テラコヤスコラvol.27「メンタルヘルス講座 認知症 ~認知症を認知する~」

9月16日(土)13時~14時半、京都佛立ミュージアム(京都市上京区御前通一条上ル東竪町110。市バス「北野天満宮前」下車徒歩2分)TEL075・288・3344。

京都佛立ミュージアムが運営する生涯学習支援プログラム「テラコヤスコラ」。
テラコヤスコラとは、江戸時代の仏教寺院で開かれた学校の「寺子屋」と中世ヨーロッパの教会や修道院に付属した学校を語源とした 「スコラ」を合わせたもので21世紀の寺子屋として、京都佛立ミュージアムが、継続して行っていく生涯学習プログラムです。
〝生きるを学ぶ〟を テーマに、様々な講師を招き「○○ × 仏教」と題して講義を行い、社会のさまざまな物事を仏教の視点から見る学習プログラムとなっています。

2025年には高齢者の5人に1人が発症すると言われている『認知症』。自分自身、また介護に関わる家族
にとって知っておきたい基本的な内容、症状や経過、対応の仕方について わかりやすく、お話いただきます

テーマ=「認知症 ~認知症を認知する~」
講師=田代謙一郎

無料。※要予約

問い合わせTEL075・288・3344、info[at]info@hbsmuseum.jp(京都佛立ミュージアム/10時~16時)。

第34回神宮道上がる下がる寄席


9月14日(木)19時開演(18時半開場)、洛東教会2F(京都市左京区岡崎円勝寺町91-99〔仁王門通東入ル〕。地下鉄東西線「東山」より北東へ徒歩8分、または市バス「京都会館美術館前」下車東へ徒歩1分。Pなし)。

「道具屋」桂二豆 、「延陽伯」桂米二、「阿弥陀池」桂雀五郎、「けんげしゃ茶屋」桂米二
三味線=はやしや絹代
※京都神宮ぷちぽちのお菓子が当たる抽選会有

一般2300円(前売り2000円)、ユース(25歳以下)500円。※椅子席。要証明書。未就学児入場不可

チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・9401/FAX075・761・1772(神宮道商店街組合〈博宝堂内〉/11時~18時、月曜休)。

京の噺家 桂米二HP 米二ドットコム

鈴木吉子 古希展


9月12日(火)~9月17日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。

油絵。

問い合わせTEL075・231・7813(ギャラリーカト)

日本美術会京滋奈会員展


9月12日(火)~9月17日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都府立文化芸術会館2F展示室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

日本画、洋画 ほか。

問い合わせTEL075・982・8770(岡田)

第26回 宮本佳計 テノールリサイタル(公財)青山財団助成公演


9月10日(日)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=宮本佳計(テノール)、大岡真紀子(ピアノ)
プログラム=グリーグ/『6つの歌』より、バターワース/『シュロップシャーの若者』より、R.シュトラウス/セレナーデ、フォーレ/アルペジオ、山田耕筰/からたちの花  ほか。

3000円。※全席自由。未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:54076 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)

ISAURO アンデス音楽ライブ


9月10日(日)①14時、②16時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

ロス・アイレスのリーダーとして長年活躍してきたIsauroが、南米の民族楽器のケーナ、サンポーニャなどで伝承曲やオリジナル曲を演奏します。ちょっと珍しい楽器のライブ。

1000円(各回)。

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

第18回 宇髙青蘭能之会

9月10日(日)13時20分開演(13時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

能「野宮」宇髙通成、能「鵺」宇髙徳成

(正面指定)8000円、(脇正面指定)6000円、(中正面自由)5000円、(学生自由)3000円。

申し込み・問い合わせTEL075・761・5639(宇髙能之会事務局)

北村 謙 童謡コンサート


9月9日(土)19時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

北村謙は、童謡の名曲を新しいアレンジにして、バンジョーで弾き語るユニークな活動を続けていて、NHK「ラジオ深夜便」でも特集されました。京都の町家の落ち着いた雰囲気の中、日本のメロディの郷愁と美しさに改めて気付いていただけるコンサートです。

2000円。

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

齋藤奈都美ピアノリサイタル~知られざるシャミナードの世界 Vol.2 (公財)青山財団助成公演


9月9日(土)17時開演(16時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=齋藤奈都美(ピアノ)
プログラム=フォーレ/舟歌 第1番 イ短調 Op.26、ヴァルス=カプリス 第1番 イ長調 Op.30、夜想曲 第2番 ロ長調 Op.33-2、舟歌 第2番 ト長調 Op.41、舟歌 第5番 嬰ヘ短調 Op.66、シャミナード/『六つの無言歌 Op.76 』より1.想い出、舟歌 Op.7、夜想曲 Op.165、六つの演奏会用練習曲 Op.35

2500円(前売り2000円)。※全席自由。未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:332-546 ほか
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)

サミュエル・ベケット作『ゴドーを待ちながら』

9月9日(土)・9月10日(日)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座 特設客席(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。

20世紀を代表する劇作家のひとり、サミュエル・ベケットの代表作を、ベケットの出身地であるアイルランドの劇団マウス・オン・ファイアが、日本・アイルランド外交関係樹立60周年の今年、上演。

ベケット自身の演出プランに基づいた上演で、ベケット演劇の本質を研究し、ベケット自身が問題提起したものを、いま問いかける。

一般3500円(前売り3000円)、学生・ユース(25歳以下)2500円(前売り2000円)。※要学生証提示

チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:480-049、イープラス) ほか。
問い合わせTEL075・791・9437(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター/平日10時~17時)。