河崎晴生作品展


11月21日(火)~11月26日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。

額、パネル作品と迎える冬に温かな素材の物を作りました

問い合わせTEL075・213・3783(ギャラリーH2O)。

小林功於 デジタル版画展


11月21日(火)~11月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

藤田海周個展


11月21日(火)~11月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERY TOMO(京都市中京区丸太町通寺町東入ル下御霊前町633 青山ビル1F。京阪鴨東線「神宮丸太町」より徒歩5分)TEL075・585・4160。

洋画の面の捉え方と、日本画の線の捉え方。
似て非なる両面の要素を画面内で並列させる試み。

問い合わせTEL075・585・4160(ギャラリー知)。

蛭田均展

11月21日(火)~11月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

辻が花染め工房展


11月21日(火)~11月26日(日)11時~18時(初日は13時から。最終日17時まで)、ギャラリー北野坂 (神戸市中央区山本通1-7-17 WALL AVENUE。JR・阪急「三宮」駅より徒歩約10分)TEL078・222・5517。

佐々木宗一、川崎壽子、細野京子、東野初子、後藤拓代、佐々木弘子、佐々木毅知

問い合わせTEL078・222・5517(ギャラリー北野坂)。

【関連イベント】
辻が花染ワークショップ同時開催
3000円(材料費込)。

こつぶ展5


11月21日(火)~11月26日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。

伊藤裕子ステンドグラス作品展
ゆふ工房教室展

問い合わせTEL090・9977・1559(ちいさいおうち)。

山元麻衣 日本画展


11月21日(火)~11月26日(日)11時~19時(最終日17時まで)、ギャラリー中井(京都市中京区木屋町通三条上ル)TEL075・211・1253。

問い合わせTEL075・211・1253、FAX075・231・0909(ギャラリー中井)。

プリモ パッソ オーケストラ 第17回 演奏会


11月19日(日)14時開演(13時半開場)、京都こども文化会館大ホール(京都市上京区一条通七本松西入ル瀧ヶ鼻町431-1。市バス「北野天満宮前」下車徒歩5分、または「千本中立売」下車徒歩10分)TEL075・464・0356。

指揮=藤村知史

プログラム=W.A.モーツァルト/交響曲第35番 二長調 KV385「ハフナー」、L.v.ベートーベン/エグモント序曲 Op 84、ルロイ・アンダーソン/舞踏会の美女・クラリネット キャンディ・ワルツィング キャット
※開演前にロビーコンサート予定

無料。

問い合わせプリモパッソオーケストラ

桂塩鯛師匠 落語会

11月18日(水)16時開演(15時半受付開始)、プラザホテル吉翠苑(京都府京丹後市峰山町杉谷943。京都丹後鉄道宮豊線「峰山」より徒歩8分。Pあり)TEL0772・62・5111。

桂塩鯛の落語二席、和三絃(三味線グループ)の演奏、井尻勝巳のマジック

2000円。

申し込み・問い合わせTEL090・3992・3765/sigeo-sima[at]zeus.eonet.ne.jp(嶋本)。

劇団しようよがおくる『スーホの白い馬』と『スイミー』


11月18日(土)16時半開演・11月19日(日)13時半開演、アートコミュニティスペースKAIKA(京都市下京区岩戸山町440江村ビル2F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より南西へ徒歩8分)TEL075・276・5779。

昔話や童話をモチーフに、人形劇や紙芝居などいろんな方法で作品をつくってきた「劇団しようよ」。2本立てで、子ども向けのお芝居を発表します。
モンゴル民話『スーホの白い馬』と、レオ・レオニ作『スイミー』の2作品を上演。国語の教科書などで親しまれている名作を、劇団しようよが、愉快で、悲しくて、でもあたたかい、優しい世界に描き上げます。

高校生以上1000円、子供無料。

申し込み・問い合わせTEL075・353・1660、s.hongakutai[at]gmail.com(下京本楽隊/平日10~18時 劇団衛星内)
WEB申込みフォーム