小林玲子 ピアノリサイタル ~壮大なるハンマークラヴィーアの宇宙 (公財)青山財団助成公演
11月24日(金)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=小林玲子(ピアノ)
プログラム=J.S.バッハ/トッカータ ハ短調 BWV911、メンデルスゾーン/ピアノソナタ 第1番 ホ長調 Op.6、ベートーヴェン/ピアノソナタ 第29番 変ロ長調 Op.106 「ハンマークラヴィーア」
3000円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:340-411。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
劇団走馬灯 第3回本公演『贋作 自己再生』

11月23日(木・祝)~11月26日(日)京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区東大路五条上ル清水5丁目130-6〔東山区総合庁舎2F〕。市バス「清水道」下車すぐ、または京阪本線「清水五条」より東へ徒歩約15分)TEL075・541・0619。
記憶を失った人々が記憶を取り戻すまでと、取り戻してからの物語。
作・演出=稲葉俊
出演=海谷南実、後藤有美、近藤知史(澪クリエーション)、杉崎おと、坪田直大(音声劇団五里夢中)、坊俊幸(音声劇団五里夢中)、ミワチヒロ(劇団月光斜TeamBKC)
一般2000円(前売り1800円)、学生1800円(前売り1500円)、高校生以下800円(当日・前売り)、三人割4500円(一般)、三人割3600円(学生)、初日割(11月23日、15時半)一般1500円、学生1200円
※要学生証提示
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL090・2192・6500(坪井)、soumatou057[at]gmail.com
【開演時間の詳細】
11月23日(木・祝)15時半
11月24日(金)19時
11月25日(土)13時/17時半
11月26日(日)13時
※開場は各開演時間の30分前
福嶋勲バリトンコンサート

11月23日(木・祝)14時開演(13時半開場)、SUENOPERA(京都市右京区嵯峨広沢北下馬野町2-9。市バス「山越中町」駅より徒歩3分)TEL075・332・2080。
出演=福嶋勲(バリトン)、宮脇貴司(ピアノ)
プログラム=坂本良隆/大島節、坂本良隆/相川おけさ、間宮芳生/こきりこ、天田繁/『とうりゃんせ』によるパラフレーズ〝わらべうた〟、福嶋勲(構成)・楠田陽子(曲)/道成寺~安珍と清姫の物語~ ほか。
一般2000円(プチお菓子、飲み物付き)。※要予約
申し込み・問い合わせTEL075・332・2080、TEL090・1675・1626、kakihouse444[at]ybb.ne.jp。
堂前守人作品展 初冬の森 春への憧璟~あこがれ

11月23日(木・祝)~12月10日(日)12時~18時、紅椿それいゆ(京都市中京区千本通三条下ル壬生御所ノ内町46-1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩約8分)TEL075・406・1834。
陶器はもとより、新たな試みであるシルク作品(絵をシルクに転写した布作品シリーズ)を展示。
11月23日(木・祝)、作家在廊日。
問い合わせTEL090・2112・6873(紅椿それいゆ:村山)。
【関連イベント】
●オープニングイベント フルート奏者 藤井陽子ミニコンサート
11月23日(木・祝)17時。
1500円(焼き菓付き)
申し込み・問い合わせTEL090・2112・6873
こまつか苗個展「インコ侍 見参!」

11月23日(木・祝)~11月26日(日)12時~18時(最終日18時まで)うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
こまつか苗(ペンギン・インコ陶作家)がインドネシアの邦人向け情報誌「+62」で連載している、らくがきドラマ「インコ侍」のキャラクターを陶人形にします。他に、ペンギンの「海の書」花瓶シリーズ、インコ食器など。
申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
悠アンヌ個展

11月23日(木・祝)~11月29日(水)11時~18時、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。
問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。
中井絵夢作陶展
11月22日(水)~12月3日(日)12時~19時(11月27日、11月28日休。最終日は18時まで)、町家ギャラリーカフェ龍(京都市北区紫野下石龍町3-5。市バス「堀川北大路」下車徒歩5分。提携駐車場「風良都パーク47」あり。サービスコインをお渡し)TEL075・555・5615。
問い合わせTEL075・555・5615(町家Gallery café龍)。
俵典子展
持永只仁展~人形アニメを通した日中友好の足跡を追う

11月22日(水)~11月26日(日)10時半~17時、おもちゃ映画ミュージアム(京都市中京区壬生馬場町29-1。地下鉄「二条」駅下車、徒歩8分)TEL075・803・0033。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
「人形アニメ―ションの父」と呼ばれる持永只仁さんは、日本だけでなく中国でも人形アニメ―ションの礎を築き、作品を通してアメリカの子どもたちをも魅了しました。
『ルドルフ 赤鼻のトナカイ』(1964年)は今もクリスマスの定番として人気、『怪物の狂宴』(1967年)は、ディズニーの人形アニメ(ストップモーションアニメ)『ナイトメア-・ビフォア・クリスマス』(1993年)の監督・ティム・バートン監督が少年時代に強く影響を受けた作品です。持永の教え子、孫弟子は世界中で活躍していますが、今回は持永さんが人形アニメーションを通じて尽力した日中友好に絞った展示です。
入館料/高校生以上500円、中学生300円、小学生以下無料。
問い合わせTEL075・803・0033、FAX075・803・0034、info[at]toyfilm-museum.jp(おもちゃ映画ミュージアム)。
【関連イベント】
11月23日(木・祝)開演13時半~
『大地のキネマ』上映
(日中合作/2017年/リニューアル版/105分/向陽監督作品/監修:中島貞夫)
お話=中島貞夫(映画監督)、持永伯子(持永只仁ご息女)、向陽(映画監督)
一般1500円(入館料込)、定員先着30人・正会員1300円。
※終了後交流会あり(500円)
第70回 立命能「山姥」

11月21日(火)14時、立命館大学衣笠キャンパス内以学館2号ホール(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
無料。
問い合わせTEL075・813・8146(立命館大学広報課)

