松花堂昭乗、書画のたのしみ~麗しき筆あと、愛らしき布袋


10月28日(土)~12月10日(日)、9時~17時(月曜休、但し11月6日は開館。最終日16時半まで、入場は閉館時間の30分前まで)、八幡市立松花堂美術館(京都府八幡市八幡女郎花43-1。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。

江戸時代の頃、石清水八幡宮を峰に頂く男山(京都府八幡市)の中腹に、瀧本坊というお寺がありました。そこにひとりの機知に富むお坊さんがいました。その人は、戦国の世が終わりを迎えようとする天正12年(1584)に生まれ、江戸時代初期に至る転換期をしなやかに生きました。名を「昭乗」といい、晩年「松花堂」という草庵を構えたことから、松花堂昭乗と呼ばれます。
真言密教を修する僧であり、茶の湯を愛し、書画に優れた昭乗は、混沌とした時代にあって、知識と教養がもたらす新たな世界を先導した人物のひとりです。このたびの展覧会では、穏やかなヒューマニスト・松花堂昭乗の書画の魅力に迫ります。

※会期中一部展示替えあり
【前期】10月28日(土)~11月19日(日)
【後期】11月21日(火)~12月10日(日)

一般600円・学生500円、高校生以下無料。
※庭園共通券/一般940円・学生750円
※特別展会期中限定/石清水八幡宮特別共通拝観券1280円(特典付)
※平成29年度 秋期京都非公開文化財特別公開(期間:11月1日~11月12日)/[庭園・美術館共通券]一般・学生800円 高中生400円
宇治市源氏物語ミュージアムとの相互割引(期間:9月13日~12月10日)/どちらか1館の半券呈示で、他館の観覧料が2割引

問い合わせTEL075・981・0010、FAX075・981・0009(八幡市立松花堂庭園・美術館)。

【関連イベント】
特別講演会『松花堂昭乗、ピュアでキュートな書画のひみつ』
12月3日(日)13時半、同館講習室
講師=門脇むつみ(美術史家)
聞き手=川畑薫(同館学芸員)
無料。※定員80人。要申込(電話、FAX、来館にて申し込み)

同館学芸員によるギャラリートーク
11月4日(土)・11月11日(土)・11月18日(土)、11月23日(木・祝)、12月9日(土)
各日11時、展示室
※申込不要(要観覧料)

通崎睦美コンサート「今、甦る!木琴デイズ」vol.8~アンコールⅠ


10月26日(木)14時/19時開演(各回30分前開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

拙著『木琴デイズ平岡養一「天衣無縫の音楽人生」』(講談社)を音楽で巡る本シリーズ。vol.8は「アンコールⅠ」と題してこれまでのシリーズで人気の高かった楽器、楽曲をとりあげ、また違った編成でのアンサンブルをお聴きいただきます。

出演=通崎睦美(木琴)
ゲスト=西陽子(箏)、大田智美(アコーディオン)

プログラム=平野一郎/『鳥ノ遊ビ』より〈木琴ソロ〉、沢井忠夫/『甦る五つの歌』よりその3〈箏ソロ〉、当摩泰久/ため息〈アコーディオンソロ〉、宮城道雄/春の海〈木琴+箏〉、ロジャース/西邑由記子編・エーデルワイス〈木琴+箏〉ほか。

一般4000円(前売り3500円)、学生2000(前売り1500円)。全席自由。
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:332-208 ほか。
問い合わせTEL072・252・8255(otonowa/日・祝休。土曜不定休、10時~18時半)。

皆吉経之個展(絵画)


10月26日(木)~10月31日(日)12時~18時(最終日17時まで)、ExaART(京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町594 岡本鏡店ビル505号。阪急京都線「河原町」より徒歩5分)TEL075・746・2776。

猫好きにはたまらない。本格派猫。皆吉経之の世界が広がります。

無料。

問い合わせTEL075・746・2776(えくさあーと)。

平沼有梨feat.古澤巌コンサートツアー「PLANET~惑星~」

10月25日(水)18時半開演(18時開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

2017年2月、地球に似た7つの太陽系外惑星が新たに発見されたというニュース。
ハビタブル・プラネット(生命居住の可能性を持つ惑星)なのでは?…など、夢ひろがる「惑星」が今年のテーマ。身近な曲から新曲オリジナルまで、惑星や星にまつわる楽曲を、多彩なファンタジック・サウンドでお届けします。(平沼有梨)

出演=平沼有梨(Pf/Key)、古澤巌(Vn)、向井航(Vc)、小林洋二郎(Perc)

一般5000円(前売り4500円)。全席自由。
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:336-021 ほか。
問い合わせTEL072・252・8255(otonowa/日・祝休。土曜不定休、10時~18時半)。

上杉尚展


10月24日(火)~10月29日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

【関連イベント】
ワークショップ「NYスタイルの水彩技法」
10月30日(月)~11月1日(水)10時半~17時、画箋堂2F

海野厚敬展─SEA─


10月24日(火)~10月29日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

島本田鶴子 書の展Ⅲ


10月24日(火)~10月29日(日)12時~19時(月曜休。最終日18時まで)、同時代ギャラリー(京都市中京区三条通御幸町東南角 1928ビル1F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。

問い合わせTEL075・256・6155(同時代ギャラリー)。

彌永 ゆり子 個展「イメージズオアペインティングス」


10月24日(火)~10月29日(日)12時~18時(月曜休)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。

問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。

ジョイ展

10月24日(火)~10月29日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ1号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。

色えんぴつ画・油絵。

問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ)

ニードルクラフトサロン「エムブロイダリー」作品展

10月24日(火)~10月29日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ2号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。

手刺繍をほどこしたバッグやワンピースも展示。
刺繍入り〝マカロンポーチ〟販売あり。

問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ)