の恋した青木さん』
あらすじ=象のジョージが動物園にやってきた日、動物園の園長である青木さんと結婚したきみちゃん。ふたりは新居を動物園の中に建て、生活を始める。キラキラ輝くファンタジックな家族の物語。
無料。
※要動物園入館料。予約不要
※終演後トークショーあり
問い合わせTEL070・6920・5050、hello.yuriikahyakkaten[at]gmail.com(ユリイカ百貨店)。
季節の四角衣・てぬぐい展
7月9日(日)~7月16日(日)10時半~20時半、京都マルイ1F(京都市下京区四条通河原町東入真町68番地。阪急京都線「河原町」直結、または市バス「四条河原町」すぐ)。
京都造形芸術大学・染織テキスタイルコースの学生たちがSOU・SOUプロデューサー若林氏のもと、「七十二候」をテーマに伊勢木綿を使って20種類の「てぬぐい」と「四角衣」を制作。
問い合わせTEL075・791・9122(京都造形芸術大学)。
土曜講座「欧州で今何が起こっているのか~ホームグロウン・テロと過激化問題」
自然エネルギー学校・京都2017~今こそなろう!再生可能エネルギー100%時代の主役~
7月8日(土)・7月29日(土)・8月26日(土)・9月23日(土)13時半~17時、京エコロジーセンター(京都市伏見区深草池ノ内町13。京阪本線「藤森」より西へ徒歩5分。Pなし)TEL075・641・0911。※ご来場の際は交通機関をご利用ください
2012年7月に再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)がスタートして5年が経過し、日本においても導入が大きく進みました。しかし、再生可能エネルギーの急速な普及に伴って様々な問題も発生し、今後の普及のあり方が問われています。
地球温暖化防止のための国際ルールである「パリ協定」が2015年に採択され、世界は「温室効果ガスを排出しない社会」に向けて、再生可能エネルギーの大幅導入を目指す動きが加速しています。今こそ、地域課題の解決などと結びつけた市民主体の再生可能エネルギーの普及が望まれています。
自然エネルギー学校・京都は、「普及の担い手育成」を目的に1999年からスタートしている、体験型の連続講座です。これまでに500名を越す方々が受講し、修了生として各地で活躍しています。
この講座を通じて、市民・地域のための普及について学び、再生可能エネルギー100%時代の主役になることをめざします。
- 7月8日(土)13時半~17時
第1回 「ひろがる市民・地域共同発電所最新動向」
講師=林敏秋(エコテック)、豊田陽介(気候ネットワーク) - 7月29日(土)13時半~17時
第2回 「市民・地域共同発電所を見に行こう」
講師=大西啓子さん(きょうとグリーンファンド)、伊東真吾さん(市民エネルギー京都) - 8月26日(土)13時半~17時
第3回 「市民・地域共同発電所の設置へ向けた道筋とは」
講師=林敏秋(エコテック)、豊田陽介(気候ネットワーク) - 9月23日(土)13時半~17時
第4回 「自然エネルギー普及の担い手 次のステップへ」
講師=林敏秋(エコテック)、豊田陽介(気候ネットワーク)、田浦健朗(気候ネットワーク・市民エネルギー京都)
無料。※第2回のみ交通費実費
申し込みWEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・254・1011/FAX075・254・1012、kyoto[at]kikonet.org(認定NPO法人 気候ネットワーク 京都事務所)
林修講演会「モチベーションアップの方法」
7月8日(土)13時開演(12時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/開演1時間前、30分前、綾部駅南口ロータリーより運行、P少あり)TEL0773・42・7705。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
テレビでおなじみ、林先生のモチベーションアップの方法についての講演会。
目から鱗の話を聞きにお越しください!
2500円(前売り2000円)。全席指定。
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館:谷口)。
林 葵衣 個展 「声の痕跡」
7月8日(土)~7月16日(日)12時~18時(月曜休)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
京都シネマ『パリが愛した写真家 ロベール・ドアノー <永遠の3秒>』
7月8日(土)~8月4日(金)、京都シネマ(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620〔COCON烏丸3F〕。地下鉄烏丸線「四条」2番出口「四条烏丸西」・阪急京都線23番出口「住友信託銀行口」・25番出口「住友信託銀行四条口」直結。有料Pあり)TEL075・353・4723。
人々の心に刻まれる恋人たちの写真「パリ市庁舎前のキス」20世紀を象徴するフォトグラファーの愛と幸せを運ぶドキュメンタリー。
(2016/仏/80分/ブロードメディア・スタジオ)
監督=クレモンティーヌ・ドルディル
一般1800円、大学生以下3歳以上・障がい者1000円、シニア(60歳以上)・8月1日・水曜日1100円、どちらかが50歳以上のペア2200円。※要証明書
問い合わせTEL075・353・4723(京都シネマ)。
【上映時間の詳細】
7月8日(土)~7月14日(金)12時40分/14時半
7月15日(土)~7月21日(金)19時45分
7月22日(土)~7月28日(金)17時10分
7月29日(土)~8月4日(金)19時50分